【完全版】東大国語の傾向・対策・勉強法を現役東大生が大問ごとに詳しく解説
はじめに 東大国語は一般的に「点差の開かない試験」と言われています。これは、高得点を必ずしも取る必要がないと解釈もできる一方、人並みに得点できないと確実に他の受験生に遅れを取ってしまうということでもあります。 そんな東大…
勉強法・受験テクニック
はじめに 東大国語は一般的に「点差の開かない試験」と言われています。これは、高得点を必ずしも取る必要がないと解釈もできる一方、人並みに得点できないと確実に他の受験生に遅れを取ってしまうということでもあります。 そんな東大…
勉強法・受験テクニック
はじめに 東京大学への合格を目指すためには、英語で点数を取るということが必要不可欠です。 事実、東大合格者は確実に英語で点数を稼いでいます。 そこで今回は東大英語の対策と勉強法の全てを現役東大生がお教えします。 東大の英…
勉強法・受験テクニック
模試の前日、どんな勉強をしていますか。実力問題だから今更と諦めてはいけません。今回は、試験前日からでもできる、点数を上げるコツを紹介します。
勉強法・受験テクニック
12月からでも大丈夫!センター試験の化学で9割を取るための勉強法・対策法をご紹介します。使用したセンター化学の参考書やその使い方、具体的な勉強法についても詳細に書きました。
生物
はじめに 生物基礎の授業で、遺伝について習った覚えはあるものの、あまり理解できていないという人は多いのではないでしょうか。 私自身も高校時代に、遺伝に関する用語の多さとその使い分けに苦戦しました。 そこで今回は、生物基礎…
進路選択・受験情報
模擬試験当日に何を持って行こうかと迷ったり、忘れ物をしたりという経験は誰しもが一度はありますよね?
センター試験や大学の入学試験などの本番になるとなおさらのはずです。
一生懸命勉強して臨んだ受験前日・当日に持ち物であたふたすることがないように、私が受験時に持って行って良かったものを7つ紹介します!
進路選択・受験情報
はじめに 年に一度、全国の受験生が集結し、一斉に受ける共通テスト。 現役の受験生にとっては初めて受けるものですし、会場もほとんどの人にとっては初めて訪れる場所でしょう。 初めてだらけで何が起こるか分からない、だからこそ準…
息抜き
入試問題といえば面白みがなく、堅苦しいものというイメージが強いですよね。しかし、いろいろな大学の過去問を見てみると、奇問と呼べるような面白い問題が見つかります。
キャンパスライフ
はじめに みなさんは、大学での勉強をどのようにイメージしているでしょうか? 大学・学部ごとに学ぶ内容は様々ですが、実は、ほとんどの大学生が共通して学ぶのが「第二外国語」です。 この記事では、大学生が第二外国語をどのように…
キャンパスライフ
はじめに 青山学院大学経営学部経営学科1年の必修科目に、マネジメント基礎Aという授業があるのはご存知でしょうか。 なんとマネジメント基礎Aの授業では、企業の経営者としての疑似体験ができるんです。 起業したい・会社運営に興…