合格サプリ

search
  • 勉強法・受験テクニックSTUDY
  • 科目別解説SUBJECT
    • 数学【3分で分かる!】
    • 英語
    • 世界史
    • 日本史
    • 古典
    • 現代文
    • 化学
    • 物理
    • 生物
  • 参考書BOOKS
    • 英語の参考書
    • 数学の参考書
    • 国語の参考書
    • 社会の参考書
    • 理科の参考書
  • 進路選択・受験情報INFORMATION
    • 試験当日の流れと注意点特集
    • 画像付き!キャンパスの行き方特集
  • キャンパスライフCAMPUSLIFE
  • 息抜きREFRESH
  • モチベーションアップMOTIVATION
  • インタビューINTERVIEW
menu

検索例:共通テスト 勉強法、三角関数、英検 など

いま読みたいのはどれ?

本日の人気記事TOP3

  • 【使いやすい】東大生おすすめのシャーペン11選
  • 近代ヨーロッパの芸術に関する文化史の覚え方と特徴を徹底解説!【世界史文化史】
  • 【確認問題で覚える古典文法】助動詞「る・らる」の活用・文法的意味

合格サプリLINE@

キーワードで記事を検索
  • 生物

    直前3週間前からでも実践できる!共通テスト生物の対策を徹底解説!

  • 進路選択・受験情報

    【共通テストの追試利用】共テ直前に熱が出ても安心して追試を受けられる方法

  • 勉強法・受験テクニック

    【3週間前から対策しよう!】定期試験に向けた具体的な勉強計画の立て方

  • モチベーションアップ

    【英語文法の勉強にもなる】やる気が出てくる偉人の格言を10個紹介【頑張る受験生応援】

  • 息抜き

    【場合の数/確率】複雑で難しい場合の数/確率問題を楽しく解こう!【東大数学】

  • 勉強法・受験テクニック

    【東大生が教える】受験本番の休み時間にやるべき・避けるべきこと〜友達と話すのはダメ?

  • 息抜き

    【東大生が教える】科目別に解説!!勉強がはかどるおすすめの音楽

  • キャンパスライフ

    東京大学の「人気&面白い&珍しい」サークル7選

  • キャンパスライフ

    【高校と大学の違い】大学の定期テストってどんな感じ?大学の定期テストあるある9選

  • 息抜き

    東大でも京大でも!実際に出題された面白い大学入試問題7選

  • 勉強法・受験テクニック

    模試の復習をする時間がない君へ!復習すべき「差がつく問題」を見抜け!

  • 参考書

    【数学の参考書まとめ】大学受験 数学参考書のレベルを徹底比較!おすすめ参考書レビューまとめ・一覧

  • 参考書

    【英語の参考書まとめ】大学受験 英語参考書のレベルを徹底比較!おすすめ参考書レビューまとめ・一覧

社会の参考書

【日本史の論点-論述力を鍛えるトピック60-】の特長とおすすめの使い方・勉強法

2024.06.06 合格サプリ編集部

日本史の論点-論述力を鍛えるトピック60-の特長 【日本史の論点-論述力を鍛えるトピック60-】①頻出テーマごとにまとめて学習できる 『日本史の論点』の特長は、内容が入試頻出のトピックにわかれており、時代の枠を超えて学習…

英語の参考書

【SWITCH3】の特長とおすすめの使い方・勉強法

2024.06.04 合格サプリ編集部

SWITCH3の特長 【SWITCH3】①徐々に長くなる広範なテーマの英文で楽しく続けられる SWITCHとは、高校生向けの英語長文演習問題集のシリーズです。 高校1年生から3年生の大学入試対策まで、いつでも、どの巻から…

国語の参考書

【GMARCH&関関同立の現代文】の特長とおすすめの使い方・勉強法

2024.06.02 合格サプリ編集部

GMARCH&関関同立の現代文の特長 【GMARCH&関関同立の現代文】①計10校の現代文の入試の過去問を2題ずつ収録 この参考書は、各大学のレベルや傾向を踏まえた問題が載っているので、自分に合う入試…

数学の参考書

【新数学スタンダード演習】の特長とおすすめの使い方・勉強法

2024.05.31 合格サプリ編集部

新数学スタンダード演習の特長 【新数学スタンダード演習】①年に1回出版される大学への数学の増刊号 新数学スタンダード演習(以下新スタ)は、月刊「大学への数学」の増刊号であり、毎年4月に出版されます。 月刊号と新スタに大き…

