【上智大学合格体験記】時期別の勉強時間・模試の偏差値の推移と使用していた参考書まとめ
はじめに みなさんは上智大学と聞くとどういったイメージを持つでしょうか? 私自身は語学教育に熱心で帰国子女や外国人留学生がたくさんいそうだなという印象を持っていました。 僕は中学生のころから上智大学の存在を知っており、こ…
はじめに みなさんは上智大学と聞くとどういったイメージを持つでしょうか? 私自身は語学教育に熱心で帰国子女や外国人留学生がたくさんいそうだなという印象を持っていました。 僕は中学生のころから上智大学の存在を知っており、こ…
知っているようで実は知らない、でも大学生になるなら知っておくべき情報をお届けします!色んな大学生用語がありますので、ぜひ覚えていって下さい!
はじめに 整数問題は難しい……。 しかし 残念ながら、整数問題は高校入試・大学入試でも頻出分野です。 加えて、教科書レベルの問題を通りいっぺんさらうだけでは、実は入試レベルに対して太刀打ちできないのです。 今回は、入試レ…
はじめに みなさん、早起きはできていますか?早起きは得意ですか? 早起きって難しいですよね。私も早起きが苦手で毎朝苦労しています。 今回、早起きをしたい人、早起きが苦手な人、朝型生活に切り替えたい人のために、早起きをする…
入試直前に確認すべき事項を科目ごとに列挙しました。入試直前でも、まだ時間があるときでもこの記事を確認して少しでも多くの得点を取りましょう。
浪人時代の体験をもとに、赤本の使い方を時期別にご紹介します。高1,高2生がいつから赤本を購入するべきか、高3はどのように赤本を利用すればよいのかなどをご紹介しています。
センター漢文は国語の中で最も満点が取りやすい科目です。センター国語で9割を取るためには、漢文で点を落としてはいけません。そこで確実に満点を取るための、おすすめの勉強法を紹介します!
はじめに みなさんは文房具に対するこだわりはありますか? 文房具は受験生の友。できれば選び抜かれた逸品を使いたいですよね。 この記事では合格サプリオススメのシャーペンを価格の安い順にご紹介していきます! 東大生おすすめの…
受験に集中するあまり部屋が散らかったままになったりしていませんか?それでは勉強効率が落ちてしまいます。この記事では部屋を綺麗に保って勉強効率を良くする方法をまとめているので、テクニックを吸収しましょう。
はじめに 新年が始まり、いよいよ高校2年生の皆さんは4月から受験生ですね。 まだ4か月もあるし、今のうちに遊んでおこう!なんて思っていませんか? あなたの周りのほとんども同じように考えているはず。 周りと少しでも差を付け…