早稲田大学法学部 合格体験記
高校時代の自分について 【高校時代の自分について①】高校時代の部活・生活 部活は、高2の9月まで週4日の活動でした。 部活と勉強の両立のコツは、予定を立てることです。紙の手帳がおすすめです。授業と部活は、曜…
高校時代の自分について 【高校時代の自分について①】高校時代の部活・生活 部活は、高2の9月まで週4日の活動でした。 部活と勉強の両立のコツは、予定を立てることです。紙の手帳がおすすめです。授業と部活は、曜…
高校時代の自分と志望校選び 【高校時代の自分と志望校選び①】部活に熱中&高3で理転 私は小学校、中学校ともに放送委員会に所属していて、高校でも放送部に入りたいと思い、放送部で有名な高校に入りました。 そして高3のとき…
高校時代の自分について 中だるみ、中高一貫校のメリットとデメリット 中高一貫校は高校受験を回避するという最大のメリットがあります。 しかし、しばらく受験がないためどうしても勉強に対するモチベーションが落ちてしま…
はじめに この記事では令和9年度入試から静岡大学で実施される「総合選抜アチーバー人材入試」について、基本的な情報をまとめています。 従来の入試方式と比較して何が新しいのかも徹底解説するのでぜひ最後まで読んでみてください!…
参考書は手軽に高く売却を! 受験生活を共に過ごした、いわば戦友とも言える参考書。しかし、それらは受験を終えたと同時に不要になるのも事実です。 合格サプリ編集部の実施したアンケートによると、参考書を処分した現役大学生のうち…
はじめに 「物理が苦手だが何をどうすればいいかわからない」という悩みを抱えている方は多いと思います。 物理は暗記事項が少なく、短期間で成績を伸ばしやすい科目です。 私は高3の11月の模試で、物理の偏差値が42でしたが、そ…
はじめに 長時間、椅子に座って勉強するため、腰痛や肩こりなど若々しさとは無縁の悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか? 「いやいや、私は大丈夫だ」というそこのあなたも、もしかすると、知らず知らずのうちに身体が悲鳴を…
はじめに 立教大学の入試本番が近づくにつれて入試当日の動きが気になる受験生も多いですよね。 事前に入試当日の動きを知っておくと、当日スムーズに動けて安心です。 立教大学を志望している受験生は是非この記事を参考にして事前準…
はじめに 模試などで試験を経験していても、試験本番がどのように進むのか気になる受験生も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、学習院大学を目指す受験生に向けて、現役学習院生の私が学習院大学の試験当日の流れと、試験を受け…
はじめに こんにちは。 私は慶應義塾大学文学部に在学中です。 突然ですが、皆さんは受験する大学の試験日程や試験会場、会場へのアクセス方法などの基本情報について熟知しているでしょうか? 大学受験は情報戦でもあります。より多…