こんにちは! 合格サプリ編集部ライターのさとぅです。
大学の学部はたくさんありますが、そのそれぞれに魅力があります。
そこで今回は学習院大学・経済学部2年のK.Yさんに、どんな高校生活を送り、どのようにして今の学部と進路を選んだか、そして現在の大学生活について聞きました。
このインタビューが、皆さんの志望学部や進路を決める上で参考になれば幸いです。
K.Yさんのプロフィール
出身 | 埼玉県 |
---|---|
学歴 | 公立中学→私立高校(女子高)→学習院大学・経済学部に現役合格 |
文理 | 理系(高2の秋まで)→文系 |
受験した大学と合否 (併願パターン) |
早稲田大学(商、社会科学)、慶應義塾大学(経済)→× 学習院大学(経済)→○ |
予備校・通信教育 | 東進ハイスクール(数学) |
サークル | 旅行サークル、人形劇サークル、合格サプリ |
現在の動向 | やりたいことを探すため日々冒険中 |
このインタビューをまとめると…
文理選択で文系を選んだワケ

理系学部でやりたいことがなかったので、昔からの夢を追いかけようと思ったから
学習院大学・経済学部を選んだワケ

落ち着いた雰囲気の学校がよかったから。
学習院大学・経済学部の魅力を一言で表すと…

授業の質がとても高く、授業を受けていて飽きない!
学習院大学・経済学部のイメージと違ったところ…

全体的には静かであるが、にぎやかな学生もいた。
学習院大学・経済学部はこんな人にオススメ!

落ち着いたキャンパスライフを送りたい人にオススメです!
早速ですが、Yさんはどんな高校生でしたか?
家庭科部に所属していて、週に一度料理や裁縫などを行っていました。
元々校則が厳しく、下校時間も18時と早かったため、部活で勉強時間が無くなるという事はありませんでした。
受験勉強に本腰を入れたのは高2の11月からです。
自習室を利用したかった事と、先生が待機していていつでも質問できる環境であったため、東進ハイスクールに入学しました。
また、第一志望だった慶應義塾大学の先輩にも勉強を教わりました。
元からの知り合いではなく、先輩が作成していたメルマガを通して依頼し、直接会ってレクチャーしていただきました。
2週間ほど教わっただけで英語と数学の成績が大きく伸びました。
見知らぬ先輩に教えてもらうなんて行動力ありますね!
「思い立ったら即行動」がモットーなので(笑)
やらないで後悔するより、やって後悔したほうがいいと考えています。
先輩も私の熱意に答えて真剣に教えてくださったので、頼んでよかったと今でも思っています。