チャート式・基礎からの数学(青チャート)の特長とおすすめの使い方・勉強法
青チャートの特長とおすすめの使い方・勉強法を紹介します。
青チャートの特長とおすすめの使い方・勉強法を紹介します。
ユメタンの特長と使い方を説明します。ユメタンを使って合計2800単語を暗記した東大生の勉強法で、英語をもっと得意になろう!
タイマーを使って勉強することによる効果とは? 無駄な時間を減らす 一番のメリットはこれでしょう。 勉強する時間をあらかじめ決めてその時間をタイマーにセットしておけば、勉強開始と終了が明確に分かり、メリハリをつけることがで…
勉強アプリ「Studyplus」とは? 勉強時間や模試の成績を記録したり、SNS機能を活用して仲間と繋がることで勉強を習慣化することができるアプリです。 また、アプリ内に豊富な参考書データがあり、その中から自分の勉強して…
勉強アプリclearとは? 多機能な勉強向けアプリです。 他の人が作ったノートを閲覧して自分の勉強に参考にすることができます。もちろん自分のノートをclear上の他の人に見せることも可能です。 教科別にノートの取り方や単…
勉強する意味がわからない人へ 「勉強する意味ってあるの?」という誰もが一度は思う疑問を、東大生が本気で考えてみました。 もうすでに意味を見つけている人も、まだ勉強に意味を見いだせていない人も、この記事を読んでもう一度勉強…
東大は入学してから学部を決められる…? 東大を目指している受験生のみなさん、どこの学部を目指すかもう決めましたか? なんとなくで学部を決めてしまうと、入学してからすごく後悔することになりますよ! 私の知り合い…
学習効果はノートの作り方・まとめ方で変わる! 皆さんは普段の授業でどのようにノートを取っているでしょうか。 何も考えず、ただまっさらなノートに先生が説明したことを行き当たりばったりに書き写している、という人は危険! それ…
勉強の効率をあげる上で学習時間の記録を残すことは非常に有効です。今回は、そんな勉強記録が手軽にスマホでできてしまうアプリをご紹介いたします。
世界史解説。今回は古代インド編です。
インド史は見落としがちな範囲です。しっかり対策しておきましょう!