【大学入学共通テスト 化学の点数が面白いほどとれる本】の特長とおすすめの使い方・勉強法

大学入学共通テスト 化学の点数が面白いほどとれる本の特長

【大学入学共通テスト 化学の点数が面白いほどとれる本】①重要単語、必ず覚えるべきポイントが一目でわかる!

大学入学共通テスト化学の点数が面白いほどとれる本は、単元ごとに重要単語やポイントがわかりやすくまとめてあるのが特徴です。
赤文字は重要単語、黒太字は重要単語の説明文になっており、色によって覚えるべき優先順位がわけられています。

また、必ず覚えておくべき超重要事項がポイントとして各単元に記載されています。これは、各単元の内容確認時に非常に役立つでしょう!

計算問題が多い理論分野の単元では、解説に計算の途中式や計算のポイントも詳しく記載しています。そのため、理論分野が苦手な人にはこの参考書がおすすめです!

【大学入学共通テスト 化学の点数が面白いほどとれる本】②幅広い難易度の   問題が解答目標時間と一緒に記載されている! 

大学入学共通テスト 化学の点数が面白いほどとれる本では、易~難まで5段階の難易度と思考力を要する思考力問題に分けて問題が掲載されています。またその中には、共通テストやセンター試験の過去問も多く含まれているのが特徴です。

この参考書は共通テスト対策に特化しているために、二次試験対策にはあまり向いていません!「基礎を固めたい。」、「共通テスト対策をしたい。」、「詳しい解答解説がほしい。」このような人にはおすすめの参考書です!!

また、全ての問題に解答目標時間が記載されており、自分が解答に要した時間で単元ごとの得意、不得意が明確に理解できます。特に、理論分野の計算問題演習を行うときの指標として活用できます!

思考力問題は、様々な単元が融合した内容になっており総合力が問われます。他の問題を全て理解してから取り組むと良いでしょう!

【大学入学共通テスト 化学の点数が面白いほどとれる本】③覚えにくい化学式がゴロで覚えられる!  

大学入学共通テスト 化学の点数が面白いほどとれる本には、暗記を助ける要素が多く記載されています。特に覚えることが多い金属イオンの分野は、ゴロや一覧表が豊富です!

ゴロにより効率的に覚えられるので、長く覚えにくい化学式はゴロで覚えることをおすすめします!また、一覧表はテストの直前確認にとても役立ちます。

また、図やグラフを多く用いて説明されており、特に構造や電池の分野は図をみることで全体図がイメージしやすいです!
グラフにどの部分が重要ポイントで出題されやすいかが記してあり、覚えるべき箇所がひとめでわかります!

大学入学共通テスト 化学の点数が面白いほどとれる本のおすすめの勉強法・使い方

【大学入学共通テスト 化学の点数が面白いほどとれる本】①各単元の重要単語、ポイントを確認し、問題を解く

まず、初めて問題を解く際にはその単元のポイントや重要単語を確認してから解くようにしましょう。

ポイントを確認したら、まずは易しい難易度の問題を最初に解き、正解してから問題の難易度を上げていきます。

難易度の低い問題はその単元の基礎的内容であるため、正解できるまで何回も解きなおしましょう!基礎を固めることで難易度の高い問題への対応力がつきます。

そして、間違えた問題や時間がかかってしまった問題は必ず印をつけておくようにしましょう。

加えて、計算問題は解くのにかかった時間も記しておくことをおすすめします。この印によって、自分の苦手な単元を把握できます!

印をつけた問題が多かった単元は、理解度が低いということなのでもう一度学習してから解きなおしをしましょう。

【大学入学共通テスト 化学の点数が面白いほどとれる本】②授業などで新しく得た情報を書き込んでいく  

参考書に記載しておらず、重要だと感じた内容は余白に書き足していきましょう。

書き足す例としては、理論分野での自分に合っている計算方法や工夫、自分が間違えやすい問題などがあります。

また、授業で教わったゴロや覚え方は記しておきましょう。

ゴロや覚え方は人によって違うため、自分が覚えやすいと思うものを見つけるといいでしょう!

そして、覚えることが難しい化学式は自分で調べてゴロを探してみるのもおすすめです。

情報を書き足していくことによって、自分だけの参考書を作りましょう!

【大学入学共通テスト 化学の点数が面白いほどとれる本】③間違えた問題や目標時間内に解けなかった問題を解きなおす  

そして、間違えた問題や目標時間内に解けなかった問題は必ず解きなおしをしましょう!

間違えた回数が多いものは重点的に解きなおし、時間がかかってしまう問題は正解していたとしても、解き直すことで問題の形式に慣れさせることができます!

問題を一通り解き、ある程度理解できたら思考問題に取り組んでみましょう。

思考問題は難易度が高いので、それ以外の問題をすべて解いてから取り組むと良いでしょう。

また、思考問題は他の単元もふまえた内容になっているため、参考書を一周した後に取り組むことをおすすめします!




皆さんの意見を聞かせてください!
合格サプリWEBに関するアンケート




ABOUTこの記事をかいた人

合格サプリの記事は、東大・早慶・GMARCHの現役大学生が執筆しています。

合格サプリとは……
【年間160万部のフリーペーパーの発行】【年間550万PVのWEBメディアの運営】【登録者数1万人突破のYouTubeチャンネルで動画配信】をしている受験メディア団体です。
受験生に役立つ情報を日々更新中!