【お茶大 理学部 物理 化学】諦めずに、本番1点でも多く取る勉強法
はじめに はじめまして!私はお茶の水女子大学理学部情報科学科に在学中の1年生です。 突然ですが、現在お茶の水女子大学理学部、生活科学部(人間・環境科、食物栄養科)を目指している方の中には、理科科目の対策で迷っている方も多…
はじめに はじめまして!私はお茶の水女子大学理学部情報科学科に在学中の1年生です。 突然ですが、現在お茶の水女子大学理学部、生活科学部(人間・環境科、食物栄養科)を目指している方の中には、理科科目の対策で迷っている方も多…
はじめに はじめまして!私は早稲田大学文化構想学部に在学中の1年生です。 突然ですが、早稲田の世界史に対して難しいというイメージを持っている人もいるのではないでしょうか。確かに細かい知識まで問われるので、難易度は高いと思…
はじめに はじめまして!私は立教大学コミュニティ福祉学部に在学中の1年生です。 立教大学はMARCHの中では生徒数が少なく、倍率が高いため合格することが難しいと考えている人も多いのではないでしょうか。 もちろん、合格する…
はじめに はじめまして!早稲田大学文化構想学部(以降、文構とします)の1年生です。 この記事を読み始めた人の中には「早稲田の世界史って難しそう……」「一体何を勉強したらいいの?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?…
はじめに はじめまして!私は慶應義塾大学法学部政治学科に在学中の2年生です。 突然ですが、現在慶應法学部を目指している方の中には、英語の対策法で迷っている方も多いのではないでしょうか。 私立大学の中でもとりわけ偏差値が高…
はじめに 皆さんこんにちは! 私は横浜国立大学(以下横国)経済学部に在学する2年生です。 経済学部では、横国の文系学部の中で唯一、数学が前期入試の個別学力試験(2次試験)で課されるということはご存知でしょうか? 経済学部…
はじめに 皆さんは、今の自分の実力を知るために模試を受けていると思います。 しかし、大学受験当日の心構えや流れを少しでも味わっておくのも模試の利点の一つ。模試には受験当日と同じ気分で臨むことが大事なのです。 そのためには…
はじめに 高1のみなさんにとって、大学入試に向けた模試はどのような存在でしょうか? 「全部の範囲を習っていない」「受験なんて先だし……」など、受験する意味を見出せず、高1の模試を適当に受験する人も少なくないはず。 しかし…
はじめに 皆さんは「OODA(ウーダ)ループ」という単語を知っていますか? 「PDCAサイクル」という言葉は聞いたことがあるかもしれませんが、OODAループはその次世代バージョンと考えてください。 つまり、OODAループ…
はじめに 勉強するにはまとまった時間が必要だと思っている方も多いのでは?そんなことはありません。 やり方次第で、ちょっとした時間=「スキマ時間」にだって勉強できるのです。 この記事では、スキマ時間でできる手軽な勉強や、シ…