【村瀬のゼロからわかる地理B 系統地理編】の特長とおすすめの使い方・勉強法

村瀬のゼロからわかる地理B 系統地理編の特長

【村瀬のゼロからわかる地理B 系統地理編】①「受験地理」に必要な知識を過不足なく習得できる

村瀬のゼロからわかる地理B 系統地理編を使えば、教科書を読む以上に効率的な学習が可能です!

地理の教科書には非常に多くの情報が掲載されているので、どこが重要なのかが分かりにくいですよね。

そのうえ、試験にはあまり出ない箇所も多く、全ての情報をインプットするのは不可能に近いです。

しかし、この参考書は試験に出るポイントを的確に突いているので、効果的に学習を進められますよ。

また、教科書の必要部分・資料集・統計資料の内容が1つに凝縮されているのも大きな特長で、この1冊でオールラウンドに対応できます!

図説や資料が豊富なため、基本的な部分については他の参考書に手を出す必要がありません。

つまり、地理を学び始めたときから受験直前期まで使えるのです。

【村瀬のゼロからわかる地理B 系統地理編】②丁寧な説明と豊富なイラストで地理の「ナゼ?」がわかる

地理の教科書の本文を一度読んでみてください。

論述的な説明ばかりで、飛躍している部分が多く、行間を読まないと理解できないと思います。

論述対策にはもってこいなのですが、初めて地理を学ぶ人にはハードルが高すぎるでしょう。

この参考書は、講義口調であるため読みやすく、一つひとつの現象の背景にある事柄を丁寧に説明しています。

そのため、地理の学習に不可欠な原理・原則の深い理解が可能です。

また、特に自然地理分野の地形・気候の単元でイラストを多用しています。

この単元には、プレートテクトニクス、様々な地形の成因、大気大循環など、地理を学ぶ際の土台となる重要事項が詰まっています。

イラストを使って視覚的・直感的に理解することで、今後の学習がよりスムーズになりますよ!

【村瀬のゼロからわかる地理B 系統地理編】③最新の統計資料で世界の「イマ」がわかる

先述したように、この参考書は統計資料の役割も果たしています。この統計資料を活用すれば、共通テスト対策もバッチリです!

共通テスト地理では、非常に多くの資料問題が出題されるため、普段の学習から統計資料に触れておくことが重要です。

詳しくは後述しますが、農業・鉱工業に関わるランキングなどを覚えておくことで、問題に解答しやすくなることがありますよ。

また、2018年に出版されていることもあり、比較的新しいデータが使用されています。

地理では現在の事象を扱うことが多く、データが常に更新され続けるため、古いデータは使い物にならないことが多いです。

様々な事象について、今世界でどのようなことが起こっているのかを知れるのは、大きな利点と言えるでしょう。

村瀬のゼロからわかる地理B 系統地理編のおすすめの勉強法・使い方

【村瀬のゼロからわかる地理B 系統地理編】①じっくりと、かつ何度も読む

この参考書に取り組む際は、一つひとつをしっかり理解しながら読み進めるのがおすすめです。

試験では、原理・原則を新たな状況に当てはめて解く必要があるため、単なる暗記では太刀打ちできません。

それぞれの事象がなぜ起こるのかを確認しながら読むことで、確かな理解を積み重ねましょう!

その際、セルフレクチャーが有効です。参考書を読んで内容を理解したと思ったら、その内容を他人に教えるつもりで説明してみましょう。

説明しにくいと感じた部分が復習すべきポイントです。

1つ注意しなければならないのは、説明が丁寧な分、分量が多いため、取り組む時間をしっかりと確保する必要があるということです。

授業の予習・復習の段階から活用し、文章を諳んじることができるくらいまで何度も読み込みましょう。

【村瀬のゼロからわかる地理B 系統地理編】②統計資料をフル活用する

先述したように、統計資料のランキングを覚えると、定期テストや実際の入試で点が取りやすくなります。

農業・鉱工業に関するデータは頻出なので、特に覚えると良いでしょう。

農業であれば農作物の生産量・輸出入量、鉱工業であれば化石燃料の消費量・輸出入量のランキングなどです。

ただ、資料が豊富にあるため、「全部は覚えきれない!」と思う人もいるでしょう。

資料の特徴的で重要な部分は色付きで示されていることが多いので、まずはその部分を中心に学習してみてくださいね。

また、資料を活用して「地理的思考力」を養うことができます。

データを単に覚えるだけの暗記作業になってしまうのは、非常にもったいないです!

なぜそのようなデータになるのかを考えることで、さらに理解を深められます。

その際には、本文の説明に立ち返ったり他のソースに当たったりしてみてください。

余裕があれば最新のデータも調べると良いでしょう。

【村瀬のゼロからわかる地理B 系統地理編】③問題集や模試に取り組んだ後に読み返す

地理の問題集や模試の解説が物足りないと感じたことはありませんか?

そんなときに、アウトプット後の復習教材としてこの参考書が活用できます!

本文の詳しい解説に立ち返ることで疑問点を解消できますし、周辺情報も一緒に復習できるため、体系的な理解に繋がります。

また、「情報の一元化」を行うのが非常におすすめです。

間違えた問題に関連する部分にマーカーを引いたり、新たに知ったことを参考書に書き込んだりするのが、「情報の一元化」です。

これにより、自分が間違えた部分やテストに出やすい部分が可視化され、自分だけの参考書が完成します!

この1冊さえ完璧にすれば、系統地理に関しては盤石な状態にできますよ。




皆さんの意見を聞かせてください!
合格サプリWEBに関するアンケート




ABOUTこの記事をかいた人

合格サプリの記事は、東大・早慶・GMARCHの現役大学生が執筆しています。

合格サプリとは……
【年間160万部のフリーペーパーの発行】【年間550万PVのWEBメディアの運営】【登録者数1万人突破のYouTubeチャンネルで動画配信】をしている受験メディア団体です。
受験生に役立つ情報を日々更新中!