【瀬川聡の 大学入学共通テスト 地理B[系統地理編]超重要問題の解き方】の特長とおすすめの使い方・勉強法
瀬川聡の 大学入学共通テスト 地理B[系統地理編]超重要問題の解き方の特長 【瀬川聡の 大学入学共通テスト 地理B[系統地理編]超重要問題の解き方】①教科書では経験できない本番形式の問題を網羅 まずは、共通テストでよく見…
瀬川聡の 大学入学共通テスト 地理B[系統地理編]超重要問題の解き方の特長 【瀬川聡の 大学入学共通テスト 地理B[系統地理編]超重要問題の解き方】①教科書では経験できない本番形式の問題を網羅 まずは、共通テストでよく見…
難問題の系統とその解き方の特長 【難問題の系統とその解き方】①問題が分野ごとに細かく整理されている 難問題の系統とその解き方では、「運動量保存則」や「単振動」と言った分野ごとに、例題と演習問題が数問ずつに分けられ整理され…
はじめに 高校生のみなさんの中には、総合型選抜(旧:AO入試)や学校推薦型選抜(旧:公募制、指定校制)で大学を受験しようと考えている人も多いのではないでしょうか? それらの入試方式で受験する受験生にとって、夏休みは出願を…
はじめに 勉強の計画を立てようと思っても、どうやって立てればいいかわからない人はいませんか。 また、自分で計画を立ててもなかなか実行できない人はいませんか。 今回はそんな人のために定期試験に向けた計画の立て方とその実践方…
成績が良い人は、息抜きの仕方が抜群に上手なのだそうです。ではどうすれば上手な息抜きが出来るのでしょうか??
自分は息抜きをし過ぎじゃないんだろうかと不安な人でも、これを読めば全く問題ないことが分かります!
はじめに 効率よく共通テスト世界史の勉強をしたいという人は多いですよね。 この記事では、共通テスト世界史の特徴と筆者が実際に行っていた勉強法を紹介します。 効率よく対策をして、共通テスト世界史9割越えを目指しましょう! …
はじめに 京大志望のみなさん、特色入試のことを知っていますか? 京大の特色入試は一般入試に比べて新しい制度であり、詳しく知らない人も多いかと思います。 そこでこの記事では、前半で京大の特色入試についてまとめ、後半では特色…
はじめに 近年、大学入試においてAO入試で早期に合格するケースが増えていますよね。 AO入試はそれに特化した対策が必要なうえに、指定校推薦のように確実に合格する保証がないので、一般入試と合わせて受験することを検討している…
はじめに 「生物は暗記さえすれば良い」と思っている方はいませんか? 共通テスト生物では、センター試験よりも知識問題が減ったため、暗記だけで点数をとることができなくなりました。 そこで今回は、筆者が共通テスト生物を実際に解…
はじめに 1年間をかけて自身の学力を東大合格レベルまでもっていくとなると、当然ですが、場当たり的な学習はいつかあなたの足を引っ張ることになります。 「今日はなんか数学の気分だから数学をやろう」みたいな思いつきで終わる日が…