はじめに
受験生のみなさん、体調は万全ですか?きちんと体調管理はできていますか?
体調を崩すと、自分の勉強や他人に影響を及ぼしたりと、「百害あって一利なし」ですよね。
今回は体調管理、特に風邪やインフルエンザを予防する方法や免疫力を高める方法について紹介していきます!
目次
- 1 はじめに
- 2 体調管理をするための方法とポイント
- 2.1 【受験生の体調管理】ポイント1:バランスの取れた食事をとる
- 2.2 【受験生の体調管理】ポイント2:1日3食食べる
- 2.3 【受験生の体調管理】ポイント3:適度な運動をする
- 2.4 【受験生の体調管理】ポイント4:規則正しい生活をする
- 2.5 【受験生の体調管理】ポイント5:手洗いとうがいをする
- 2.6 【受験生の体調管理】ポイント6:最低7時間寝る
- 2.7 【受験生の体調管理】ポイント7:マスクを着用する
- 2.8 【受験生の体調管理】ポイント8:ストレスを発散する方法を見つける
- 2.9 【受験生の体調管理】ポイント9:無理をしない
- 2.10 【受験生の体調管理】ポイント10:加湿器を置く
- 2.11 【受験生の体調管理】ポイント11:朝、日光を浴びる
- 2.12 【受験生の体調管理】ポイント12:お風呂に浸かる
- 2.13 【受験生の体調管理】ポイント13:体を冷やさない
- 2.14 【受験生の体調管理】ポイント14:自分の時間を確保する
- 2.15 【受験生の体調管理】ポイント15:薬を早めに飲む
- 3 最後に
体調管理をするための方法とポイント
【受験生の体調管理】ポイント1:バランスの取れた食事をとる
食事は生活の中心、きちんとバランスのとれた食事をとることは体調管理をするうえでとても大切なことです。
栄養素が不足すると、肌荒れや便秘などの症状が起こり、体の不調を起こしやすくなります。
しかし、時間がないなどの理由で、どうしてもコンビニのご飯……という人は、サンドイッチや、野菜スティックとおにぎりなど、可能な限り栄養素を多くして食べるようにしましょう。
特に野菜を取ることは大事で、血液をサラサラにしたり腸の働きを良くしたりする効果がありますよ。
受験生活での食事のポイントについて詳しく解説した記事がありますので、是非参考にしてください!
【受験生の体調管理】ポイント2:1日3食食べる
良い食生活というのは、栄養バランスが取れていることのほかに、1日3食食べることです。
特に朝食を抜くのは絶対にやめましょう。朝食は1日のスタートを切る上で重要なエネルギー源となります。
朝食を抜くと集中力や記憶力が低下し、自律神経を乱れやすくします。朝食を抜くと脳卒中になるリスクが高くなるという研究結果も出ています。
1日3食、腹八分の生活をすることで健康的な生活が送れますよ。
【受験生の体調管理】ポイント3:適度な運動をする
運動をする時間がない……運動をするのが面倒……。
さまざまな理由で多くの人が運動不足になっていると思います。
しかし、適度な運動を欠かさないようにしましょう。
運動不足は、生活習慣病のリスクを高めたり、怪我を起こす原因です。
運動と聞くとテニスをしたりジムに行ったりする、というイメージを持っている人も多いと思いますが、必ず本格的である必要はありません。
バスや電車を使わずに徒歩や自転車で目的地まで行ったり、お風呂上がりにストレッチをしたりするのでも効果があります。
勉強と運動の両立方法についての記事もご覧ください!
毎日少しでも体を動かしましょう。
【受験生の体調管理】ポイント4:規則正しい生活をする
規則正しい生活をすることは非常に大切です。
生活のリズムが崩れると、体内時計が狂い、体の不調を招いてしまいます。
平日と休日の生活リズムの差を少なくし、休日にダラダラ過ごさないよう心がけましょう。
【受験生の体調管理】ポイント5:手洗いとうがいをする
当たり前ですが、手洗いうがいをすることは風邪を予防するのに効果を発揮します。
手洗いは石鹸で、うがいは緑茶でしましょう。
水で手洗いうがいをするよりも効果を発揮するのでぜひ実践してみてください。
【受験生の体調管理】ポイント6:最低7時間寝る
毎日どれだけ忙しくても最低7時間は寝るようにしましょう。
人間が寝る上で適切な睡眠時間は7〜8時間と言われています。7〜8時間が死亡率が低いという研究結果も出ています。
また、夜更かしをすると免疫力が下がり、風邪やインフルエンザにかかりやすくなります。
夜に早く寝る方が風邪を引きにくくなるので、12時前を目安に就寝しましょう。
【受験生の体調管理】ポイント7:マスクを着用する
風邪やインフルエンザの予防にもっとも効果を発揮するのがマスクを着用することです。
風邪やインフルエンザは、免疫力が下がっていることで引きやすくなりますが、1番の原因は電車や病院などでの他人からの感染です。
せっかく勉強を頑張っていても他人から病気をもらってしまうと悔しいですよね。
冬になると、インフルエンザが流行します。予防接種をしたからと油断せず、マスクをきちんと着用しましょう。
【受験生の体調管理】ポイント8:ストレスを発散する方法を見つける
意外なことに、ストレスを発散する方法を持っておくことは体調管理をするうえで、大切です。
好きな音楽を聴く、運動をする、部屋の整理整頓をする等、ストレスを発散するには色々な方法があります。
暴飲暴食をしたり、スマホをいじったりるなどのストレス解消法は逆効果なので気をつけましょう!
