はじめに
いつも何気なく使っている文房具。いつも使うものだからこそ、こだわって選んでみませんか?
文房具は使えば使うほど愛着が湧き、あなたの受験勉強の相棒になってくれる存在です。
そこで、合格サプリが厳選した心地よく、効率よい勉強を演出する文房具をご紹介します。
目次
東大生がおすすめ!効率よく勉強するための便利な文房具まとめ
斜めに書く人のためのまっすぐノート(ツバメノート)

サイズ:B5 / 内容:26枚52ページ
希望小売価格:315円(本体価格:300円)
その名の通り、斜め右上がりに文字を書く人のために作られた、斜めに罫線が入った世界初のノートです!
ポイント①
罫線の角度は、モニター調査によって得られた右上がり55°という最も書きやすい角度に設定されています。
ポイント②
右下には横罫線のスペースがあり、ちょっとしたメモを残しておくことができます。
ポイント③
用紙は、最高級の品質を誇るツバメ中性紙フールスが使用されており、書き心地抜群! 品のある落ち着いたデザインも魅力です。
○大学生レビュー!
・裏面の罫線を利用すると、立体図形を書きやすいことに気づき、数学の授業用ノートとして使用していました。 (東京・理2)
・ツルツルしていることもザラザラしていることもない、とても書きやすい紙質がお気に入りです。 (上智・文)
・見た目がかっこいい上に、斜め書きの癖を活かした使いやすいデザインでストレスなく書くことができます。 (早稲田・商)
テクトツーウェイ(ゼブラ)
重さ:23.9g / 希望小売価格:1,050円(本体価格:1,000円)
製図用シャープのような、とても書き心地の良いシャープペン。
振るだけで芯が出るフリシャ機能と通常のノック式とを切り替えることができます。
さらに、フリシャ機能をロックすれば、中の重りが軸の下側に固定され、低重心が安定した筆記が出来ます。
○大学生レビュー!
・低重心でとても書きやすく、手が疲れにくいので、かなりオススメです。 (早稲田・法)
・重厚感が心地よく操作性に優れているので、丁寧で綺麗な字が書きやすいです! (東京・理1)
ハンディラインS(ぺんてる)
希望小売価格:157円(本体価格:150円)
カートリッジ:84円(本体価格:80円)
授業でも自習でも大活躍する蛍光マーカーの、ありそうでなかったノック式製品。キャップを無くす心配がなく、片手だけですばやく使えるのが便利です。また芯は詰め替え式なので、繰り返し使え、とても経済的です。
○大学生レビュー!
・蛍光マーカーのキャップをよくなくしていたので、ノック式は本当に便利。 (慶應・理工)
・片手で使えるので、電車の中で立ちながらでも使える! (東大・文1)
カドケシスティック(コクヨS&T)
重さ:8g / ストラップ付き
希望小売価格:210円(本体価格:200円)
細かい部分を消すのに便利な「カドケシ」が小さくなって、さらに細かく消せるようになりました。軸を回してくり出せば、消したいところをいつでもカドで消せます。ストラップ付きで、筆箱に付けて持ち運べば無くす心配もなし。
○大学生レビュー!
・詰め替え式なので使い切っても、芯だけ変えればまた使えるので便利です。 (上智・文)
・くり出し式で、一気に角を使うことがないので、芯を節約できます。 (学習院・法)
デコラッシュ(プラス)

デコラッシュ
テープの太さ:6mm / テープの長さ:6m
希望小売価格:294円(本体価格:280円)
デコラッシュを使えば、ノートや参考書で強調させたいところに簡単に“POINT”のマークを引くことができます。本体は修正テープ「ホワイバーラッシュ」にも対応しているので、そちらの交感テープを購入すれば修正テープとしても使用できる便利な商品です。
○大学生レビュー!
・ノック式で気軽に使えるのが便利です。 (慶應・理工)
・ペンタイプなので非常にコンパクト。筆箱に入れても場所を取りません! (早稲田・商)
キョクトウの解答罫シリーズ記述試験対策ノート(KYOKUTO)

キョクトウ
サイズ:セミB5 / 内容:30枚60ページ / 希望小売価格:210円(本体価格:200円)
「問題を解く」ことに特化したノート。
普段問題を解くときや、模試の復習、過去問に取り組む時に大活躍!
普通のノートより「解きやすく」「書きやすい」ポイントがいっぱいです!
ポイント①
文字数の分かるマス目があるので、英語の和訳や説明問題、社会の論述問題を解くときに便利。
ポイント②
問題番号欄があるので、選択式や穴埋め式の問題も解きやすい!
ポイント③
小計欄で得点の計算も効果的にできる。
ポイント④
科目、日付、問題番号、所要時間、得点、見直しメモなど、必要な情報がすべて1ページに収まります。
ポイント⑤
答え合わせをした後すぐに見直しポイントがメモできます。解いた手応えや反省点を記録しておこう。
○大学生レビュー!
・字数を数えなくて良いので、縦置きにすれば、現代文の記述問題練習にフル活用できる。 (東京・文2)
・反省点や見直しのポイントの目もができる欄が最強だと思う。解きっぱなしじゃ意味がないので。 (東京・文1)
・これ一冊あれば、今まで面倒だったノートに線を引いたり、マス目しかない原稿用紙を買ったりする必要が一切なし! (慶應・商)
終わりに
いかがだったでしょうか
文房具を変えるだけでも気分転換になり、勉強も捗ること間違いなしです。
是非、文房具屋さんに足を運んで試してみてください。