【共通テスト倫政】1ヶ月で9割超え!効率の良い倫理・政治経済の勉強法
はじめに 倫政は二次試験で使わないため勉強が進んでおらず、模試で高得点を取る事ができないという人って多いですよね。 しかし、倫政は集中して勉強をすれば1ヶ月で共通テスト9割超えの点数を取る事ができる科目です。 私自身共通…
はじめに 倫政は二次試験で使わないため勉強が進んでおらず、模試で高得点を取る事ができないという人って多いですよね。 しかし、倫政は集中して勉強をすれば1ヶ月で共通テスト9割超えの点数を取る事ができる科目です。 私自身共通…
はじめに 電車通学をしている皆さん! 「電車通学で人より登校に時間がかかるし、部活で忙しくて勉強時間を確保できない!」と、悩んでいませんか? 電車通学をしていると、そうでない同級生に比べて勉強時間が少なくなってしまいがち…
はじめに みなさん突然ですが、「1日にもっと時間があったらいいな」と思いませんか? 毎日夜遅くまで塾で勉強していたとしても、周りの高校生も同じように勉強していますし、自分より遅くまで勉強している高校生もいます。 周りと差…
はじめに 皆さんは映像授業を100%活用して勉強できていますか? 映像授業が主流になってきている今、上手な復習法が分からず、本当に身に付いているか不安になっている人も多いのではないでしょうか。 この記事では、映像授業…
はじめに 突然ですが皆さん、ケアレスミスで点数を落として悔しい思いをしたことはありませんか? 1点2点で試験の合否が分かれる受験において、ケアレスミスによる失点は絶対に防ぎたいところです。 ケアレスミスは誰にでも起こりま…
はじめに みなさんは、模試の成績表や偏差値について正しい見方ができていますか? 受けた模試の成績表が返されても、合格判定に一喜一憂したり、さらっと偏差値をチェックしたりするだけで終わる人も多いのではないでしょうか。 そこ…
はじめに 全ての受験生が解くと言っても過言ではない過去問。 しかし、その重要性は分かってはいても、どの年の過去問から解けばいいのか迷ってしまいますよね。 「新しい年度から?それとも古い年度から?」巷でも情報が錯綜していま…
はじめに 書店の過去問コーナーで、背表紙に大学名が書かれた赤本や青本が並んでいるのをよく見ますよね。 知っている方も多いと思いますが、大学受験の過去問には大きく分けて、赤本、青本、黒本の3種類があります。 赤本、青本、黒…
センター試験まで残りわずか。「得点源」であるはずの漢文に時間と労力を割かれてしまっている受験生も多いハズ。今回は、漢文を最も効率的に勉強する方法、センター漢文の攻略法を伝授します!
はじめに こんにちは! 皆さんの中には授業でどんな風にノートで取るか、お悩みの方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、中高6年間地道にノートを使い続けて東大に合格した私が、ノートの取り方を紹介します! ぜひ参考にし…