物理

【現役東大生が解説】物理単元別難易度ランキング!〜一番難しい分野はどれ?〜

2024.05.29 ごってん

はじめに 高校物理は力学、電磁気学、波、熱力学、原子の5つの単元に分かれています。 高校物理は勉強する単元も多く、その中でもいくつかの分野に分かれていて対策が難しいため、勉強の優先順位を迷っている高校生やつまずいて不安を…

国語の参考書

【力をつける古文】の特長とおすすめの使い方・勉強法

2024.05.29 合格サプリ編集部

力をつける古文の特長 【力をつける古文】①選択肢問題だけでなく、短い記述問題も多い まず、この問題集には、選択肢問題が豊富に掲載されています。 選択肢問題は、文章の重要なポイントを問うていることが多いです。 そのため、選…

英語の参考書

【リスニングの素】の特長とおすすめの使い方・勉強法

2024.05.27 合格サプリ編集部

【リスニングの素】の特長 【リスニングの素】①ボリュームたっぷりで、短いものや長いもの、対話形式などの色々な形式のリスニングができる 「リスニングの素」では、以下6種類のリスニング問題に取り組めます。 Ⅰ短い発話問題(内…

勉強法・受験テクニック

【新科目を一から解説!】公共と政治・経済の勉強法や入試での活用法

2024.05.25 ストーン

はじめに 2025年度入試から公民科目が再編され、「政治・経済」を選択する方々は「公共」という科目も必須科目となったことをご存知でしょうか。 ご存知でも、学校で必修科目である関係で「公共」は習っているが、今後どのように勉…

勉強法・受験テクニック

【日本史論述初心者必見!】京大生が教える日本史論述対策の基礎

2024.04.26 ストーン

はじめに 日本史で論述を必要とする大学である一方、学校の授業だけでは対策することができず、勉強法がわからない人がいらっしゃるかと思います。 今回は、超基礎からの日本史論述の勉強法や注意点、そもそもどのような大学で出題され…

キャンパスライフ

【現役お茶大生が教える】グローバル文化学環って一体何?

2024.04.22 ま

はじめに  お茶の水女子大学の文教育学部グローバル文化学環(通称:グロ文)は、グローバル化する世界に生きるための、国際関係全般のことを学ぶコースです。 「地域研究、地域文化」「多文化交流、多文化共生」「国際関係、国際協力…

  • <
  • 1
  • …
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • …
  • 150
  • >

お知らせ

 

合格サプリ公式LINE@

合格サプリ公式Twitter

人気記事

  • 東大生に聞いた、東大の過去問を100%フル活用する方法
  • 【筆箱の中身も頭いい!?】東大生・早慶生8人の筆箱を覗いてみた結果…
  • 数学が役立つ8つの事例〜数学が役に立たないなんて言わせない〜
  • 【使いやすい】東大生おすすめのシャーペン11選
  • 近代ヨーロッパの芸術に関する文化史の覚え方と特徴を徹底解説!【世界史文化史】
  • 【確認問題で覚える古典文法】助動詞「る・らる」の活用・文法的意味
  • 新入試評論文読解のキーワード300改訂版の特長とおすすめの使い方・勉強法
  • 【3分で分かる!】ユークリッドの互除法の証明と問題の解き方をわかりやすく
  • 【立教大学】絶対に迷わない!池袋駅・要町駅から池袋キャンパスへの徒歩での行き方
  • 【3分で分かる!】分配法則の仕組みとやり方をわかりやすく
  • 【クリアー数学演習Ⅲ 受験編】の特長とおすすめの使い方・勉強法
  • 東大生が実践したリスニング勉強法で英語リスニングを得点源に 東大生が実践したリスニング勉強法で英語リスニングを上達させよう!
  • 【現役早大生もお手上げ?】早稲田大学日本史の「難問奇問」への効率の良い対策法
  • 東大首席合格者にインタビュー!首席合格者の受験生時代に迫る
  • 【納得できる地理論述】の特長とおすすめの使い方・勉強法

カテゴリー

リンク

  • プライバシーポリシー
  • 合格サプリについて
  • 新年度メンバー募集のお知らせ
  • クライアント様・先生の皆様へ
  • お問い合わせ
  • ユーザー規約

©Copyright2025 合格サプリ.All Rights Reserved.