志望校合格までの1年間の10step
【合格までの10step ~stage1~】高校三年生になって本格的な受験勉強を始めたあなた。でも、なかなか上手くいかない…。そんなあなたを、合格Lab.が1年間サポートいたします!
【合格までの10step ~stage1~】高校三年生になって本格的な受験勉強を始めたあなた。でも、なかなか上手くいかない…。そんなあなたを、合格Lab.が1年間サポートいたします!
「夏休みを制する者は受験を制す」と言うように、夏の勉強によって秋以降の学力に大きく差が出ます。そこで今回は夏休みに失敗しないための科目別勉強法を紹介します。
【第一回合格体験記】先輩たちがどうやって勉強して合格したか気になりませんか?今回は京都大工学部の先輩に合格までの軌跡を語ってもらいました。各時期の判定も教えてもらったので、参考にしてみてください。
A判定を連発し、浮かれていたとある高校生。そんな彼につきつけられたのは、「不合格」という現実でした。
試験当日、そこには思わぬ落とし穴が…!実際に先輩たちが経験した入試当日のハプニングと、そこから得た教訓をご紹介します。
数学は大学の入学試験では非常に大きなウェイトを占める科目です。一問の配点が高い上、得意な人は点数を稼げるのに、苦手な人はまったく解けないということも少なくなく、点数差がつきやすいからです。そこで今回は、東大生が受験数学の攻略法をお教えしましょう!
電車乗換え、試験会場の室温などなど…早稲田大学の試験当日に気を付けるべき事をまとめました。早稲田の受験を考えている方、ご一読ください。
駒場キャンパス(文系)へのおすすめのアクセス 行き方は京王井の頭線に乗って、駒場東大前で降りるしかないといっても過言ではありません。駅の目の前に正門があるので迷う心配は全くないため、ほとんどの受験生がこの電車を利用します…