リスニングの素
「リスニングの素」の参考書・問題集情報が満載。東大・京大・早慶など難関大学に合格した大学生が、「リスニングの素」の特徴や具体的な勉強法、おすすめの使い方などをご紹介しています。
「リスニングの素」の参考書・問題集情報が満載。東大・京大・早慶など難関大学に合格した大学生が、「リスニングの素」の特徴や具体的な勉強法、おすすめの使い方などをご紹介しています。
理系だからといって、社会科目の勉強をサボっていませんか……? この体験記は、センター試験1ヶ月前まで社会科目を全く勉強しなかった、愚かな理系学生の体験記です。
勉強しようと思って、ついスマホに手が伸びてしまった経験はありませんか。
スマホの誘惑は受験生にとっての大きな敵です。
今回は、スマホと賢く付き合うための方法を紹介します!
つい対策が疎かになってしまいがちなセンター試験のリスニング。
今回は、センター試験のリスニングのコツを設問別に紹介します。
しっかり対策をして、満点を狙いましょう!!
大学に入ってから新たなスポーツをするなんて、中高からやっている人に遅れをとるのでは…?と思っている方。競技人口のほとんどが大学から始まる競技を3つご紹介します。
つい対策が疎かになってしまいがちなセンター試験のリスニング。
今回は、センター試験のリスニングで高得点を取るためのコツを紹介します。
コツさえ押さえれば、リスニングが苦手ない人も高得点が狙えます!
英語のリスニングは短期間で対策するのが難しい科目です。ですが、センター試験まであとわずか。そこで、センター英語のリスニングを短期間で伸ばすための最短距離の勉強法を紹介します!!
今回お話をうかがうのは、東京大学工学部の4年生、村山ゆい(むらやま・ゆい)さん。工学部の「システム創成学科」で、「社会シミュレーション」という、交通システム、選挙などの集団意思決定といった社会システムを物理や数学などを用いてモデル化し研究するという村山さんの受験生時代について、インタビューしました。
みなさん、歴史の勉強は好きですか。
「試験で必要だから・・・」と嫌々勉強している人も多いのではないでしょうか。
今回は、私の思う、「歴史を勉強する意味」を紹介します。
今回お話をうかがうのは、東京大学農学部の4年生、木戸玲子(きど・れいこ)さん。「応用生命科学課程」の「生命化学・工学専修」に在籍し、来春からは大学院に進むという木戸さん。