【有料級の授業を無料で見られる!?】わかりやすいおすすめの数学解説YouTuber3選!

はじめに

数学力を伸ばしてもっと高得点を取りたい!苦手な単元を克服したい!と思っている方は多いのではないでしょうか。

大学受験で使える数学を物凄くわかりやすく、様々な単元を解説している人を知りたいという方のために、数学の勉強にもってこいのYouTubeチャンネルを3つご紹介します。

ガチでノビる受験数学 東大医学部の解説動画

【ガチでノビる受験数学 東大医学部の解説動画 特徴①】授業に追加で見たい動画

一つ目はガチでノビる受験数学です。ガチでノビる受験数学は省略して「ガチノビ」と呼ばれています。

このチャンネルの内容は公式を使って問題を解くというよりは、公式の導き方を説明していくものとなっています。

学校では習うだけで終わってしまう公式をさらに深堀り出来るため、公式はわかるけど説明は出来ないという人向けの内容です。

数学を勉強していて、公式をおぼえられない、忘れてしまうという人は多いと思いますが、このチャンネルを通して公式の導き方を知ることで簡単に記憶することができます。

ここで大事なのは、公式は覚えるものではなく導くもの、ということです。

公式を導く利点は他にもあり、公式を導く過程を問う問題や、その過程で使う考え方を問う問題などの、公式にあてはめるだけでは解けない問題にも対応できるようになります。

【ガチでノビる受験数学 東大医学部の解説動画 特徴②】難易度と単元の幅が広く記述力があがる

問題の難易度は易しめから難関まであるので、初学者からある程度勉強した人まで使えます。

自信があるという人は難関問題に挑戦して力試しにすると良いでしょう。

このチャンネルには、ベクトル、命題、確率、微積など受験生がつまずきやすい単元の動画が多くあります。

また、理論を追及しているこのチャンネルの動画を視聴することで結果的に記述力も上がると期待できます。

なぜなら、上手な記述は順序だてて説明していくもので、そのためには理論がわかっていないと難しいからです。

苦手な単元でも理論が分かれば、記述もある程度まとまったものになります。

数学苦手だけど、定期考査くらいは頑張りたいという方はこちら

【数学が苦手な私立文系受験生必見!】数学の定期試験の効率的な勉強法を伝授!

2023.09.26

【ガチでノビる受験数学 東大医学部の解説動画 特徴③】苦手な単元の勉強に丁度いい

このチャンネルの良いところは、公式の根本的なところ、数学用語でいうなら公理、つまり始まりの定義から説明しているところです。

初めて新しい単元に取り組んだ時につまずくと、その単元に苦手意識が芽生え、勉強したくなくなったり、簡単な問題も自分にはできないと決めつけてしまったりします。

しかし、この動画をもとにその単元の公式を一から細かく学ぶことで、理解が深まり苦手意識もなくなり、問題が解けるようになるでしょう。

そして、数学が得意ではない人でも、公式の論理が理解でき、数学的思考も身につきます。

他にもガチノビには、ベクトルと二項定理の分野について、根本から理解できるように説明してくれている「本質系シリーズ」や、数学の勉強法やおすすめの問題集が紹介されている動画もあります。

