合格サプリ

search
  • 勉強法・受験テクニックSTUDY
  • 科目別解説SUBJECT
    • 数学【3分で分かる!】
    • 英語
    • 世界史
    • 日本史
    • 古典
    • 現代文
    • 化学
    • 物理
    • 生物
  • 参考書BOOKS
    • 英語の参考書
    • 数学の参考書
    • 国語の参考書
    • 社会の参考書
    • 理科の参考書
  • 進路選択・受験情報INFORMATION
    • 試験当日の流れと注意点特集
    • 画像付き!キャンパスの行き方特集
  • キャンパスライフCAMPUSLIFE
  • 息抜きREFRESH
  • モチベーションアップMOTIVATION
  • インタビューINTERVIEW
menu

検索例:共通テスト 勉強法、三角関数、英検 など

いま読みたいのはどれ?

本日の人気記事TOP3

  • 【3分で分かる!】平方完成を一瞬で!? 平方完成の簡単なやり方とコツをわかりやすく
  • 【3分で分かる!】約数の個数・約数の総和の求め方・公式をわかりやすく(練習問題付き)
  • 【無機化学で覚えるべき色一覧!】現役東大生が覚え方・暗記のコツから語呂まで全てを伝授!

合格サプリLINE@

キーワードで記事を検索
  • 生物

    直前3週間前からでも実践できる!共通テスト生物の対策を徹底解説!

  • 進路選択・受験情報

    【共通テストの追試利用】共テ直前に熱が出ても安心して追試を受けられる方法

  • 勉強法・受験テクニック

    【3週間前から対策しよう!】定期試験に向けた具体的な勉強計画の立て方

  • モチベーションアップ

    【英語文法の勉強にもなる】やる気が出てくる偉人の格言を10個紹介【頑張る受験生応援】

  • 息抜き

    【場合の数/確率】複雑で難しい場合の数/確率問題を楽しく解こう!【東大数学】

  • 勉強法・受験テクニック

    【東大生が教える】受験本番の休み時間にやるべき・避けるべきこと〜友達と話すのはダメ?

  • 息抜き

    【東大生が教える】科目別に解説!!勉強がはかどるおすすめの音楽

  • キャンパスライフ

    東京大学の「人気&面白い&珍しい」サークル7選

  • キャンパスライフ

    【高校と大学の違い】大学の定期テストってどんな感じ?大学の定期テストあるある9選

  • 息抜き

    東大でも京大でも!実際に出題された面白い大学入試問題7選

  • 勉強法・受験テクニック

    模試の復習をする時間がない君へ!復習すべき「差がつく問題」を見抜け!

  • 参考書

    【数学の参考書まとめ】大学受験 数学参考書のレベルを徹底比較!おすすめ参考書レビューまとめ・一覧

  • 参考書

    【英語の参考書まとめ】大学受験 英語参考書のレベルを徹底比較!おすすめ参考書レビューまとめ・一覧

数学

『意外に侮れない!?難関大合格への計算力』2018年東京大学の数学入試問題に学ぶ「組み合わせ」

2022.01.20 こーへー

はじめに 今回は東京大学文科2018年度第2問を扱っていきます。 理科でも本問と似たような問題が出題されていますが、文科で出題された本問はそれよりも簡単であり、文科で出題された4問の中でも比較的簡単な問題です。 簡単な要…

数学

『逆像法で隠れた実数条件に注意せよ!』1954年東京大学の数学入試問題に学ぶ「領域」

2022.01.19 Benzene君

はじめに 突然ですが、皆さんは受験勉強を始めたときに入試数学のレベルの高さにびっくりしたことはありませんか? 高校数学は、教科書のレベルと実際の入試のレベルの差が非常に大きいと言われています。 今回はその中でも「領域」の…

数学

【高校入試にも使える!】整数問題は「絞り込み」のコツを押さえて苦手を克服

2022.01.18 合格サプリ編集部

はじめに 整数問題は難しい……。 しかし 残念ながら、整数問題は高校入試・大学入試でも頻出分野です。 加えて、教科書レベルの問題を通りいっぺんさらうだけでは、実は入試レベルに対して太刀打ちできないのです。 今回は、入試レ…

数学

【3分で分かる!】暗記すべき微分公式(数Ⅱ・数Ⅲ)をわかりやすく

2022.01.17 ニャンちゅう

はじめに この記事では、よく使う微分の公式をまとめました! 微分の問題は、「定義通り微分せよ」という指示がない限り丸暗記で対応できます。 つまり覚えたもの勝ちなのです。 今回は文理共通の数Ⅱの微分から、数Ⅲの微分まで紹介…

