【日本史の論点-論述力を鍛えるトピック60-】の特長とおすすめの使い方・勉強法
日本史の論点-論述力を鍛えるトピック60-の特長 【日本史の論点-論述力を鍛えるトピック60-】①頻出テーマごとにまとめて学習できる 『日本史の論点』の特長は、内容が入試頻出のトピックにわかれており、時代の枠を超えて学習…
日本史の論点-論述力を鍛えるトピック60-の特長 【日本史の論点-論述力を鍛えるトピック60-】①頻出テーマごとにまとめて学習できる 『日本史の論点』の特長は、内容が入試頻出のトピックにわかれており、時代の枠を超えて学習…
SWITCH3の特長 【SWITCH3】①徐々に長くなる広範なテーマの英文で楽しく続けられる SWITCHとは、高校生向けの英語長文演習問題集のシリーズです。 高校1年生から3年生の大学入試対策まで、いつでも、どの巻から…
GMARCH&関関同立の現代文の特長 【GMARCH&関関同立の現代文】①計10校の現代文の入試の過去問を2題ずつ収録 この参考書は、各大学のレベルや傾向を踏まえた問題が載っているので、自分に合う入試…
新数学スタンダード演習の特長 【新数学スタンダード演習】①年に1回出版される大学への数学の増刊号 新数学スタンダード演習(以下新スタ)は、月刊「大学への数学」の増刊号であり、毎年4月に出版されます。 月刊号と新スタに大き…
はじめに 高校物理は力学、電磁気学、波、熱力学、原子の5つの単元に分かれています。 高校物理は勉強する単元も多く、その中でもいくつかの分野に分かれていて対策が難しいため、勉強の優先順位を迷っている高校生やつまずいて不安を…
力をつける古文の特長 【力をつける古文】①選択肢問題だけでなく、短い記述問題も多い まず、この問題集には、選択肢問題が豊富に掲載されています。 選択肢問題は、文章の重要なポイントを問うていることが多いです。 そのため、選…
【リスニングの素】の特長 【リスニングの素】①ボリュームたっぷりで、短いものや長いもの、対話形式などの色々な形式のリスニングができる 「リスニングの素」では、以下6種類のリスニング問題に取り組めます。 Ⅰ短い発話問題(内…
はじめに 2025年度入試から公民科目が再編され、「政治・経済」を選択する方々は「公共」という科目も必須科目となったことをご存知でしょうか。 ご存知でも、学校で必修科目である関係で「公共」は習っているが、今後どのように勉…
はじめに 日本史で論述を必要とする大学である一方、学校の授業だけでは対策することができず、勉強法がわからない人がいらっしゃるかと思います。 今回は、超基礎からの日本史論述の勉強法や注意点、そもそもどのような大学で出題され…
はじめに お茶の水女子大学の文教育学部グローバル文化学環(通称:グロ文)は、グローバル化する世界に生きるための、国際関係全般のことを学ぶコースです。 「地域研究、地域文化」「多文化交流、多文化共生」「国際関係、国際協力…