ぜひガチノビを見てみてください。

合格への寄り道

【合格への寄り道 特徴①】実力を測れる入試問題演習動画

このチャンネルは私の一押しです。(周りに知っている人はいなかったけど。)私は主にこれと次に紹介するマスラボを見て勉強しました。

難しいものの、得点を取り切りたい入試問題が多く紹介されており、実力試しになります。

「合格への寄り道」を見れば、問題をどのように考えて解けばいいかがわかりやすいです。

動画は、始めに答えを導くための方針が語られ、そのために順を追ってやるべきことを説明しながら解説してくれる流れになっています。

そのため、今の自分に足りない考え方や知識がわかりやすいです。

また、解説がシンプルでわかりやすく、わからなくて動画を止めて考える、ということは少ないと思います。

参考書の解答がわからなくてイライラするなんて経験も多々あると思いますが(私はよくありました。)そんなストレスも少なく気持ちよく勉強ができます。

【合格への寄り道 特徴②】医学部の過去問を多く取り扱っている

医学部数学は難易度が頭一つ抜けていると思いますが、どのように計算すれば楽に解けるかの工夫が紹介されているこのチャンネルは非常に役に立ちます。

医学部志望ではなくても東大や東工大志望の人や、数学で差をつけたい人は見る価値ありです。

実際、私はこのチャンネルで初見問題へのアプローチの仕方や考え方、計算の工夫を学んだことで、東工大本番の数学で300点満点中190点を取ることができました。(合格者の平均点は150点くらいです。)

【合格への寄り道 特徴③】シンプルな見た目の問題が多く取り上げられる

動画では長文の問題はあまり取り上げられないので、やる気が削がれにくく、1問くらいなら休み時間などの隙間時間にサクッと視聴出来ます。

数学の問題は、解けなくても一度やってみることが大切で、それによって自分に足りないところを見つけることが大事です。

そこを重点的にやることで数学の点数を飛躍的に伸ばすことが出来るでしょう。

数学の計算の工夫や考え方は勉強のしづらいところだと思うので、ぜひ「合格への寄り道」で身に着けてください!

合格への寄り道リンク:https://www.youtube.com/@math-tutor-takamatu

MathLABO~東大発「みんなでつくる」数学ベスト良問集~(マスラボ)

【MathLABO~東大発「みんなでつくる」数学ベスト良問集~(マスラボ) 特徴①】数学に特化したパスラボの派生チャンネル

パスラボという名前を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。

パスラボとは、受験生に向けて数学だけでなく、英語、化学、歴史など幅広く解説や、勉強方法などを伝授してくれるチャンネルです。

マスラボはパスラボと同じ人が作った数学に特化したチャンネルになります。

【MathLABO~東大発「みんなでつくる」数学ベスト良問集~(マスラボ) 特徴②】名前の通り良問が多い

このチャンネルには「良問の旅」という過去問をめぐるシリーズ動画があり、良問が多いです。

ここで言う良問とは、解くためには自分で発見するのが難しい考え方や基本知識の応用が必要な問題のことで難易度も基礎問題から上級問題まであります。

良問に触れることで様々な解き方を学ぶことができ、基礎問題でも解き方をきちんと理解すれば、難しい問題に応用もできます。

【MathLABO~東大発「みんなでつくる」数学ベスト良問集~(マスラボ) 特徴③】主に整数問題に強い

マスラボには極限や微積、漸化式など多くの分野の動画があります。

その中でもマスラボ兼パスラボは整数問題に特化していると言っても良いでしょう。

その理由は、整数問題を解くうえで必要な知識と考え方がパターン化されていてわかりやすいからです。

それに加え、取り上げられる問題数が多く、その都度多様な解き方をするので、いろんな視点で問題を見れるようになるところも良さの一つです。

私は整数問題は数学の分野においてとても面白い分野だと思います。

ぜひこの面白さを理解するために一度見てみてください!

パスラボリンク:https://www.youtube.com/@mathlabo

おわりに

これらのYouTubeチャンネルは参考書には載っていない解き方や考え方を紹介しており、実力向上だけでなく苦手克服にも役立ちます

また、いろんな種類の問題に目を通し、考え、解くことで思考力が磨かれ、初見問題にも対応しやすくなるでしょう。

入試問題を扱っているので難しい問題も多いですが、難しい問題を解くことで多くのことを学ぶのも一つの手だと思います。

「ただ問題を解いて解説を聞くだけなら参考書や問題集でいい」と言う人もいるかもしれませんが、YouTubeのいいところは、塾に通って見るような解説映像が無料で見れるところです。

YouTubeチャンネルは他にもたくさんあるので自分に合うYouTubeを見つけ、これらのYouTubeを利用して大学受験数学を攻略しましょう!




皆さんの意見を聞かせてください!
合格サプリWEBに関するアンケート




ABOUTこの記事をかいた人

東京理科大学先進工学科電子システム工学科1年 自分の受験の失敗多めの経験談を記載したい。