合格サプリ

search
  • 勉強法・受験テクニックSTUDY
  • 科目別解説SUBJECT
    • 数学【3分で分かる!】
    • 英語
    • 世界史
    • 日本史
    • 古典
    • 現代文
    • 化学
    • 物理
    • 生物
  • 参考書BOOKS
    • 英語の参考書
    • 数学の参考書
    • 国語の参考書
    • 社会の参考書
    • 理科の参考書
  • 進路選択・受験情報INFORMATION
    • 試験当日の流れと注意点特集
    • 画像付き!キャンパスの行き方特集
  • キャンパスライフCAMPUSLIFE
  • 息抜きREFRESH
  • モチベーションアップMOTIVATION
  • インタビューINTERVIEW
menu

検索例:共通テスト 勉強法、三角関数、英検 など

いま読みたいのはどれ?

本日の人気記事TOP3

  • これだけ知っとけ!古文常識まとめ【貴族の日常】
  • 【悪用厳禁】理系必見の関数グラフ描画アプリ「Desmos」で出来ること
  • 【受験生必見】過去問は古い方から?新しい方から?どっちから解くのがおすすめ?

合格サプリLINE@

キーワードで記事を検索
  • 生物

    直前3週間前からでも実践できる!共通テスト生物の対策を徹底解説!

  • 進路選択・受験情報

    【共通テストの追試利用】共テ直前に熱が出ても安心して追試を受けられる方法

  • 勉強法・受験テクニック

    【3週間前から対策しよう!】定期試験に向けた具体的な勉強計画の立て方

  • モチベーションアップ

    【英語文法の勉強にもなる】やる気が出てくる偉人の格言を10個紹介【頑張る受験生応援】

  • 息抜き

    【場合の数/確率】複雑で難しい場合の数/確率問題を楽しく解こう!【東大数学】

  • 勉強法・受験テクニック

    【東大生が教える】受験本番の休み時間にやるべき・避けるべきこと〜友達と話すのはダメ?

  • 息抜き

    【東大生が教える】科目別に解説!!勉強がはかどるおすすめの音楽

  • キャンパスライフ

    東京大学の「人気&面白い&珍しい」サークル7選

  • キャンパスライフ

    【高校と大学の違い】大学の定期テストってどんな感じ?大学の定期テストあるある9選

  • 息抜き

    東大でも京大でも!実際に出題された面白い大学入試問題7選

  • 勉強法・受験テクニック

    模試の復習をする時間がない君へ!復習すべき「差がつく問題」を見抜け!

  • 参考書

    【数学の参考書まとめ】大学受験 数学参考書のレベルを徹底比較!おすすめ参考書レビューまとめ・一覧

  • 参考書

    【英語の参考書まとめ】大学受験 英語参考書のレベルを徹底比較!おすすめ参考書レビューまとめ・一覧

数学

【3分で分かる!】メネラウスの定理の覚え方や使い方をわかりやすく(証明付き)

2022.01.11 いとぅ

はじめに みなさんはメネラウスの定理をちゃんと覚えていますか? メネラウスの定理はしっかり覚えていないと解けない問題もあるので、この記事を通して必ず覚えるようにしましょう! メネラウスの定理とは? メネラウスの定理とは、…

キャンパスライフ

【おすすめの第二外国語はどれ?】難易度や人気度から第二外国語を徹底比較してみた

2022.01.10 みや

はじめに 大学に入ると、英語の他にもう一つ新しい言語を全員が学ぶことになります。 英語が第一外国語なのに対し、大学から新たに学ぶ言語、それが第二外国語です。 また、第二外国語は必修科目(必ず履修しなければいけない科目のこ…

数学

【3分で分かる!】複素数の絶対値の性質をわかりやすく

2022.01.09 はるにゃんこ

はじめに 複素数、虚数は数Ⅲの範囲でとても重要な分野です。 その基本的な内容は以前紹介しました。 今回は複素数の分野の中でも、様々な性質を持つ「絶対値」について解説します! ぜひ最後まで読んで、複素数・虚数の計算を完璧に…

進路選択・受験情報

【共通テストリサーチ】C判定以下でもOK?信頼できる?難関大合格者に徹底調査!

