【理系科目に苦戦中の受験生必見!】受験生におすすめのYouTube4選 理系科目編

はじめに

YouTubeは手軽に視聴でき、コンテンツも豊富で魅力であふれていますよね。

そんなYouTubeを娯楽だけに使うのはもったいない!!

というのも、理系選択の筆者も受験生時代はYouTubeを活用していました。

メリットは以下の通りです。

  • アニメーションがあり視覚的に理解できる
  • 解き方の流れを学習できるため実践的
  • 動画だから何回でも流れを見直せる
  • 「自分で解けるようになる」までの道のりが動画で示されているので、目指すべきレベルが明確

この記事では、理系の皆さんにおすすめしたいYouTubeチャンネルを紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

YouTubeに限らず、スマホとの付き合いを見直したいという方はこちらへ!

スマホを味方につけろ!勉強したい学生のスマホとの付き合い方を徹底解説!

2023.08.12

理系受験生におすすめのYouTube4選

【理系受験生におすすめのYouTube】予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」

こちらのチャンネルでは、高校数学高校物理高校化学の解説動画などが扱われています。

特徴である、明快な語り口調わかりやすい解説はヒーローそのもの。

通称アンパンマンとして親しまれている実力者です。

そんなヨビノリさんの動画の中で、筆者がおすすめしたいのは以下のシリーズです。

  • 今週の積分

このシリーズでは、数Ⅲの積分計100題紹介しています。

問題を解くコツ工夫着眼点をまとめて解説してくださるので数Ⅲの積分が得意になりたい受験生は必見です。

面積評価のような、複雑な問題演習に入る前のトレーニングにも最適です。

動画内でのレベル☆4つほどの問題がきちんと解けるような計算力を身につければ、旧帝大の積分計算問題も得点源になりますよ。

  • 高校化学

このシリーズでは、高校化学の中でも、特に理論化学分野の動画が集まっています。

高校生時代の筆者も、モル計算の単位合わせに戸惑っている時期がありました……。

そんなとき、計算の工夫や考え方を教えてくれた神動画集です。

他にも、固体の溶解度の解法など、つまずきやすい分野も徹底的に解説されているので、化学に苦手意識のある受験生はすぐに動画をチェックしよう!

  • 高校物理

このシリーズでは、高校物理全範囲を扱っています。

筆者は「全解説」の動画を予習のために見ていました。

特徴は、図が綺麗で理解しやすいこと。

物理が苦手な人でも視覚的に理解しやすい動画になっています。

既習範囲の確認をするなら、不安な分野に特化した視聴がおすすめです。

【理系受験生におすすめのYoutube】Masaki Koga [数学解説]

こちらのチャンネルでは、高校数学の解説動画が扱われています。

特徴は、わかりやすさよりも数学の論理性を重視していることです。

そのため、数学が好きな人、またはもとから得な人が力を伸ばしていくために役立つといえますね。

筆者のおすすめは以下のシリーズです。

  • 同値を制する者、受験を制す

筆者は、同値を用いた解法を学校で詳しく教わらなかったため視聴しました。

記述式の試験や、普段数学を解くときに見落としてはいけない数学の論述の理解が深まりました。

  • 数学Ⅲ複素数平面[高校数学理論講座]

