合格サプリ

search
  • 勉強法・受験テクニックSTUDY
  • 科目別解説SUBJECT
    • 数学【3分で分かる!】
    • 英語
    • 世界史
    • 日本史
    • 古典
    • 現代文
    • 化学
    • 物理
    • 生物
  • 参考書BOOKS
    • 英語の参考書
    • 数学の参考書
    • 国語の参考書
    • 社会の参考書
    • 理科の参考書
  • 進路選択・受験情報INFORMATION
    • 試験当日の流れと注意点特集
    • 画像付き!キャンパスの行き方特集
  • キャンパスライフCAMPUSLIFE
  • 息抜きREFRESH
  • モチベーションアップMOTIVATION
  • インタビューINTERVIEW
menu

検索例:共通テスト 勉強法、三角関数、英検 など

いま読みたいのはどれ?

本日の人気記事TOP3

  • 【筆箱の中身も頭いい!?】東大生・早慶生8人の筆箱を覗いてみた結果…
  • 【現役大学生に聞いた】化学分野別難易度ランキング〜最も難しい分野はどれ?~
  • 【徹底比較】東大と京大、おすすめはどっち?それぞれの魅力とその違いを紹介!

合格サプリLINE@

キーワードで記事を検索
  • 生物

    直前3週間前からでも実践できる!共通テスト生物の対策を徹底解説!

  • 進路選択・受験情報

    【共通テストの追試利用】共テ直前に熱が出ても安心して追試を受けられる方法

  • 勉強法・受験テクニック

    【3週間前から対策しよう!】定期試験に向けた具体的な勉強計画の立て方

  • モチベーションアップ

    【英語文法の勉強にもなる】やる気が出てくる偉人の格言を10個紹介【頑張る受験生応援】

  • 息抜き

    【場合の数/確率】複雑で難しい場合の数/確率問題を楽しく解こう!【東大数学】

  • 勉強法・受験テクニック

    【東大生が教える】受験本番の休み時間にやるべき・避けるべきこと〜友達と話すのはダメ?

  • 息抜き

    【東大生が教える】科目別に解説!!勉強がはかどるおすすめの音楽

  • キャンパスライフ

    東京大学の「人気&面白い&珍しい」サークル7選

  • キャンパスライフ

    【高校と大学の違い】大学の定期テストってどんな感じ?大学の定期テストあるある9選

  • 息抜き

    東大でも京大でも!実際に出題された面白い大学入試問題7選

  • 勉強法・受験テクニック

    模試の復習をする時間がない君へ!復習すべき「差がつく問題」を見抜け!

  • 参考書

    【数学の参考書まとめ】大学受験 数学参考書のレベルを徹底比較!おすすめ参考書レビューまとめ・一覧

  • 参考書

    【英語の参考書まとめ】大学受験 英語参考書のレベルを徹底比較!おすすめ参考書レビューまとめ・一覧

世界史

【世界史】東南アジア史の攻略法

2021.07.17 author1408

はじめに 世界史の中で、東南アジア史が苦手という方は多いのではないのでしょうか。 ですが東南アジア史は一度できるようになると、安定して得点を得ることができるようになります。 そこでこの記事では東南アジア史が苦手になってし…

モチベーションアップ

【東京大学 合格体験記】中位層から東大文一に現役合格した勉強法、入試対策法

2021.07.16 hayabusa

はじめに 私は東京大学文科1類に在学中の1年生です。 今回は合格体験記と題し、10月模試でE判定、直前模試でD判定をとり、学校内の成績も中間を彷徨っていた私が、中位層からどのようにして現役合格を果たしたのかを紹介したいと…

キャンパスライフ

受験生必見!コロナ禍の大学生活を紹介

2021.07.11 みい

はじめに 突然ですが受験生の皆さん、コロナ禍の大学生活についてどんなイメージがありますか? 「制限ばかりでつまらない」「大学に通えず孤独になりがち」……もしかしたらそんなイメージがあるかもしれませんが、コロナ禍でも大学生…

進路選択・受験情報

農学部って何するところ?農学部生の4年間と進路を紹介!