2022.01.08 丹羽

はじめに 共通テストが終わったあとの恒例行事である自己採点。 自己採点した結果は共通テストリサーチを利用することで、他の受験生と比べることができます。 この記事では、共通テストリサーチについて詳しく解説していきたいと思い…

数学

【3分で分かる!】対数とは?定義や公式、指数との違いをわかりやすく

2022.01.07 みや

はじめに 数Ⅱで習う単元である対数。 指数はまだしも対数は、日常では聞かない言葉で混乱している人も多いのではないでしょうか? そもそも対数と同じタイミングで出てくる指数とは何が違うか、ということもいまいちはっきりしません…

勉強法・受験テクニック

【公式から別の公式を導く】とりあえず覚えておくべき数学の公式3つ

2022.01.06 三浦

数学の問題を解く上で避けて通れないのは、公式の暗記ですよね。そこで今回はまずはこれだけ覚えれば、何とかなる数学の公式3つをご紹介します!

進路選択・受験情報

【万全の状態で受験するために】入試前日・当日にやるべきこと11選!

2022.01.05 りくお。

はじめに:入試直前にやるべきことを11個まとめました! 入試を間近に控えたみなさん、緊張していますか?緊張は努力の証です。胸を張りましょう。 実際のところ、入試前日にどれだけ勉強しても、入試本番の出来にはあまり影響しませ…

勉強法・受験テクニック

【入試直前最終総チェック】今やるべきことがわかる!各科目の確認すべきポイント

2022.01.04 合格サプリ編集部

入試直前に確認すべき事項を科目ごとに列挙しました。入試直前でも、まだ時間があるときでもこの記事を確認して少しでも多くの得点を取りましょう。

息抜き

【食べたら受かる!?】受験前に合格祈願!ゲン担ぎになる食べ物9選

2022.01.02 はるにゃんこ

合格祈願に、ゲン担ぎができる料理をまとめました。定番のカツ丼から煮干しまで、全9つ。

勉強法・受験テクニック

【赤本の使い方】赤本の間違った使い方から時期別勉強法まで徹底的に解説してみた!

2022.01.01 合格サプリ編集部

浪人時代の体験をもとに、赤本の使い方を時期別にご紹介します。高1,高2生がいつから赤本を購入するべきか、高3はどのように赤本を利用すればよいのかなどをご紹介しています。

  • <
  • 1
  • …
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • …
  • 151
  • >

お知らせ

 

合格サプリ公式LINE@

合格サプリ公式Twitter

人気記事

  • 【三角関数の重要公式】加法定理の語呂合わせ・覚え方まとめ 【3分で分かる!】三角関数の重要公式「加法定理」の語呂合わせ・覚え方まとめ
  • ヨコから見る世界史の特長とおすすめの使い方・勉強法
  • 【3分で分かる!】三角関数の積和・和積の公式の証明と覚え方、使い方 【3分で分かる!】積和の公式・和積の公式の覚え方と使いどころをわかりやすく(証明付き)
  • 【日本大学】絶対に迷わない!下高井戸駅・桜上水駅・経堂駅から文理学部キャンパスへの徒歩での行き方
  • 【3分で分かる!】阪大でも出題!「点と直線の距離」の公式の証明、使い方のコツをわかりやすく
  • 【横浜国立大学】絶対に迷わない! 和田町駅・三ツ沢上町駅・羽沢横国大駅からキャンパスへの徒歩での行き方
  • 【3分で分かる!】約数の個数・約数の総和の求め方・公式をわかりやすく(練習問題付き)
  • 【國學院大學】絶対に迷わない!渋谷駅・表参道駅から渋谷キャンパスへの徒歩での行き方
  • 【3分で分かる!】二次関数の頂点の求め方をわかりやすく(練習問題付き)
  • 【模試の志望校は何校書く?】模試の志望校の書き方を記述・マーク模試、学年別で徹底解説
  • 【横国 経済学部 数学】基礎からはじめる文系数学で合格点を取る勉強法
  • 【現役早大生もお手上げ?】早稲田大学日本史の「難問奇問」への効率の良い対策法
  • これだけ知っとけ!古文常識まとめ【貴族の日常】
  • 【悪用厳禁】理系必見の関数グラフ描画アプリ「Desmos」で出来ること
  • 【受験生必見】過去問は古い方から?新しい方から?どっちから解くのがおすすめ?

カテゴリー

リンク

  • プライバシーポリシー
  • 合格サプリについて
  • 新年度メンバー募集のお知らせ
  • クライアント様・先生の皆様へ
  • お問い合わせ
  • ユーザー規約

©Copyright2025 合格サプリ.All Rights Reserved.