【三分で分かる化学基礎!】共通テスト頻出!化学結合の見分け方と要点まとめ
はじめに 化学結合の種類と見分け方、あいまいに覚えていませんか? そんな化学基礎の共通テストで良く出題される結合の種類の要点をまとめました! 結合の種類と見分け方は案外見落としがちです。基本的な結合の種類と見分け方を確…
はじめに 化学結合の種類と見分け方、あいまいに覚えていませんか? そんな化学基礎の共通テストで良く出題される結合の種類の要点をまとめました! 結合の種類と見分け方は案外見落としがちです。基本的な結合の種類と見分け方を確…
はじめに 人の心に寄り添ってくれる音楽は、スポーツや部活、もちろん受験勉強を一生懸命頑張る高校生を温かく支えてくれる存在です。 今回は王道とは一味違う、隠れ名曲を11曲紹介します。 勇気や元気をくれるアップテンポな曲から…
はじめに この記事では勉強用BGM・音楽を無料で提供しているYoutubeチャンネル5つを紹介します。 再生するだけで、集中力UP・勉強効果UPを実現してくれるBGM・音楽が必ず見つかります! 無音で勉強するのが苦手な人…
センター英語がなかなか点数が伸びない……という人必見! 高3の9月、私は2週間「ある事」をしただけでその後のセンター英語で190点(50点UP!)を取れるようになりました! その「ある事」とは!?
はじめに 全国の多くの大学が大学生協に加盟しており、入学する際、大学生協に加入する人は多いでしょう。 本記事では、生協の多様な事業の中でも大学生協保険にフォーカスし、生協のない大学との比較や現役大学生の声も交えて解説して…
はじめに 皆さんは整数問題は得意ですか? 受験生の多くは整数問題が苦手、好きじゃないと言います。 しかし、ポイントをおさえてしまえば簡単に解けるようになります。 数学においてやればやった分だけ伸びる分野の一つかもしれませ…
はじめに 東大日本史は癖が強く、勉強の仕方も難しいですよね。 今回はどんな勉強をすればよいのか、そもそもどんな問題が出るのかなどを解説していきます。 また、日本史の勉強や問題演習の際に気を付けることも紹介しますので、合格…
はじめに 「物理が苦手だが何をどうすればいいかわからない」という悩みを抱えている方は多いと思います。 物理は暗記事項が少なく、短期間で成績を伸ばしやすい科目です。 私は高3の11月の模試で、物理の偏差値が42でしたが、そ…
はじめに 自分との闘いである受験期には、つらく気分が落ち込むこともあるでしょう。 そんなとき、背中を押してくれるのが音楽です。 歌詞やメロディの力によって、また明日から頑張る力が湧いてきます。 中でもおすすめしたいのが、…
はじめに 共通テストと2次試験は必要な力が違うとよく言われますが、私の場合日本史が特にそうでした。 「○○の意義を答えよ」というような問題が出題される東大の2次試験では、解答欄を埋めてもまったく点がもらえないことがほとん…