【映画で勉強】高校生におすすめの世界史が学べる映画6選
映画で歴史を学べたらすごくいいと思いませんか?私が実際に受験生時代に見て勉強になったなと思う映画を紹介します。
映画で歴史を学べたらすごくいいと思いませんか?私が実際に受験生時代に見て勉強になったなと思う映画を紹介します。
みなさんは、数学の記述試験で上手な答案を作ることができていますか。実は、答案の書き方を変えるだけで簡単に点数が上がるコツがあるんです!
数学が苦手な人も得意な人も必見の、答案作成のコツを紹介します。
はじめに 2021年、センター試験に代わって共通テストがスタートし、英語の問題傾向が大きく変わりました。 例えば、センター試験では毎年出題されていた発音・アクセントの問題や文法問題がなくなり、メールやSNS形式で書かれた…
「11月末になってもセンター模試で一度も8割をとれなかった男が、50日後の本番で796点とった方法」をご紹介します。よく「復習しろ」といいますけど、ただバカ正直に復習しても何の意味もありません。
はじめに 受験の天王山と言われる夏、勉強に集中できなくて焦っている受験生はいませんか。 また1、2年生の中にも、暑くて勉強に集中できず悩んでいる人がいるでしょう。 そこでこの記事では、夏の暑さに負けず集中して勉強する方法…
はじめに 正弦定理は数ⅠAの図形分野において基礎となる、とても重要な定理です。 今回は、これから正弦定理の勉強を始める人にはもちろん、理解が曖昧で復習したい人にも分かりやすく正弦定理の公式と証明、使い方のコツを具体的な例…
模試では毎回焦ってしまっていつもの実力が出せない!って悩まなくても大丈夫。実は多くの受験生がその悩みを抱えているんです。今回は試験で焦った時に自分を取り戻す方法をお伝えします!
古典文法チェック&演習シリーズ、今回は推量の助動詞「む・むず」について説明します。
推量の助動詞「む」は文中に頻出するので、しっかり頭に入れておきましょうね!
はじめに 皆さんは「細胞分裂」とは何かを説明できますか? 細胞分裂とは、1つの細胞が2つ以上の細胞に分かれる生命現象のことです。 では、細胞分裂は2種類ありますが、その定義や違いを述べられますか? いざ問われると、答えに…
夏の東大模試0点から、東大に現役合格した男の数学の勉強法です。
目標設定の立て方や、使用した参考書なども具体的に紹介しています!
合格サプリWEBの人気記事です