現役慶應生が説く現代文読解に役立つ!国語力アップにオススメの新書・小説11選!
5分、10分のスキマ時間を有効利用する方法の一つが、読書です。読書は国語力や文章力を伸ばすだけでなく、あなたを別世界へ誘い現実を忘れさせてくれます。今回は息抜きにオススメの5冊をご紹介!
5分、10分のスキマ時間を有効利用する方法の一つが、読書です。読書は国語力や文章力を伸ばすだけでなく、あなたを別世界へ誘い現実を忘れさせてくれます。今回は息抜きにオススメの5冊をご紹介!
今回お話をうかがうのは、東京大学教育学部の3年生、村上友理(むらかみ・ゆり)さん。「教育実践・政策学コース」に属している村上さんは、最近は「社会教育」をテーマに、長野県飯田市の、市民による主体的な社会教育のための街づくりなどを例にとって学習しているのだそうです。
自由英作文では、語数制限を守らなければ採点すらされません。「もう4語足りない…」「5語多い…」そんなときにまず試してほしい、3つの対策法・勉強法を紹介します!
今回は、河合塾の「全統マーク模試」が過去8回分収録されている「マーク式総合問題集」の特徴を徹底レビューしました! 最後に「マーク式総合問題集」のおすすめの使い方もご紹介します。
今回は「マーク式基礎問題集」の特徴を徹底レビューしました! 最後に「マーク式基礎問題集」のおすすめの使い方もご紹介します。
書店には多くの参考書がそろっていますよね。 「センター試験〇〇点確実!」「〇〇が絶対にできるようになる!」などなど……、どの参考書も魅力的に見えてしまいます。 今回は参考書を買い漁るのに熱中してしまった参考書コレクターの…
みなさんは普段、単語帳をどのように使っていますか。ただ載っている単語を覚えるだけではもったいない! 今回は、単語帳1冊で劇的に英語力を向上する方法を紹介します。
英語長文問題の英単語ってどこまで覚えたらいいの?という悩みありませんか?全部覚えること、難しいですよね。今回は覚えるかどうかを判断する3つの基準をご紹介します。
芸大美術学部の学生の浪人経験率は、なんと9割以上!
さらに3浪以上のことを指す「多浪」の人もかなり多くいます。
今回、芸大に在籍している多浪経験者のお二人に取材し、浪人時代の思い出や支えになったものなどお話を伺いました。
一般大学受験とは一味も二味も違った受験のかたちが見えてくるのでは?
受験生にぜひとも食べて欲しい、ローソンの昼食をご紹介します!コンビニのご飯の進化を、ぜひ感じ取って下さい!