はじめに
大学に入学する際、初めてお部屋探しをする人も多いでしょう。
そこで、どのようなお部屋を選ぶかによって、大学生活が大きく決まるといっても過言ではありません。
今回は、物件の外側と内側に注目して、物件周辺でチェックすべき施設と物件を下見するときにチェックすべきポイントをいくつか紹介したいと思います。
この記事を読んで、どのような環境が自分の望む大学生活に適しているか、考えてみてくださいね!
物件周辺でチェックすべき商業施設・公共施設5選
まずは、物件周辺の環境についてです。
どれも一人暮らしの身にとって、近くにあれば大変心強いものばかりなので、しっかりと押さえてくださいね!
郵便局、銀行
一人暮らしの身にとって、親からの仕送りやバイトのお給料は重要なライフラインです。
そのお金を下ろすための郵便局や銀行が近くにあれば、すぐに引き出すことができます。
もちろん多くのコンビニでもATMは設置されていますが「手数料108円もしくは216円」が毎回積み重なれば大きな痛手になります。
それゆえ、郵便局もしくは銀行が近くにある物件をおすすめします。
交番、警察署
何か事が起こった時でも大丈夫、という安心感は心細い一人暮らしの身にとって非常に大きなものです。
特に、初めて一人暮らしを始める女性は治安について気に掛けることも多くあると思います。
一人暮らしをするにあたって、近くに交番や警察署があれば安心して生活することができます。
実際に、交番や警察署が近くにあるだけで犯罪率は下がるそうです。
一人暮らしではどうしても利便面が重視されがちですが、治安面も考慮しておきましょう。
100円ショップ
新生活を始めるにあたり、意外なものが足りない場合が多々あります。
乾電池、小物入れ、便座カバー……。
基本的に100円ショップにはたいていの生活用品が揃えてあるので、買いだめせずとも必要な時に必要なだけ買うことができます。
また、低コストで物を揃えることができるのも大変魅力的なポイントですね。
病院
熱があるのにわざわざ電車を乗り継いで病院に足を運ぶのは大変ですよね。
急な体調不良でも、近くに病院があればとても便利です。
また、病院が近くにある、という安心感も一人暮らしをするにあたって非常に大きなものです。
交番や警察署と同じく、万が一の際にどうするかを含めてお部屋探しをしましょう。
コンビニエンスストア
24時間営業していることや、幅広い品物が準備されているという点が大変魅力的なポイントです。
その汎用性から、これまで紹介した全ての施設の代替さえも可能です。
- 手持ちのお金がなくなれば、コンビニのATMへ。
- 夜道で不審な人を見かけたら、24時間明かりが点いているコンビニへ。
- 生活用品が必要であれば、コンビニの生活用品コーナーへ。
- 熱が出たり頭痛になれば、コンビニの医療品コーナーへ。
コンビニさえあれば、緊急の際に必要なものはほとんどカバーできると言っても過言ではありません。
ただし、郵便局や銀行と違って手数料もかかりますし、100円ショップよりも値段は高いことを忘れてはいけません。