2021.07.07 黄リン

はじめに 皆さんは農学や農学部にどんなイメージを持っていますか? 田畑で米や野菜を育てる農家さんの印象が強かったり、何となく地味だと思っている人も多いのではないでしょうか。 実は農学は社会に欠かせない学問で、農学部では皆…

進路選択・受験情報

【高1・2生必見】オンラインオープンキャンパス活用法

2021.07.06 YOU

はじめに 今年も夏のオープンキャンパスが近づいてきました! 昨年に引き続きオンライン開催や来場制限があり、「参加したいけれどどうしたら良いか分からない」という人もいるのではないでしょうか? この記事ではそんな皆さんに、オ…

参考書

例解 和文英訳教本の特長とおすすめの使い方

2021.07.04 hayabusa

例解 和文英訳教本の特長 【例解 和文英訳教本】①曖昧にしがちな文法事項を丁寧に解説 本書は2部構成となっています。 第一部では、日本人が英作文をする際に間違えやすい時制など最低限押さえておきたい文法事項を扱いますが、あ…

参考書

英語の構文150 UPGRADED 99 Lessonsの特長とおすすめの使い方

2021.07.03 Yuria

英語の構文150 UPGRADED 99 Lessonsの特長 【英語の構文150 UPGRADED 99 Lessons】①様々な入試形式に対応している まず英語の構文150の大きな特徴として、入試に必要な試験に対応し…

参考書

大学入学共通テスト生物基礎の点数が面白いほどとれる本の特長とおすすめの使い方

2021.07.02 ももの

生物基礎の点数が面白いほどとれる本の特徴 【面白いほどとれる本】①共通テストに出題されそうなトピックを簡潔に紹介している 生物基礎の点数が面白いほどとれる本の最大の特徴は、他の参考書と比べて文章量や取り組まなければならな…

参考書

スピードマスター日本文化史問題集の特長とおすすめの使い方

2021.07.01 アルストロメリア

スピードマスター日本文化史問題集の特長 【スピードマスター日本文化史問題集】①見やすいまとめページ スピードマスターの最大の特徴は、まとめページが黒文字と赤文字のみで構成されていること、かつ資料や写真がたくさんあることで…

参考書

イラストとネットワーキングで覚える現代文単語げんたんの特長とおすすめの使い方

2021.06.30 山縣さとる

イラストとネットワーキングで覚える現代文単語げんたんの特長 【げんたん】①現代文頻出かつ差がつく語句が掲載されている 突然ですがみなさんは次に挙げる単語の意味を正しく知っていますか? コスモス 神話 桎梏 1はお花の秋桜…

  • <
  • 1
  • …
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • …
  • 150
  • >

お知らせ

 

合格サプリ公式LINE@

合格サプリ公式Twitter

人気記事

  • 【現役大学生に聞いた】化学分野別難易度ランキング〜最も難しい分野はどれ?~
  • 【筆箱の中身も頭いい!?】東大生・早慶生8人の筆箱を覗いてみた結果…
  • 【3分でわかる!】三平方の定理の公式、証明、使い方 【3分で分かる!】三平方の定理の公式と証明、使い方をわかりやすく
  • 【3分でわかる化学基礎】物質量とモル(mol)をわかりやすく解説 アイキャッチ画像 【3分でわかる化学基礎】物質量とモル(mol)をわかりやすく解説
  • 解と係数の関係の公式と使い方 【3分で分かる!】解と係数の関係の公式と使い方をわかりやすく
  • 【3分でわかる!】接線の方程式を求める公式についてわかりやすく
  • 【3分で分かる!】関数の増減と増減表の書き方をわかりやすく
  • 【3分で分かる!】二次方程式の問題の解き方をわかりやすく
  • 【どこまで書けば良い?】東大生が教える『減点されない完璧な数学の記述』の書き方
  • 【学部紹介】京都大学の総合人間学部ってどんな学部?勉強内容・就職先・資格まとめ
  • 【徹底比較】東大と京大、おすすめはどっち?それぞれの魅力とその違いを紹介!
  • 【3分で分かる!】タンジェント(tan)の加法定理の公式とその使い方をわかりやすく
  • 農学部って何するところ?農学部生の4年間と進路を紹介!

カテゴリー

リンク

  • プライバシーポリシー
  • 合格サプリについて
  • 新年度メンバー募集のお知らせ
  • クライアント様・先生の皆様へ
  • お問い合わせ
  • ユーザー規約

©Copyright2025 合格サプリ.All Rights Reserved.