数学嫌い必見!楽しく理解して数学が好きになる本6選
はじめに こんにちは! みなさんは数学が好きですか? 高校で習う数学は面倒な公式や計算方法を覚えるだけなので好きでないという人も多いと思います。私も今は数学科ですが、もともと数学は嫌いでした。 しかし、軽い気持ちで読んだ…
はじめに こんにちは! みなさんは数学が好きですか? 高校で習う数学は面倒な公式や計算方法を覚えるだけなので好きでないという人も多いと思います。私も今は数学科ですが、もともと数学は嫌いでした。 しかし、軽い気持ちで読んだ…
勉強の効率をあげる上で学習時間の記録を残すことは非常に有効です。今回は、そんな勉強記録が手軽にスマホでできてしまうアプリをご紹介いたします。
はじめに 因数定理は3次以上の多項式を因数分解するのに必須の定理です。 これができないとグラフの問題や式の証明問題など様々な問題が解けないでしょう。 今回は因数定理が何なのか、どんなところで使うのか解説します! そもそも…
こんにちは、合格サプリ編集部です。 今回は、大学入学後に毎月10万円の給付型奨学金を運営している服部奨学金について詳しくわかる無料イベントのご紹介です! 皆さんの中には、大学の進学先を考えるにあたって、 どうしても気にな…
みなさんこんにちは。合格サプリ編集部です。 「周囲が受験に向けて意識しはじめたけど、志望校を全く決めてない…」という新高2・3生の方は多いのではないでしょうか。 志望校の決定には、ネット上の情報やパンフレットの情報ではそ…
1月はお正月気分が抜けず、勉強への切り替えがうまくできずにだらだらとしてしまいがち。そんなあなたに、合格サプリメンバーがメリハリのつけかたを教えます!
はじめに もし、第1志望に合格できなかったら高校受験とは違い、大学受験には「浪人」という選択肢があります。 では、浪人を1年間するには、いったいどれほどのお金がかかるのでしょうか。 今回は、1年の浪人を経て早稲田大学・法…
もうセンター試験が終わり、高校3年生の受験勉強ももうあと少しです。 これまで様々な参考書や赤本などを使って必死に勉強してきたと思いますが、受験が終わったあとその参考書をどうするか考えていますか? 少し気が早いですが、今回…
古文文法が苦手な人に向けた基本の文法解説です。文法事項はある程度網羅したけど、いざ長文に取り掛かるとできないという人には練習問題と詳しい解説をつけています。源氏物語の読解を通して古典文法を自然と習得しましょう!
こんにちは、ライターのありさです。 文法チェック&演習シリーズ、今回は終助詞「てしが・にしが・もがな・がな」を取り上げます。 終助詞「てしが(な)・にしが(な)」 助詞 文法的意味 訳し方 接続 てしが てしがな にしが…