これで完璧!東大生が東大入試対策(文系)について徹底解説してみた
秋が深まるこの時期。いよいよ受験も佳境に入るのではないでしょうか? かく言う私も昨年のこの時期は、東大合格を目指し毎日勉学に取り組んでいました。 そんな受験真っ只中に、私は二次試験の心得のようなものを作成して、二次試験に…
秋が深まるこの時期。いよいよ受験も佳境に入るのではないでしょうか? かく言う私も昨年のこの時期は、東大合格を目指し毎日勉学に取り組んでいました。 そんな受験真っ只中に、私は二次試験の心得のようなものを作成して、二次試験に…
はじめに 古文に苦手意識を持つ人も多いはず。 けど実は、古文漢文の文章にはある決まった「パターン」があるんです! そのパターンにあてはめて読んでいくだけで、古文漢文の文章が数倍読みやすくなりますよ。 古文は3つ、そして漢…
大学への数学 1対1対応の特長とおすすめの使い方・勉強法を、受験生の時に実際に『1対1』を使っていた現役大学生が紹介します。
高校三年間でいつもそばにいる相棒…それはノートです! 自分の勉強の全てが詰め込まれるものですよね。 だからこそ、様々な工夫をして、どんな参考書よりも役に立つものにしたいです。 そこで今回は難関大合格者が実践し…
英文法の勉強のしかたが分からないという人多いですよね?とりあえず参考書に載っている文法をいきなり暗記しようというのはNG!英文法の覚え方には順序があるんです。そこで今回はセンター試験の英文法をマスターする方法を紹介します!
「センターの勉強を初めてみたけれど、どうしたら9割をとれるのか分からない」という方へ。センター古典の勉強法をご紹介します。
個別指導塾では「質問の仕方」の質で学習効率は大きく変わる 高校生になって、勉強内容が難しくなり、成績も安定せずに、個別指導塾へ通う方も多いかと思います。個別指導塾では、先生との距離も近く、いろんな質問ができていいですよね…
リスニングの勉強法に困っていませんか?英語が得意でも、リスニングは難しいものですね。しかし、しっかりと勉強すれば英語全体の力もアップします。東大生がセンター試験から東大2次までカバーするリスニング勉強法を伝授!
勉強が好きな理由は? 勉強が好きな人にとって、その理由は様々だと思います。歴史が好きだから世界史が好きな人もいるだろうし、本を読むのが好きだから国語が好きだという人もいるでしょう。 ここでは、「成績をあげるゲームのようだ…
勉強嫌いは克服できる? 「勉強なんて嫌いだ!」 そう思っている人はいませんか?確かに、勉強は黙々と机に向かって何時間もそのまま……というイメージで、あまり楽しそうなものではありませんよね。 しかし実は、「なぜ嫌いなのか?…