複素数に特化した解説で、演習もあるので確認にも適しています。

数学が得意な人は、古賀さんの体系的な解説を聞くとさらに理解度が上がると思います。

【理系受験生におすすめのYoutube】ぶおとこばってん

こちらのチャンネルでは、高校数学の解説動画が扱われています。

マニアックなチャンネルかもしれませんが、数学の思考回路を解説しているおすすめのチャンネルです。

いわゆる「数学がめちゃめちゃできる人たち」が何気なく使っている考え方、思考回路を言語化して解説されています。

そのため、演習を十分にしていて標準問題は解けるけれど応用問題が解けない、という受験生におすすめですよ。

特におすすめしたいシリーズは以下の通りです。

  • 【初見で解く】入試数学の立ち回り

ここでは、東大京大以外の旧帝大の数学問題が用いられています。

ただの問題解説ではなく、「なぜそのように考えるのか」という、解き方の着眼点を解説しています。

解説時間10分ほどのものから30分のものまで幅広く、動画の時間が長いものがあるので時間と相談しながら取り組みましょう。

  • 数学3特講

イメージしにくい区分求積の解説が特におすすめです。

数Ⅲの単元ごとに解説動画がアップされているので、自分の苦手な分野をかいつまんで勉強していきましょう。

  • 数学1A2B良問演習

典型問題を丁寧な解説で勉強できます。

数学の基礎問題は解けるけれどなんとなく解いている受験生におすすめです。

というのも、普段の問題集の解説とは異なった、思考回路の解説により今後の数学力につながるからですね。

したがって、基礎問題に不安がある方はまず問題集で確実に解けるようになることが大切です。

典型問題が解けて当然というレベルを目指す受験生は、ここで学んだ思考回路を基礎としてどんどんレベルアップしていきましょう。

【理系受験生におすすめのYoutube】PASSLABO

このチャンネルでは、ほぼ全ての受験科目を解説されていますが、今回は理系科目に絞って紹介していきます。

特徴は、解説者ご本人が受験生時代に苦労した経験から、どこが躓きやすいのかが明確に解説されている点です。

対応策暗記法まで紹介しているので学力の即戦力になりますね。

高校数学、高校化学の解説動画のおすすめは以下のシリーズです。

  • 共通テスト理科

模試や共通テスト直前で、化学の知識に抜け漏れがないかのチェックに最適です。

〇×クイズ形式で、スキマ時間も有効活用できます。

よくある覚え方の解説まであるので心強いですね!

  • 全パターン解説

高校数学は整数確率数Ⅲ積分の3分野がアップ済みです。

特に、高校化学の「たった1時間で化学反応式108問を全パターン解説」は、二次レベルも徹底的に網羅されていて完成度が高くおすすめです!!

筆者は何回も復習し、知識を盤石に固めました。

YouTubeを勉強で使う上での注意点2つ

一つ目は、理解した気になりやすいという点です。

筆者が受験生時代にかかった罠その1ですね……。

これはYouTubeの解説がわかりやすいことの裏返しなのですが、あくまでも解説は「理解するための目的」に過ぎないので注意しましょう。

理解した気の脱出法は以下の通りです。

  1. 自分で自分に説明してみる
  2. 学んだ内容を紙に書き出す
  3. 何回も復習する

大切なのは、理解の曖昧さをなくす地道な努力です。

二つ目は、自力で解ける気になりやすいという点で最も恐ろしいです。

筆者がかかった罠その2になります…….。

その理由は、演習不足を招いてかえって学力低下に直結するからですね。

定着を図るためには、問題演習にかかさず取り組むことが求められます。

解ける気の脱出法は以下の通りです。

  1. 実際に手を動かしイチから解答再現
  2. 段階を確認しながら何回も解く
  3. 類題をたくさん解く

流れ作業で解いてしまうと、応用がきかなくなるのでNGです。

類題に思考法をあてはめることが問題を解く力になっていきます。

そのため、間違えてしまったら、どこが違ったのかを考えましょう。

大切なのは、試験本番で得点を取ることです。

分析をして、間違いを恐れず類題に挑戦していこう!

効率の良い問題演習については、こちらもぜひご覧ください~

おわりに

今回は、理系科目で受験生におすすめのYouTubeを紹介しました。

YouTubeを有効活用することで、学力upにつながります。

繰り返しになりますが、きちんと自分の手を動かすことを意識して頑張っていきましょう!

おもしろ系」の勉強系YouTubeチャンネルはこちらから

【受験生必見】おすすめの勉強系YouTubeチャンネル20選

2022.02.27



皆さんの意見を聞かせてください!
合格サプリWEBに関するアンケート