【テスト直前も休憩は必要!】成績の上がる息抜きをするための6カ条【娯楽・裏技も紹介】

はじめに

テスト前などで追い詰められているときに、「休憩時間や息抜きをなくして勉強しよう」と考えてしまう人はいませんか?

確かに、息抜きせずに勉強をすると疲労感が残るので、結果的に達成感を持てるかもしれません。

しかし、勉強でも何でも、適切な息抜きをすることはとても大切です。

ここでは成績が上がるという結果を得るために適した息抜きの方法を解説します。

【成績をあげたい人へ】息抜き・休憩の大切さと息抜きしないデメリット

息抜きをしない生活は99.9%成り立たない

受験は勉強した者が勝つ、これは至極当然のことです。

例えば数学では、テストに出てくる問題パターンを多く習得しておけば、それだけ簡単に解ける問題は増え、また解法パターンを組み合わせて他の受験生が解けないような難問にも対応できるからです。

数学でもそれ以外の教科でも、コツコツと積み重ねた勉強時間は絶対に裏切りません。

ですが皆さん、絶対に焦って、一日中ペンを握ってはいけません。

冷静に考えて、朝から晩まで、机にしがみついて勉強することは出来ません。

もし出来たとしても、それを日々続けることが出来ません。

そしてもし仮に一日中机にしがみつく生活を続けられたとしても、勉強中に絶えず集中力を維持できるはずがありません。

これらのことが全てできる方はいたとしても、本当に、本当にごく少数でしょう。

今この記事を探して読んでくださっている皆さんは、この記事を読んだ後、机にしがみつくという意識は捨ててください。

ダラダラと続けても意味がない!息抜きの大切さ

勉強において、集中するのは体力的にも、精神的にも非常に難しいことです。

さらに集中することを習慣化するためにはどうしても、体と気持ちの回復時間をとる必要があります。

しかし普段の何気ない休憩という行為は、ややもすると勉強の妨げになりかねません。

そこで、リフレッシュやちょっとした息抜きについても意識的になるべきです。

いわば勉強と息抜きは表と裏の関係にあるのです。ではその息抜き、具体的にどうすればよりうまく行えるのでしょうか?

【成績をあげたい人へ】休憩をダラダラ続けてしまうことへの対策

息抜きの目的を明確にする

息抜きと一口に言っても、どれくらい休むのか、何をするのかによって、方法が全く変わってきます。

しかしここで大事なのが、何を目的とした休みなのかを意識することです。

体が非常に疲れて、やる気も元気も出ないときは、十分休憩しただけでリフレッシュすることは出来ません。

こういう時には心と体の両方をしっかり休めてあげなければいけません。

逆に、大して疲れてもいないのに二時間三時間と休憩を取るのは時間の無駄です。浪費してしまった時間は元には戻りません。

その時間でたくさんの知識を覚えられたはずです。

しかし実際のところ多くの受験生にとって、最初は一時間だけ休むつもりだったのに、惰性で結果的に三時間以上休んでしまった、などというのはよくあることです。

そこで大事になってくるのが「あらかじめ時間の決まったもので休憩する」ということです。

休憩時間の活用法について詳しくまとめた記事も合わせてご覧ください。
[

【休憩はいつどうやって取る?】勉強に集中できる休憩時間の活用方法【受験・定期試験に】

2022.12.14

映画やドラマがおすすめ!

具体的におすすめの息抜き方法は、映画や一話完結のドラマを見ることです。

これらの娯楽は一定時間内に完結するので続きが気になることはないですし、終わりがはっきりしているので、すぐに勉強モードに切り替える事もできます。

また学校の昼休みに運動をするのもオススメです。

スポーツはリフレッシュに最適ですし、時間が区切られている以上、運動しすぎて体力を使いすぎることもありません。

そして以上のことは「惰性で続けてしまうものは予め休憩の手段に選ばない」ということの裏返しでもあります。

例えばネットサーフィンやゲーム(特にRPG等)は続けるうちにどんどん先が気になってくる上に、終わりをどこにするのか決めづらいので、惰性で続けやすく、これらを一度始めてしまうとあとは泥沼、延々と続けてしまいます。

