ここぞ受験の天王山!受験生の夏休みの過ごし方の全て
【ここぞ受験の天王山!夏休みの過ごし方】今回は、二人の夏休みの過ごし方の違いを比較しながら、理想的な夏休みの過ごし方を検証します。7つのポイントを押さえて夏休みを効率的に活用し、合格まで近づきましょう!!
【ここぞ受験の天王山!夏休みの過ごし方】今回は、二人の夏休みの過ごし方の違いを比較しながら、理想的な夏休みの過ごし方を検証します。7つのポイントを押さえて夏休みを効率的に活用し、合格まで近づきましょう!!
返ってきた模試、成績悪くて大ショック~!!そういう経験、ありませんか。今回は、成績アップの勉強法を、先人たちの知恵を参考にして、一挙に紹介していきます!
着実に近づいてくるセンター試験。高校3年生のみなさん、準備は万全ですか?
今回はセンター試験対策として、各教科の勉強法を紹介します。最終確認のつもりで是非参考にしてみて下さい!
万全の対策で本番に臨みましょう!!
進学校に通わなくても、センター試験の世界史で9割を取るための勉強法・対策法をご紹介します。使用したセンター世界史の参考書やその使い方、具体的な勉強法についても詳細に書きました。
夏の東大模試で、日本史が60点満点の8点。そんなルイス君でも、なんと本番では40点をとることが出来ました。その勉強法はどんなものだったのでしょうか・・・!?
皆さんは、暗記することは得意ですか? どんな科目の勉強も、基本的な知識を暗記することが欠かせません。しかし、覚えることが多いため、できれば効率的に覚えていきたいですよね。今回は効果的な暗記のための6つのステップを紹介します。
通学時間や、入浴の時間など、探してみると毎日の生活の中にはスキマ時間がたくさんあります。できれば、こうした時間も勉強時間に当てたいですよね。今回は、机に向かわないでできる勉強法を紹介します!
これから理系を選択しようとしている方、既に理系を選択した方に向けて、効率の良い学習の手助けとなるように、各科目で抑えておくべきポイントを伝授します。
赤本を制す者が受験を制すといっても過言ではないこのアイテム。
早くから手に取るに越したことはありません!
そこで今回は、夏休み前のこの時期だからこそ役に立つ「赤本の使い方」を紹介します。
受験の天王山といわれている夏休みに入る前に!数学力を上げるための心構え三か条をチェックしておきましょう!