息抜き

【勉強したくなる】東大生監修!勉強のやる気が上がる漫画10選

2022.01.16 ユーイ

はじめに 勉強に疲れたときの息抜きには様々な方法があります。音楽を聴いたり、仮眠をとったり。散歩に行く人もいるでしょう。 ですが、漫画を読むという人はなかなかいないのではないでしょうか? 勉強の合間に漫画なんて読んだらダ…

数学

【試験直前に読む数学】共通テスト受験生必見の「データの分析」用語・公式まとめ

2022.01.15 否定ペンギン

はじめに:データの分析についてわかりやすく! 皆さんこんにちは!今回は数学のデータの分析を取り上げます。 データの分析は、見慣れない用語や公式が多く、定着しづらい分野です。 だから、試験直前に効率よく頭に詰めこむことが大…

モチベーションアップ

【早起きできない受験生へ】すぐ実践できるおすすめの早起き方法15選

2022.01.14 合格サプリ編集部

はじめに みなさん、早起きはできていますか?早起きは得意ですか? 早起きって難しいですよね。私も早起きが苦手で毎朝苦労しています。 今回、早起きをしたい人、早起きが苦手な人、朝型生活に切り替えたい人のために、早起きをする…

インタビュー

【後期入試】国立大学を受けるチャンスが2倍に!合格者が語る後期入試の難易度&対策法

2022.01.13 國澤

はじめに 皆さんの想像する国立大の二次試験は、2月に行われる前期入試でしょう。 しかし実は、国立大の二次試験は3月にも行われるんです! それが後期入試です。 つまり後期入試を生かすことで、前期と後期で合わせて2回、国立大…

キャンパスライフ

【高校と大学の違い】大学の定期テストってどんな感じ?大学の定期テストあるある9選

2022.01.12 みや

はじめに 高校生の皆さんを苦しめるものの1つ、それは定期テストですよね。 「遊びたい!」「ダラダラしたい!」などの欲望を捨てなければならない定期テストには、大学生である私も高校時代は苦しめられたものです。 では、高校を卒…

数学

【3分で分かる!】メネラウスの定理の覚え方や使い方をわかりやすく(証明付き)

2022.01.11 いとぅ

はじめに みなさんはメネラウスの定理をちゃんと覚えていますか? メネラウスの定理はしっかり覚えていないと解けない問題もあるので、この記事を通して必ず覚えるようにしましょう! メネラウスの定理とは? メネラウスの定理とは、…

  • <
  • 1
  • …
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • …
  • 152
  • >

お知らせ

 

合格サプリ公式LINE@

合格サプリ公式Twitter

人気記事

  • 【3分で分かる!】平方完成を一瞬で!? 平方完成の簡単なやり方とコツをわかりやすく
  • 【3分で分かる!】約数の個数・約数の総和の求め方・公式をわかりやすく(練習問題付き)
  • 【無機化学で覚えるべき色一覧!】現役東大生が覚え方・暗記のコツから語呂まで全てを伝授!
  • 合格サプリメンバーの勉強法まとめ①
  • 大学受験にも役立つ!東大生が教える学校の宿題のメリットと効果的な取り組み方
  • 【筑波大学】絶対に迷わない!つくば駅から筑波大キャンパスへのバス・徒歩での行き方
  • 【現役大学生に聞いた】化学分野別難易度ランキング〜最も難しい分野はどれ?~
  • 【3分でわかる!】指数法則の公式、使い方のコツをわかりやすく
  • 【慶應大学】絶対に迷わない!田町駅・三田駅から三田キャンパスへの徒歩での行き方
  • 【どうする?二次の社会選択】一橋地理受験のすゝめ
  • 【3分で分かる!】重解を持つとは?意味や求め方をわかりやすく
  • 【東大推薦入試ってどんな感じ?】合格者に聞いた!東大推薦完全攻略方法
  • 【3分で分かる!】扇形(おうぎ形)の面積と弧の長さの求め方・公式をわかりやすく
  • 【共通テスト倫政】1ヶ月で9割超え!効率の良い倫理・政治経済の勉強法
  • 歴史の偉人たちがやっていた勉強方法まとめ【南方熊楠・ドラッガー・福沢諭吉・諸葛孔明】

カテゴリー

リンク

  • プライバシーポリシー
  • 合格サプリについて
  • 新年度メンバー募集のお知らせ
  • クライアント様・先生の皆様へ
  • お問い合わせ
  • ユーザー規約

©Copyright2025 合格サプリ.All Rights Reserved.