ストレスを発散するには、良い環境に自分を置いてあげることが大切です!
ストレス解消法についての記事もあわせてご覧ください。
【受験生の体調管理】ポイント9:無理をしない
日頃忙しいと無意識に無理をしてしまうことがありますが、無理をしないことは大事なことです。
睡眠時間を削って勉強をしたりして、疲れがたまってしまうと、体調を崩しやすくなります。
予定のない日にはしっかり、身体を休ませることが大事です。
「病は気から」と言われるように、気持ちと体の調子は関係があります。
悩みがあればすぐに相談しましょう。
人に話すことで、気持ちが楽になったり、悩みを解決することができ、前向きな気持ちになれると思いますよ。
【受験生の体調管理】ポイント10:加湿器を置く
夏はあまり関係ありませんが、冬などの乾燥する時期にはきちんと加湿器を使って加湿しましょう。
湿度40%未満だと風邪のウイルスが拡散しやすくなるので、湿度は40%以上に保つようにしましょう。
加湿器は部屋の端ではなく、中心に置くと、水蒸気が部屋全体に行き渡るため部屋全体を効率的に潤すことができまよ。
加湿器がない場合は濡らしたバスタオルなどを枕元に置いておきましょう。
【受験生の体調管理】ポイント11:朝、日光を浴びる
朝から良い気持ちでいられるためには、日光を浴びることが大切です。
太陽光を浴びることはビタミンDを体の中に補給することにもつながります。ビタミンDは免疫機能を調節する働きや、生活習慣病を予防する効果があります。
また、日光浴をすると体内時計がリセットされるので、質の良い睡眠を取ることができ、免疫力が上がりますよ。
【受験生の体調管理】ポイント12:お風呂に浸かる
あまり知られていませんが、シャワーだけでなく、お風呂に浸かることが体調管理には大切です。
日本人が長生きをする理由の1つは、多くの人が毎日お風呂に浸かっているからと言われています。
お風呂に入ると、血流が良くなり、疲れが取れるので、全身の機能が良くなります。
お風呂の適正温度は40度、適正時間は10〜15分です。この温度と時間でお風呂に浸かると1番効果があるのでぜひ試してみて下さい。
【受験生の体調管理】ポイント13:体を冷やさない
体が冷えると、体調を崩しやすくなるので、日頃から体を冷やさないようにすることが大切です。
体を冷やさないようにするには、温かい食べ物を食べたり、暖かい飲み物を飲むことがおすすめです。
冬は手袋やマフラー、カイロを身につけたりするようにしましょう。夏であっても冷房で体が冷えすぎないように気をつけましょう。
【受験生の体調管理】ポイント14:自分の時間を確保する
体調を崩さないためには、自分の時間を作ることも大事です。
一生懸命勉強を頑張った週の週末は睡眠をしっかり取って体を休ませたり、自分のご褒美として好きな食べ物を食べてリフレッシュしたりするのがおすすめです。
自分の好きなことをするのも健康でいるために必要なことですよ。
【受験生の体調管理】ポイント15:薬を早めに飲む
これは風邪やインフルエンザにかかってしまった後の話になりますが、かかってしまったらすぐに病院に行って薬をもらいましょう。
特にインフルエンザは急激に体調が悪化するので、インフルエンザかもと思ったら1分でも早く病院に行くことが大切です。
病院へ行くかどうか、薬を飲むか悩んでいる間に悪化してしまったら大変です。
薬を飲んで、完全に回復するまでは家で安静に過ごしましょう。
最後に
「体調管理は社会人のマナー」と言われるほど、健康であることは大切なことです。
実践できるものを見つけて、少しずつ取り組んでいきましょう。しっかり体調管理して受験生活を乗り切ってくださいね!