【東大生直伝】自由英作文で他の受験生に差をつけるための簡単なテクニック3選
英作文は読解問題や文法問題と違い、パターン化してしまうことで容易に満点が狙え、点数を安定させることができます。簡単な3つのテクニックを実践して、他の受験生と差をつけましょう!
英作文は読解問題や文法問題と違い、パターン化してしまうことで容易に満点が狙え、点数を安定させることができます。簡単な3つのテクニックを実践して、他の受験生と差をつけましょう!
はじめに 入試頻出の「発音・アクセント」。英単語の暗記や長文読解と違って対策がしにくいため、つい後回しにしてはいませんか。 この記事では、「発音・アクセント」の勉強のコツを紹介します! 発音・アクセントにも規則がある!?…
みなさん、勉強時間を記録していますか?「そんなにしていない」という方から「アプリでやってる!」という方までいるのではないでしょうか?実は、勉強時間を記録すると一石二鳥どころか、一石五鳥とも言えるほどの効果があるのです。
はじめに 新年が始まり、いよいよ高校2年生の皆さんは4月から受験生ですね。 まだ4か月もあるし、今のうちに遊んでおこう!なんて思っていませんか? あなたの周りのほとんども同じように考えているはず。 周りと少しでも差を付け…
はじめに こんにちは。今回はちょっと衝撃的なタイトルですね。 「カンニングはダメでしょ」とツッコミが聞こえてきそうです。 もちろんカンニングはダメです。どんな理由があろうと試験でのカンニングは一発退場です。 しかし、カン…
はじめに 日本の高校生にとって英検は馴染み深いものだと思います。 高校生だと英検2級や英検準1級を受ける人が多いのではないでしょうか? 今回は、高校2年生の時に英検準1級を取得した筆者が、英検準1級を取得するメリットと、…
理系向けにセンター試験の現代文をロジックで解いて9割を取るための勉強法・対策法をご紹介します。使用したセンター現代文の参考書やその使い方、具体的な勉強法についても詳細に書きました。
はじめに こんにちは!私は、東京大学文科二類に在籍中の1年生です。 私は、2021年度共通テストを受験したのですが、共通テストは1年目だったので、過去問がない状態で対策をするしかなく、とても不安でした。 この記事では、特…
はじめに 皆さんはオンライン英会話についてどう考えていますか? 「オンライン英会話に興味があるけれど、受験勉強と両立できないのではないか。」 「オンライン英会話をやっているけれど、受験に必要な英語力が伸びていない気がする…
はじめに 勉強をたくさんやっただけ志望校合格へ近づく。そんなふうに思って日々努力を重ねる人は多いのではないでしょうか。 しかしそこには落とし穴があります。 この記事では、難関大合格者の勉強時間や睡眠時間のデータと、実際の…