大学受験にも役立つ!東大生が教える学校の宿題のメリットと効果的な取り組み方
はじめに 学校の宿題と聞いて、「本当に必要なの?」と思う人が大半でしょう。 しかし、受験まで時間がある高校1年生・2年生は、宿題にしっかり取り組むことで、盤石な基礎学力を身につけられますよ。 今回は、週末課題・長期休暇課…
はじめに 学校の宿題と聞いて、「本当に必要なの?」と思う人が大半でしょう。 しかし、受験まで時間がある高校1年生・2年生は、宿題にしっかり取り組むことで、盤石な基礎学力を身につけられますよ。 今回は、週末課題・長期休暇課…
はじめに 毎年、予備校の解答速報が割れるほど難解とされる早稲田大学法学部の現代文に苦しむ受験生は多いですよね。 しかし、過去問をむやみに解いても、力はつきません。早大法現代文の正しい解き方を知り、合格点を奪取しましょう!…
はじめに 「塾や予備校に通わない場合は、どうやって受験勉強すれば良いのかな」 などと思っている方はいませんか? そんな方々のために塾・予備校に通わないメリット・デメリットや独学法を紹介します! 塾・予備校に通わないメリッ…
はじめに 理系の皆さん、共通テストで使用する社会科目をどの教科にしようか迷っていませんか? 理系の多くが選ぶからという理由で地理を選択する人が多いのではないでしょうか。 この記事では、実際に倫理を選択した筆者が公民科目を…
はじめに みなさん、共通テストは二次試験よりも簡単だからあまり対策しなくてもいいだろうと油断していませんか? そんな人は要注意です!この油断が「足切り」されることに繋がるかもしれません! 足切りとは、共通テストの点数によ…
はじめに 私大志望の受験生の皆さん、共通テストは「私には関係ない!」なんて思っていませんか? 実は私大受験においても共通テストはとても重要です。 今回は私大志望が共通テスト対策をするメリットや始める時期・勉強法など具体的…
はじめに 高校生のみなさんの中には、総合型選抜(旧:AO入試)や学校推薦型選抜(旧:公募制、指定校制)で大学を受験しようと考えている人も多いのではないでしょうか? それらの入試方式で受験する受験生にとって、夏休みは出願を…
はじめに 高校1、2年生で難関大学の受験を考えていて、先取り学習をするべきか迷っている人もいると思います。 先取り学習にはたくさんのメリットがありますが、ただやればいいということではなく気をつけなければいけないこともいく…
はじめに 勉強の計画を立てようと思っても、どうやって立てればいいかわからない人はいませんか。 また、自分で計画を立ててもなかなか実行できない人はいませんか。 今回はそんな人のために定期試験に向けた計画の立て方とその実践方…
「国語がわかりません。」これ、実はとても悪い質問です!成績が良い人は実は、質問するのがとても上手というのをご存知ですか?逆にいうと、質問の質をあげることで成績を上げることが十分に可能なのです!今回は、悪い質問と良い質問の例を見ていきましょう。