【共通テスト物理・化学】本番で190点超えの東大生が教える、共通テスト理科のおすすめの時間配分・見直しの方法
はじめに 共通テスト本番までもう少し。 高得点を取って、2次試験に向けて自信をつけたいと思っている受験生も多いはず。 そこで今回は、2023年の共通テスト理科で195点(物理100点 化学95点)を取った筆者が、共通テス…
はじめに 共通テスト本番までもう少し。 高得点を取って、2次試験に向けて自信をつけたいと思っている受験生も多いはず。 そこで今回は、2023年の共通テスト理科で195点(物理100点 化学95点)を取った筆者が、共通テス…
はじめに ついに共通テストまで一か月を切りましたね!受験生の皆さんは追い込み、順調でしょうか? 今回は、共通テストの世界史に挑むうえで、直前に確認しておくといい知識をまとめて紹介します! 世界史共通テストの問題のパターン…
はじめに 早稲田大学教育学部を一般受験しようと思っている皆さん、日本史の対策に悩んでいませんか? そこで今回は早稲田大学教育学部に日本史で合格した筆者が、傾向と対策を徹底解説します! ぜひ参考にして今後の学習に役立ててく…
はじめに 倫理選択者の皆さん! 理系なので社会に時間を割けない。高校のカリキュラムでは全ての範囲が終わらず独学で進めないといけない。倫理選択者は少ないので勉強法を検索してもあまり出てこない。 これらが原因で倫理対策に困っ…
はじめに 推薦入試を受験の選択肢として利用したいと思っていても、志望理由書の書き方でどのように書けばいいのか悩む人は多いのではないでしょうか。 経験者として推薦入試を利用して合格した筆者が実際に書いた文章を参考に解説して…
はじめに 日本史を選択している受験生の皆さんは、「テーマ史」を勉強したことがありますか? 「テーマ史」という言葉を聞いてもよくわからない人も中にはいるでしょう。 この記事では、テーマ史の出題例や具体的な勉強法を詳しく解説…
はじめに 数学について、このような苦手意識を持っている方は多いのではないでしょうか。 『数学の定義・定理や公式は丸暗記したから、基本的な問題は解けるけど、発展問題になると手がつけられない。』 『テストになると解けなくなっ…
はじめに YouTubeは手軽に視聴でき、コンテンツも豊富で魅力であふれていますよね。 そんなYouTubeを娯楽だけに使うのはもったいない!! というのも、理系選択の筆者も受験生時代はYouTubeを活用していました。…
はじめに 共通テストが終わり、私大受験本番まで近くなると、直前期の不安や焦りで勉強に手がつかない人、何を勉強したらいいかわからない人もいるでしょう。 この記事では、そのような悩みを解消し、直前期の過ごし方と心構えも紹介し…
はじめに 早稲田大学文学部・文化構想学部を志望している皆さん、英語の入試問題に苦戦していませんか? 英語は配点が高いので、しっかり得点できるようになりたいですよね。 そのためには単に速読できるだけではなく、それぞれの大問…