【慶應法学部FIT入試】出願書類を書く時のコツについて全解説!
はじめに 慶應義塾大学は総合政策学部と環境情報学部の入試において、日本で初めてAO入試(現在の総合型選抜)を導入したことで知られていますが、法学部にもFIT入試という総合型選抜があります。 しかし、「出願書類には専門の参…
進路選択・受験情報
はじめに 慶應義塾大学は総合政策学部と環境情報学部の入試において、日本で初めてAO入試(現在の総合型選抜)を導入したことで知られていますが、法学部にもFIT入試という総合型選抜があります。 しかし、「出願書類には専門の参…
勉強法・受験テクニック
はじめに 共通テストで理科基礎を受験する予定のみなさん、そして高校でこれから理科基礎の授業が始まるみなさん、科目の選び方に困っていませんか? 一般的に理科基礎は物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎の4科目の中から2科目…
インタビュー
はじめに 難関私大として知られる早稲田大学。大学の雰囲気ってどんな感じなの?文化構想学部って何を学ぶ学部なの? そんな受験生の皆さんからの疑問を現役早大生にぶつけてみました! 志望したきっかけや文学部との学びの違いなど、…
進路選択・受験情報
はじめに みなさんは「共通テスト利用入試」をご存知でしょうか。 共通テストの点数だけで大学の合否が決まるこの入試方式は、私大対策にあまり時間を割いていられない、難関国立大志望の受験生に特に有用です。 共通テスト利用入試を…
インタビュー
はじめに 今回は学生数3万人以上を誇るマンモス校、明治大学についてご紹介します! 志望校として、また併願校として明治大学を受験する方は多いのではないでしょうか? 明治大学には学習面や設備面などあらゆる部分に魅力が詰まって…
進路選択・受験情報
はじめに 「予備校と集団指導塾、自分にはどちらが向いているの……?」 「そもそも予備校と集団指導塾の違いって……?」 これらは予備校・塾選びで引っかかる、大きな悩みではないでしょうか。 両者は大きく異なるので、人によって…
数学
はじめに みなさん場合の数・確率という単元に、どのようなイメージを持っていますか? 場合の数・確率は、複雑な場合分けを必要とするため苦手意識を抱いている人も多いのではないでしょうか。 しかし場合の数・確率は数A範囲である…
勉強法・受験テクニック
はじめに 2021年度、早稲田大学では入試改革が行われ、いくつかの学部で入試方式が変更されました。 中でも政治経済学部は、共通テストの受験が必須化され、学部独自の総合問題が導入されるなど大幅な変更がなされましたね。 過去…
参考書
英単語Stock4500の特長 【Stock4500】①最新の傾向にあわせた単語で構成 これまでの英単語帳の多くは過去の入試問題から出現頻度の高い単語をピックアップしたもので構成されていました。 また、著名な英単語帳は長…
進路選択・受験情報
はじめに 皆さんは「女子大学」と聞いてどのような印象を抱きますか?受験校を選ぶにあたって、高校や予備校の先生から女子大学を勧められることは多いと思います。 しかし今まで共学にしか通ったことの無い方は、女子大学と言われても…