【東京大学合格体験記】東大受験生は地頭が良いとは限らない。学年の中の下からスタートして東大に合格した話
はじめに こんにちは! 私は現在、東京大学文科1類に在学中の1年生です。 今回は私が東大を目指したきっかけや、受験時代に行っていた勉強法、受験本番の体験などを紹介します。 これから東大を受験される方の参考になれば幸いです…
モチベーションアップ
はじめに こんにちは! 私は現在、東京大学文科1類に在学中の1年生です。 今回は私が東大を目指したきっかけや、受験時代に行っていた勉強法、受験本番の体験などを紹介します。 これから東大を受験される方の参考になれば幸いです…
インタビュー
はじめに 少人数教育をとり、国際性が高いことでも有名な国際基督教大学(ICU)。 近年では秋篠宮家の眞子様・佳子様姉妹のご入学やご留学、ご卒業のニュースで度々話題になりました。 一方で、 「他大学に比べて情報が少ないので…
モチベーションアップ
はじめに こんにちは。お茶の水女子大学 生活科学部 人間生活学科に在学中の1年生です。 お茶大を目指す(特に文系)の人のためになるようなことを書いていきたいと思います。 私がどうしてお茶の水女子大学 生活科学部 人間生活…
勉強法・受験テクニック
はじめに はじめまして!私はお茶の水女子大学理学部情報科学科に在学中の1年生です。 突然ですが、現在お茶の水女子大学理学部、生活科学部(人間・環境科、食物栄養科)を目指している方の中には、理科科目の対策で迷っている方も多…
モチベーションアップ
はじめに こんにちは。 私は東京大学理科1類に在学中の1年生です。 初めに断っておくと、私は1年浪人して東大に合格しました。現役生の人には反面教師として、浪人生の人には1浪で志望校に受かるための参考に少しでもなることを願…
インタビュー
2018年、史上初のセンター試験全科目満点=900点満点がでたのをご存知ですか。 一科目の満点でも難しいのに、「全」科目で満点をとる人は一旦どんな勉強をしてきたのでしょうか? 今回は2018年の最高得点者のA君だけでなく…
参考書
鎌田の有機化学の講義の特長 【鎌田の有機化学の講義】①有機化学のはじめの一冊に この参考書はまだ有機化学を勉強したことがないという人におすすめです。 講義形式で説明されており、図が多用されているので一人で学習しやすくなっ…
参考書
生物 標準問題精講の特長 【生物 標準問題精講】①大手予備校のベテラン人気講師陣が執筆 本書の著者は、いずれも駿台や代ゼミなどの大手有名予備校で、長年にわたり教鞭をとってきた人気講師です。 大手予備校で長年大学入試対策に…
参考書
リードα化学基礎+化学の特長 【リードα化学基礎+化学】①基本的な問題が豊富 まず、この問題集の特長は、基本的な知識を問う問題がたくさん入っているという点です。 入試の化学は最終的に、長い問題文を理解して何を問われている…
参考書
化学の新演習の特長 【化学の新演習】①難易度高めの問題が勢揃い まず、本書の問題の難易度はかなり高めです。 難関大学の過去問の抜粋・改題がほとんどで、計算量も多く本格的な化学の入試問題を体験できます。 筆者は高2の夏から…