【浪人して逆転合格!】浪人して成功する人と失敗する人の違い
はじめに 現在浪人中で成績が伸び悩んでいる人はいませんか。 また、成績が上がらない理由がわからなくて困っていませんか。 今回は浪人経験者の私が、浪人して成功する人と失敗する人の違いを紹介します。 現在浪人中の人はもちろん…
進路選択・受験情報
はじめに 現在浪人中で成績が伸び悩んでいる人はいませんか。 また、成績が上がらない理由がわからなくて困っていませんか。 今回は浪人経験者の私が、浪人して成功する人と失敗する人の違いを紹介します。 現在浪人中の人はもちろん…
勉強法・受験テクニック
はじめに 慶應義塾大学を志望している人の中で、小論文の勉強法や対策を始めるタイミング、他教科との両立に悩んでいる人は多いのではないでしょうか? 今回は小論文に対する悩みの解消や苦手の克服をして、小論文で周りに差をつける方…
勉強法・受験テクニック
はじめに 突然ですが、みなさん、世界史は得意ですか? 私は暗記が苦手だったので、とても苦労しました。 また、世界史の勉強を本格的に始めたのが遅かったため、高校3年生の冬に一気に覚える必要がありました。 そのような中でも、…
勉強法・受験テクニック
はじめに 電車通学をしている皆さん! 「電車通学で人より登校に時間がかかるし、部活で忙しくて勉強時間を確保できない!」と、悩んでいませんか? 電車通学をしていると、そうでない同級生に比べて勉強時間が少なくなってしまいがち…
勉強法・受験テクニック
はじめに 皆さんは映像授業を100%活用して勉強できていますか? 映像授業が主流になってきている今、上手な復習法が分からず、本当に身に付いているか不安になっている人も多いのではないでしょうか。 この記事では、映像授業…
参考書
地学基礎講義の実況中継の特長 【地学基礎講義の実況中継】①共通テストの出題ポイントが内容ごとにまとめられている 地学基礎の実況中継は共通テストを意識して作られています。 共通テスト科目の「地学基礎」では「地学」で学ぶ発展…
参考書
人文科学系小論文のトレーニングの特長 【人文科学系小論文のトレーニング】①「考えるヒント」が掲載 人文科学系小論文のトレーニングには「考えるヒント」と呼ばれる、小論文に必要な思考法や発想法が掲載されています。 小論文の参…
参考書
有機化学演習の特長 【有機化学演習】①有機化学の基礎知識が簡潔にまとまっている 有機化学演習では、教科書に掲載されているような重要な化学反応や、頻出の化合物についての確認ができます。 化学反応の流れがフローチャートでまと…
参考書
山川 世界史用語集の特長 【山川 世界史用語集】①用語の頻出度に応じて①〜⑦の印付き! 本書の掲載用語は7種類の世界史教科書を分析して選ばれているので、自分が使っている教科書には載っていない用語も勉強することができ、知識…
参考書
カテゴリー別 大学入学共通テスト対策問題集 化学基礎の特長 【カテゴリー別 化学基礎】①問題が共通テストに対応したカテゴリーごとにまとめられている 本書は名前の通り、共通テストに対応した問題が4つのカテゴリーにまとめられ…