【家賃4000円⁉】月1万で生活できる東大三鷹寮の実態を寮生が語る!
はじめに 皆さん、東大の三鷹寮ってご存じですか? 実はこの三鷹寮、タイトルにもある通りなんと月1万円という破格の値段で生活できるのですよ! 今回の記事ではそんな三鷹寮での生活について、私の実体験をふまえて紹介していこうと…
はじめに 皆さん、東大の三鷹寮ってご存じですか? 実はこの三鷹寮、タイトルにもある通りなんと月1万円という破格の値段で生活できるのですよ! 今回の記事ではそんな三鷹寮での生活について、私の実体験をふまえて紹介していこうと…
参考書は手軽に高く売却を! 受験生活を共に過ごした、いわば戦友とも言える参考書。しかし、それらは受験を終えたと同時に不要になるのも事実です。 合格サプリ編集部の実施したアンケートによると、65%以上の現役大学生は、参考書…
はじめに 高校化学は理論化学、無機化学、有機化学の主に3つの領域に分かれています。そのため、勉強の優先順位を付けることが難しいです。 本記事では、3つの領域の分野別難易度を紹介しているので、今後の勉強の指針を定めやすくな…
はじめに もう少しで新生活が始まりますね! 筆者も受験が終わったこの時期はパソコンや新しい服を買ったりと何かと忙しかったのを覚えています。 しかし、入学準備はそれだけではありません! 今回は、特にこれから早稲田大学に通う…
はじめに 東京理科大学葛飾キャンパスの最寄り駅は2つあり、JR線と京成線の「金町駅」です。 葛飾キャンパスですが、最寄り駅名は「金町」です。名称が異なるので注意してくださいね。 JR線と京成線の金町駅同士は近いので同じ道…
はじめに 共通テスト本番までもう少し。 高得点を取って、2次試験に向けて自信をつけたいと思っている受験生も多いはず。 そこで今回は、2023年の共通テスト理科で195点(物理100点 化学95点)を取った筆者が、共通テス…
はじめに 早稲田大学の日本史は、非常に奇抜な問題ばかり出題されて、対策できない、と思っている人も多いですが、実はそれは間違いなんですよ! この記事では、現役の早稲田大学商学部生が、早稲田大学商学部の日本史を取り上げ、「現…
はじめに 大学のキャンパスの立地や雰囲気、それから学生生活がどのような感じなのか知ることは志望校を決める上で大切ですよね。 私は先日、帰省のついでに九州大学に行く機会があり、九州大学のリアルな情報をたくさん得ることができ…
はじめに ついに共通テストまで一か月を切りましたね!受験生の皆さんは追い込み、順調でしょうか? 今回は、共通テストの世界史に挑むうえで、直前に確認しておくといい知識をまとめて紹介します! 世界史共通テストの問題のパターン…
はじめに 国公立大学医学部を志望している受験生は、共通テストリサーチの結果が出てから出願校を再検討することが多いのではないでしょうか。 この記事では、現役医学部生が出願校を選ぶ際のポイントと出願後の生活のポイントを自身の…