【国立・公立医学部の学費】医学部は卒業するまでに結局いくらかかるのか

国立・公立医学部に進学すると結局いくらかかるのか

お金がかかるイメージのある医学部ですが、医学部に進学すると結局どのくらいの費用がかかるのでしょうか?
今回は、国立・公立医学部の学費・費用を徹底調査してみました。

国立医学部の学費は私立に比べると圧倒的に安い

国立大学の学費は学部によらず一律で、年間の学費が535,800円、入学金が282,000円となっています。(大学によって多少前後があります。)

よって国立・公立医学部の学費は6年間で約350万円
これは私立医学部の学費である約3,200万円の10分の1です!

▼私立医学部の学費についてはこちら

【私立医学部の学費】医学部は卒業するまでに結局いくらかかるのか

2020.12.09

国立・公立医学部の学費は、私立に比べると圧倒的に安いのです。

そのため、医学部を目指している受験生の多くが、国立・公立大学の医学部を第一志望校にしています。

国立・公立医学部の学費はなぜ安いのか

私立医学部の学費は約3,200万円に対して、国立・公立医学部の学費はわずか約350万円。
なぜこれほどまで、国立・公立医学部の学費が安いのでしょうか。

答えは国の税金でまかなわれているからです。

1人の医師を養成するのにかかるお金は5,000万〜6,000万円かかると言われています。
つまり、国立・公立医学部の学生には、1人あたり5,000万円近くの税金が支払われているということになります。

国立・公立医学部の学生には、社会的にも大きな期待が寄せられているのです。

全医学部生の半数以上が国立・公立大学出身

全国にある医学部の数は、国立43校、公立8校、私立30校で、合計81校です。
医学部の学生の人数は、各大学100〜120人程度のため、単純計算で1年間で約8,000人が医学部に入学することになります。

お金がかかると思われがちな医学部ですが、8,000人中、実に4,000人以上が国立・公立の医学部に進学しているのですね。

次ページ:医学部の学費の現実




皆さんの意見を聞かせてください!
合格サプリWEBに関するアンケート