なんとか意思を強くもって我慢するか、たまに使うご褒美くらいの位置づけにしておきましょう。

世界史に関する映画について詳しくまとめた記事も合わせてご覧ください。
[

【映画で勉強】高校生におすすめの世界史が学べる映画6選

2021.11.22

【成績を上げる息抜き】息抜きをする前に確認したいこと

息抜きするからにはリフレッシュしきる

例えば塾の自習室で勉強中、勉強にも飽きてきてちょっと休憩をとるもその五分後には自習室に戻り机に向かって勉強を始める。その二十分後に再び勉強に飽きてくる。そこで五分間の休憩に入り同じことを繰り返す……。

そんなことしないと思う方もいるでしょうが、私の経験では土日や夏休みの自習室でよく見られる光景です。

短時間の勉強と短時間の休憩をループさせるだけでは勉強が全く進みません

この方法の問題は休憩時間に心が十分リフレッシュしていないことにあります。

そのため、もしちょこっと休憩をとってもやる気にならないのであれば、もっと長い休憩を大胆にとりましょう。

もちろん勉強時間の休憩に一時間や二時間も取るのは考えものですが、ヘタに五分や十分の休憩をとって、以降の勉強時間が短くなったり、効率を落とすくらいなら、思い切って四十分くらいの休憩をとりましょう。

この間には軽い散歩をしたり、ジュースを買って気分をリフレッシュすると良いでしょう。

そして、長めの休憩をとった後はガッツリ勉強してください。

勉強のことを忘れてはいけないという呪縛から解放される

長時間にわたって机に座り勉強することはなかなかつらいものです。そこで溜め込んだストレスは、短い休憩時間で発散できるものではありません。

いつかどこかで無理が生まれます。そのため最低でも月に一度は十分に遊ぶことをお勧めします。

勉強を忘れて楽しむ時間を作ってください。普段でしたら、激しい運動のような体力を使う休憩は取りにくいでしょうが、このときばかりは羽を伸ばしきってください。

もしそれで不安を感じるようでしたら、個人的には、休日の午前中に勉強、午後に遊ぶというのをオススメします。カラオケやスポーツなどの娯楽は体力を使ってしまうのでその後の勉強に差し支えますが、勉強後なら何の問題もありませんね。

休憩日を設けるペースや曜日、その内容は人によってバラバラでしょうが、皆さんがそれぞれの形を確立して、しっかりと体を休めてください。

【成績をあげたい人へ】裏技:勉強と息抜きの距離を縮める

これはだいぶ裏技的なのですが、受験をする上ではとても大事なことです。

そもそも勉強を楽しくしてしまえば休む必要はなくなりますよね。

では勉強を楽しくするためにはどうすればいいのか、ということになります。

勉強内容に興味を持つことができれば一番良いのですが、それもちょっと無理だという人は、周りの勉強環境を上手く利用したり、勉強に他の娯楽性を関連させると、勉強が楽しくなります。

例えば自習室によくいる常連の人とこっそり参考書をかぶせて、密かにどちらが早く終わるか競争する。

毎日ストップウォッチで、秒単位で勉強時間を計ってタイムアタック形式にする。

週に一度は知らないカフェで勉強をする。

例を挙げればたくさんあります。このあたりは独自に楽しい勉強方法を作ってもらえればと思います。

まとめ

休憩をとる前に、自分が今どのような状況にあって、どれくらいのリフレッシュを、どのようにとるべきなのか、これらのことを総合的に判断しましょう。

そして、自分に負けない強い意志のもとで適切な休憩手段を選べるようになれば、受験勉強もグングン進むでしょう。

良い息抜きを駆使しながら勉強頑張ってください!

モチベーションについて詳しくまとめた記事も合わせてご覧ください。
[

【やる気が出ない理由】勉強のモチベーションが上がらないのはなぜ?解決法を原因別に解説

2022.03.07



皆さんの意見を聞かせてください!
合格サプリWEBに関するアンケート




ABOUTこの記事をかいた人

合格サプリの記事は、東大・早慶・GMARCHの現役大学生が執筆しています。

合格サプリとは……
【年間160万部のフリーペーパーの発行】【年間550万PVのWEBメディアの運営】【登録者数1万人突破のYouTubeチャンネルで動画配信】をしている受験メディア団体です。
受験生に役立つ情報を日々更新中!