【3分でわかる世界史】古代中国史(黄河文明〜秦)をわかりやすく解説!
はじめに 古代中国史は、長い中国史の大事な基盤となる部分なので、早めに理解する必要があります。 しかし、複数の王朝が乱立していることが多く、難しいですよね。 今回は、中国史を勉強する上で大事な4つのポイントと黄河文明から…
はじめに 古代中国史は、長い中国史の大事な基盤となる部分なので、早めに理解する必要があります。 しかし、複数の王朝が乱立していることが多く、難しいですよね。 今回は、中国史を勉強する上で大事な4つのポイントと黄河文明から…
はじめに 2022年度から地理総合が必修化され、文理問わずすべての高校生が地理を履修することになりました。 この記事では、東大に通う筆者が考える地理を勉強する意味を説明します。 地理を勉強する意味が理解できれば、より楽し…
はじめに 志望学部を1つに決められなくて悩んでいる方は多いのではないでしょうか。 そんなみなさんにおすすめしたいのが、北海道大学(以下「北大」と表記)の総合入試と東京大学(以下「東大」と表記)です。どちらも大学入学後に学…
はじめに 皆さんは、社会科目「現代社会」についてどのような印象がありますか? 勉強しなくても高得点をとれる、という噂を聞いたことがあるかもしれませんが、実際はどうなのでしょうか? この記事では、「現代社会」の科目の特徴や…
山岡の地理B教室の特長 【山岡の地理B教室】①地理を初めて学ぶ人にも分かりやすい! 山岡の地理B教室は地理を初めて勉強する人におすすめです。 その理由は2つあります。 1つ目は、本文が話口調で書かれていることです。 話口…
村瀬のゼロからわかる地理B 地誌編の特長 【村瀬のゼロからわかる地理B 地誌編】①図表が綺麗である 地理を学習する際に地図を見ることは必須です。 まず、村瀬のゼロからわかる地理B 地誌編は、地域ごとに分かれている分布図や…
実力をつける世界史100題の特長 【実力をつける世界史100題】①1冊で世界史の重要単元・重要語句を網羅できる この参考書の最大の特徴は、世界史の重要単元・重要語句がまとまっていることです。 古代史から現代史まで網羅して…
はじめに 書店の過去問コーナーで、背表紙に大学名が書かれた赤本や青本が並んでいるのをよく見ますよね。 知っている方も多いと思いますが、大学受験の過去問には大きく分けて、赤本、青本、黒本の3種類があります。 赤本、青本、黒…
【地理】秋の東大模試で10点だった私が、2か月後の本番で得点を4倍にした勉強法とは?
はじめに 今回具体的に紹介するのは京都大学の総合人間学部ですが、似たような学部としては広島大学の総合科学部、早稲田大学・大阪大学の人間科学部、上智大学の総合人間科学部、青山学院大学の教育人間科学部などが挙げられます。 こ…