【3分で分かる!】単項式とは?単項式とその次数・係数などについてわかりやすく
はじめに:単項式について 単項式をはじめとした整式という単元は、高校の数学Ⅰの一番最初に登場します。 単項式、多項式、次数、係数…のように似たような用語ばかりで混乱してしまいますよね。 そこで今回はそれらの用…
はじめに:単項式について 単項式をはじめとした整式という単元は、高校の数学Ⅰの一番最初に登場します。 単項式、多項式、次数、係数…のように似たような用語ばかりで混乱してしまいますよね。 そこで今回はそれらの用…
はじめに:平均値とは何か? 平均値というワードは、中学3年のデータの分析の単元で出てきます。 データの読み取りの際には、「平均値」がどのようなものなのかを知識として知っておかないと問題は解けないようになっています。 さら…
はじめに:平行四辺形について 平行四辺形は小学校からのおなじみの図形だと思います。 しかし、平行四辺形の具体的な特徴を挙げてみろといわれると答えに困る人も多いのではないでしょうか? そこで今回は、平行四辺形について知って…
はじめに:相加平均・相乗平均とは! 相加平均・相乗平均の大小関係は使い方を見極めて活用するとかなり便利な不等式です。 しかし「相加平均・相乗平均がわからない」、「使い方がイマイチつかめない」という人も多いと思います。 今…
はじめに:法線についてわかりやすく! 数学には特別な名前がついた線がたくさんあります。垂線や接線、法線など……。 その中でも法線は、名前から「どんな線なのか」がわかりにくい線ですが、これを知らないと微分・積分や軌跡と領域…
はじめに:連立不等式の解き方について 連立不等式はセンター試験、二次試験でもおなじみの問題で、解けないと最終的な得点に大きな影響の出る重要な問題です。 直接問題として出るケースは稀で、変域を求める時などに登場する縁の下の…
はじめに:比例の基礎を学習しよう! 比例は、小学校から高校まで幅広く学ぶ単元です。 そこで、今回は用語の解説とともに小学校・中学校・高校で習う比例を別々に演習問題として扱い、解説していこうと思います。 しっかりと基礎を確…
はじめに:「大学への数学」の学力コンテストについて! みなさん、「大学への数学」という雑誌をご存知ですか? 「大学への数学」は、ハイレベルな高校数学の問題を幅広く扱う月刊誌で、創刊から60年以上経った今でも、旧帝大や有名…
はじめに:有理数と無理数の違い・見分け方 有理数と無理数は数ⅠAの範囲でとても重要です。 今回は東京工業大学に通う筆者が、これから有理数と無理数の勉強を始める人にはもちろん、理解が曖昧で復習したい人にも分かりやすく有理数…
はじめに:約数の個数・約数の総和の求め方について 大学入試でも、共通テストから東大まで、どんなレベルでも整数問題はよく出題されます。特に約数は整数問題を解く上で欠かせない存在です。 今回は約数に関連した「約数の個数」・「…