合格サプリ

search
  • 勉強法・受験テクニックSTUDY
  • 科目別解説SUBJECT
    • 数学【3分で分かる!】
    • 英語
    • 世界史
    • 日本史
    • 古典
    • 現代文
    • 化学
    • 物理
    • 生物
  • 参考書BOOKS
    • 英語の参考書
    • 数学の参考書
    • 国語の参考書
    • 社会の参考書
    • 理科の参考書
  • 進路選択・受験情報INFORMATION
    • 試験当日の流れと注意点特集
    • 画像付き!キャンパスの行き方特集
  • キャンパスライフCAMPUSLIFE
  • 息抜きREFRESH
  • モチベーションアップMOTIVATION
  • インタビューINTERVIEW
menu

検索例:共通テスト 勉強法、三角関数、英検 など

いま読みたいのはどれ?

本日の人気記事TOP3

  • 【3分でわかる!】指数法則の公式、使い方のコツをわかりやすく
  • これだけは覚えておけ!共通テスト数学IAの重要ポイント・公式
  • 【直前講習はいらない!?】直前講習のメリット・デメリットと後悔しない取り方

合格サプリLINE@

キーワードで記事を検索
  • 生物

    直前3週間前からでも実践できる!共通テスト生物の対策を徹底解説!

  • 進路選択・受験情報

    【共通テストの追試利用】共テ直前に熱が出ても安心して追試を受けられる方法

  • 勉強法・受験テクニック

    【3週間前から対策しよう!】定期試験に向けた具体的な勉強計画の立て方

  • モチベーションアップ

    【英語文法の勉強にもなる】やる気が出てくる偉人の格言を10個紹介【頑張る受験生応援】

  • 息抜き

    【場合の数/確率】複雑で難しい場合の数/確率問題を楽しく解こう!【東大数学】

  • 勉強法・受験テクニック

    【東大生が教える】受験本番の休み時間にやるべき・避けるべきこと〜友達と話すのはダメ?

  • 息抜き

    【東大生が教える】科目別に解説!!勉強がはかどるおすすめの音楽

  • キャンパスライフ

    東京大学の「人気&面白い&珍しい」サークル7選

  • キャンパスライフ

    【高校と大学の違い】大学の定期テストってどんな感じ?大学の定期テストあるある9選

  • 息抜き

    東大でも京大でも!実際に出題された面白い大学入試問題7選

  • 勉強法・受験テクニック

    模試の復習をする時間がない君へ!復習すべき「差がつく問題」を見抜け!

  • 参考書

    【数学の参考書まとめ】大学受験 数学参考書のレベルを徹底比較!おすすめ参考書レビューまとめ・一覧

  • 参考書

    【英語の参考書まとめ】大学受験 英語参考書のレベルを徹底比較!おすすめ参考書レビューまとめ・一覧

関係代名詞「who」 ~英文法単元別解説~科目別解説

関係代名詞「who」 ~英文法単元別解説~

2016.11.05 kikai.taiki

そもそも関係詞、関係代名詞とは 関係詞の種類と関係代名詞 この記事では関係代名詞のwhoについて受験で必要になる知識を整理します。 whoの話の前に、そもそも関係詞、関係代名詞とは何なのか? 関係詞は、名詞を主語と動詞を…

関係代名詞「who」 ~英文法単元別解説~科目別解説

関係代名詞 「that」 ~英文法単元別解説~

2016.10.22 ざわこ

はじめに 関係代名詞「that」は、先行詞が人・人以外の両方の場合に使うことができます。 今回は、関係代名詞「that」を解説します。 先行詞が人の場合 次の例文を見てみましょう。 The girl who lives …

関係代名詞「who」 ~英文法単元別解説~科目別解説

Whichの用法を完全攻略する(疑問詞、関係代名詞、関係形容詞)

2016.10.22 kikai.taiki

今回はwhichのすべてを理解し、問題文にwhichを見付けた瞬間に用法を識別できることを目標とします。用法は大きく3つ。疑問詞、関係代名詞、関係形容詞。以下順に説明します。 whichの用法①疑問詞 Which is …

息抜き

最近話題の合格祈願スポット!上野大仏とは?行き方は?

