【3分で分かる!】メネラウスの定理の覚え方や使い方をわかりやすく(証明付き)
はじめに みなさんはメネラウスの定理をちゃんと覚えていますか? メネラウスの定理はしっかり覚えていないと解けない問題もあるので、この記事を通して必ず覚えるようにしましょう! メネラウスの定理とは? メネラウスの定理とは、…
はじめに みなさんはメネラウスの定理をちゃんと覚えていますか? メネラウスの定理はしっかり覚えていないと解けない問題もあるので、この記事を通して必ず覚えるようにしましょう! メネラウスの定理とは? メネラウスの定理とは、…
はじめに 数学のグラフを書く問題ってホント大変ですよね。 2次関数や3次関数、三角関数に指数・対数関数までならまだしも、名前の付いていない関数や極座標系の曲線、etc……と複雑になると概形がなかな…
はじめに 「受験生のときは毎日10時間勉強していた」と合格者の体験談で目にすることは多いと思います。 学校でも先生達に「受験生はみんな何時間も勉強している!ここで怠けたら差がつくぞ!」などと言われたことがあると思います。…
はじめに みなさんこんにちは!ライターのいとぅです。 高校数学要点まとめシリーズ、今回は数学B「数列」の分野から「階差数列」をとりあげます! 授業では駆け足でさらっと流されてしまうことが多い項目なので、よくわからなかった…
はじめに:相加平均・相乗平均とは! 相加平均・相乗平均の大小関係は使い方を見極めて活用するとかなり便利な不等式です。 しかし「相加平均・相乗平均がわからない」、「使い方がイマイチつかめない」という人も多いと思います。 今…
はじめに:法線についてわかりやすく! 数学には特別な名前がついた線がたくさんあります。垂線や接線、法線など……。 その中でも法線は、名前から「どんな線なのか」がわかりにくい線ですが、これを知らないと微分・積分や軌跡と領域…
三角形の面積を求める方法の一つとして「ヘロンの公式」があります。 正しく覚えて使い方を間違わなければ簡単に面積がわかる強力な公式です。 これからヘロンの公式を勉強する人も復習する人もぜひ最後まで読んでヘロンの公式をマスタ…
数学Ⅰ,Ⅱ,Ⅲに共通して重要な平行移動。 シンプルながら間違って覚えてしまいがちな項目ですが、これを正しく覚えれば図形の問題や積分の問題などを解くための強力な武器になります。 今回は図や例題を使って、応用の利く平行移動の…
はじめに 2点間の距離の公式は単に距離を求めることに留まらず、軌跡と領域, 複素数平面やベクトル, 微分・積分など様々な分野に関連しています。 特に軌跡と領域の問題では使うことが多く、この公式が分かっていなければお話にな…
みなさんこんにちは!ライターのいとぅです。 高校数学要点まとめシリーズ、今回は数学B「数列」の分野から「等比数列」をとりあげます! 等比数列は等差数列と並んで、数列の基礎的な項目です。今後やる数列の計算に等差数列と等比数…