現役立教生が、立教大学の評判と噂を調べてみた

現役立教生が、立教大学の評判と噂を調べてみた

こんにちは。ライターのなまくらです。
最近食欲が抑えられず見事に肥えてしまいました!

今回は私が通う立教大学の噂や評判について調べてみました。

私の主観になってしまいますが、6ヶ月通ってみて感じたことや
知り得た立教の情報をありのまま書いていきたいと思います。
少しでも悩める高校生のお役に立てれば幸いです。

女子ばっかりというのはホント?

毎日池袋キャンパス内を歩いていますが、
実感として女子が多いと感じることはありません。
実際の数値をみてみましょう。

 男子 9104人
 女子 10391人  (2016年現在)

女子のほうが1000人ほど多いぐらいですね。そこまで変わりませんね。

おそらく女子が多いイメージがついてしまうのは、文系学部が多いからだと思います。
しかし実際は経済・経営・法・理学部で男子のほうが多いのです。
つまり学部によるってことですね。

お嬢様・お坊ちゃまのイメージがあるがホント?

少なからず内部の子でお金持ちの子(持っている物がブランド品)はいますが、
中流層が大半です。しかし、どうしても私立学校のためその学費を工面できると考えると
中流層でも中・上と考えるのが妥当でしょう。

※内部とは、立教大学の付属高校からきた人たちのこと。

お洒落な人が多く、おしとやかなイメージがあるがホント?

女子も男子もおしゃれな子が多いです。やはり、池袋という町中で、
なおかつキャンパス自体がおしゃれであることが要因かもしれません。

また、おしとやかなイメージがあるそうですが、おしとやかな子というより
女の子らしい子が比較的多くいると思います。
たしかに不祥事が起きていない点をみるとある意味「おしとやか」かもしれません。

内部生が頭わるいってホント?

これは私の入学当初言われていたことですが、頭わるいかどうかは不明です。ただ、はっきり言えるのは入学してしまえば、皆一緒だということです。頭の善し悪しがでるのは英語のクラス分けがされるTOEICのテストぐらいです。

その後の成績をわけるのは真面目か不真面目かというぐらいでしょうか。
立教の授業の中には4回欠席してしまうと単位をもらえない授業があるので、
ちょっと遊んでしまえばあっという間に残念な結果となります。

立教はMARCHと別格ってホント?

たしかに、経営学部と異文化コミュニケーション学部が
昨年2015年度の試験で偏差値65超え(河合塾参照)をしましたが、
他の大学に比べて別格という感じは全くしません

私は入学時中央と立教で悩みましたが、今思えば別にどっちであっても何をするかは自分次第なので、偏差値が僅差であればどこでも変わらないと思います。世間的にはMARCHは同じレベルという扱いなので、就職の際足切りにあうとしたらみんな一緒に切られる思います。

キリスト教の授業とらないといけない?

ミッション系の学校では必修のところもありますが、立教でそれはありません。自由選択です。4年間キリストにかかわらず履修することができます。

今度できるGLAPってなに?

簡単にいうと、来年度から開かれる英語に特化した学部です。おそらく異文化の人気と政府の後押しでできた学部です。立教はスーパーグローバル大学に国から選定されていますのでその影響でしょう。1年次は留学生とともに寮で暮らし、2年次には海外留学が必ずあるというすごいカリキュラムですね。英語を仕事にしたいと考えている方や英語が好きという方には向いているのではないでしょうか?

立教の休校日ってどのくらいなの?

大学は基本祝日が休みではありません。また、立教を含めた多くの私大の場合(特に立教経済学部生!)は土曜に授業があります。世間が3連休のなか、休みなのは日曜だけと言うのはよくあることです。他校と比較してみました。

      GW 夏休み 秋休み 冬休み 合計
立教    3  50    7   16   76
早稲田   8  58   なし  14   80
青山学院  4  44   なし  12   60

通っていると休みが少なく感じますが、このように見るとほどよい休日数になっていますね。立教は秋休みがあることが特徴的です。

最後に

かなり主観的なことがかかれていますので、軽い気持ちで受け止めてください。上記のような事実を知ったうえで、立教を選んでいただければうれしいです!

立教について知りたいことがありましたら、私の答えられる範囲でお答えしますので合格サプリLINE@までご連絡ください。




皆さんの意見を聞かせてください!
合格サプリWEBに関するアンケート