2016.09.09 はるにゃんこ

テレビで紹介されたり芸能人が訪れたりと密かに話題になっている合格祈願スポット、上野大仏を紹介します。「落ちない」と言われるようになった背景とは?

古典

【古典文法】助動詞「つ・ぬ」

2016.09.07 竹さん

古典文法チェック&演習シリーズ、今回は完了の助動詞「つ・ぬ」を取り上げます。
完了の助動詞は、過去の助動詞と同じく現代語の「~た・~した」に対応するものです。
「つ・ぬ」には他にも意味があるのでさっそく確認していきましょう!

古典

【古典文法】助動詞「たり・り」

2016.09.07 もんはん

古典文法チェック&演習シリーズ、今回は助動詞「たり・り」を取り上げます。

古典

【古典文法】推量の助動詞「べし」

2016.09.07 ありさ

古典文法チェック&演習シリーズ、今回は推量の助動詞「べし」を取り上げます。
推量の助動詞「べし」は推量のほかに5つもの意味があります。それぞれの使い方を押さえておきましょう!

古典

【古典文法】副助詞「のみ・ばかり・まで・など・し」

2016.09.07 ありさ

古典文法チェック&演習シリーズ、今回は副助詞「のみ・ばかり・まで・など・し」について説明します!
「のみ」や「ばかり」「まで」は現在でも使われているため、比較的覚えやすいのでささっとマスターしましょう!

世界史

世界史解説【東アジア文化圏の形成と発展】隋・唐

2016.09.03 否定ペンギン

皆さんこんにちは。合格サプリ編集部の肯定ペンギンです。 今回は隋唐期を扱います。 赤字はセンターレベルなので暗記必須です。 隋 589年、隋の楊堅は大興城を都に中国を統一しました。隋は、北魏が始めた土地制度の均田制、西魏…

世界史

世界史解説【東アジア文化圏の形成と発展】魏晋南北朝

2016.09.03 否定ペンギン

こんにちは。合格サプリ編集部の肯定ペンギンです。 今回は魏晋南北朝期を扱います。 赤字はセンターレベルを表します。太字は便宜上文中で強調するために用いたもので、憶える必要はありません。 三国時代 曹操の子である曹丕が後漢…

  • <
  • 1
  • …
  • 140
  • 141
  • 142
  • 143
  • 144
  • …
  • 152
  • >

お知らせ

 

合格サプリ公式LINE@

合格サプリ公式Twitter

人気記事

  • 【3分でわかる!】指数法則の公式、使い方のコツをわかりやすく
  • 【3分で分かる!】数学的帰納法の意味と証明の書き方をわかりやすく(練習問題つき)
  • 【現役大学生に聞いた】化学分野別難易度ランキング〜最も難しい分野はどれ?~
  • 【3分で分かる!】関数の増減と増減表の書き方をわかりやすく
  • 【現役政経生が徹底解説】早稲田大学政治経済学部ってどんなところ!?
  • 【徹底比較】東大と京大、おすすめはどっち?それぞれの魅力とその違いを紹介!
  • 古代ギリシア文化史の内容と覚え方を徹底解説!【世界史文化史】
  • これだけは覚えておけ!共通テスト数学IAの重要ポイント・公式
  • 【直前講習はいらない!?】直前講習のメリット・デメリットと後悔しない取り方
  • 渋谷区で勉強にオススメの図書館10選 【自習に最適!】渋谷区で勉強におすすめの図書館9選
  • 【立教大学】絶対に迷わない!池袋駅・要町駅から池袋キャンパスへの徒歩での行き方
  • 【3分でわかる!】確率の問題を解くための6つの基礎知識
  • 【入試数学の掌握 各論錬磨編(青)】の特長とおすすめの使い方・勉強法
  • 【早稲田大学】絶対に迷わない!早稲田駅・西早稲田駅から早稲田キャンパスへの徒歩での行き方

カテゴリー

リンク

  • プライバシーポリシー
  • 合格サプリについて
  • 新年度メンバー募集のお知らせ
  • クライアント様・先生の皆様へ
  • お問い合わせ
  • ユーザー規約

©Copyright2025 合格サプリ.All Rights Reserved.