合格サプリ

search
  • 勉強法・受験テクニックSTUDY
  • 科目別解説SUBJECT
    • 数学【3分で分かる!】
    • 英語
    • 世界史
    • 日本史
    • 古典
    • 現代文
    • 化学
    • 物理
    • 生物
  • 参考書BOOKS
    • 英語の参考書
    • 数学の参考書
    • 国語の参考書
    • 社会の参考書
    • 理科の参考書
  • 進路選択・受験情報INFORMATION
    • 試験当日の流れと注意点特集
    • 画像付き!キャンパスの行き方特集
  • キャンパスライフCAMPUSLIFE
  • 息抜きREFRESH
  • モチベーションアップMOTIVATION
  • インタビューINTERVIEW
menu

検索例:共通テスト 勉強法、三角関数、英検 など

いま読みたいのはどれ?

本日の人気記事TOP3

  • 【3分で分かる!】背理法の使い方と証明の書き方(練習問題付き) 【3分で分かる!】背理法の使い方と証明の書き方をわかりやすく(練習問題付き)
  • 緩衝液が苦手な人必見!緩衝液の仕組みとその例題を詳しく解説
  • 【3分で分かる!】重解を持つとは?意味や求め方をわかりやすく

合格サプリLINE@

キーワードで記事を検索
  • 生物

    直前3週間前からでも実践できる!共通テスト生物の対策を徹底解説!

  • 進路選択・受験情報

    【共通テストの追試利用】共テ直前に熱が出ても安心して追試を受けられる方法

  • 勉強法・受験テクニック

    【3週間前から対策しよう!】定期試験に向けた具体的な勉強計画の立て方

  • モチベーションアップ

    【英語文法の勉強にもなる】やる気が出てくる偉人の格言を10個紹介【頑張る受験生応援】

  • 息抜き

    【場合の数/確率】複雑で難しい場合の数/確率問題を楽しく解こう!【東大数学】

  • 勉強法・受験テクニック

    【東大生が教える】受験本番の休み時間にやるべき・避けるべきこと〜友達と話すのはダメ?

  • 息抜き

    【東大生が教える】科目別に解説!!勉強がはかどるおすすめの音楽

  • キャンパスライフ

    東京大学の「人気&面白い&珍しい」サークル7選

  • キャンパスライフ

    【高校と大学の違い】大学の定期テストってどんな感じ?大学の定期テストあるある9選

  • 息抜き

    東大でも京大でも!実際に出題された面白い大学入試問題7選

  • 勉強法・受験テクニック

    模試の復習をする時間がない君へ!復習すべき「差がつく問題」を見抜け!

  • 参考書

    【数学の参考書まとめ】大学受験 数学参考書のレベルを徹底比較!おすすめ参考書レビューまとめ・一覧

  • 参考書

    【英語の参考書まとめ】大学受験 英語参考書のレベルを徹底比較!おすすめ参考書レビューまとめ・一覧

勉強法・受験テクニック

【五感を使って体に叩き込む!】東大生が教える世界史の勉強法

2022.07.25 ぱすかる

はじめに 突然ですが、みなさん、世界史は得意ですか? 私は暗記が苦手だったので、とても苦労しました。 また、世界史の勉強を本格的に始めたのが遅かったため、高校3年生の冬に一気に覚える必要がありました。 そのような中でも、…

勉強法・受験テクニック

【経験者が語る】早稲田大学の新思考入試について~内容・メリット・注意点~

2022.07.22 ちー

はじめに 突然ですが、早稲田大学の新思考入試という受験方法を知っていますか? 一般入試や共通テスト利用入試など早稲田大学にはたくさんの受験方法がありますが、今回は、受験生にあまり知られていない新思考入試について、経験者で…

勉強法・受験テクニック

【慶應生が勧める】英検を紙試験ではなくS-CBTで受けるべき理由と高得点をとるためのポイント

2022.07.21 ゆい

はじめに 英検S-CBTとは、従来型と同じ出題形式を取りつつ、スピーキングを吹き込み形式として1日で4技能を測ることができる試験です。 この記事は、英弱の私が実際にS-CBTで英検準一級を受験し2回合格した経験から、S-…

勉強法・受験テクニック

【真の国語力を身につける】定期テスト前の現代文勉強法

2022.07.20 きょう

はじめに 「現代文って定期テスト前に勉強する意味ある?」と思ってノー勉でテストを受けていませんか? 多かれ少なかれ、勉強をせずに現代文のテストを受けたことがある人は、かなりいますよね。 理由はそれぞれだと思いますが、「勉…

勉強法・受験テクニック

【共通テスト倫政】1ヶ月で9割超え!効率の良い倫理・政治経済の勉強法

2022.07.19 まなみ

はじめに 倫政は二次試験で使わないため勉強が進んでおらず、模試で高得点を取る事ができないという人って多いですよね。 しかし、倫政は集中して勉強をすれば1ヶ月で共通テスト9割超えの点数を取る事ができる科目です。 私自身共通…

勉強法・受験テクニック

【電車通学】通学時間を有効活用!電車内で勉強するメリットと勉強法

2022.07.18 author3014

はじめに 電車通学をしている皆さん! 「電車通学で人より登校に時間がかかるし、部活で忙しくて勉強時間を確保できない!」と、悩んでいませんか? 電車通学をしていると、そうでない同級生に比べて勉強時間が少なくなってしまいがち…

朝の光の中で伸びをする女性勉強法・受験テクニック

【高校生向け】周りと差がつく!1日が体感25時間になる「朝勉強」のススメ

2022.07.15 りんりん

はじめに みなさん突然ですが、「1日にもっと時間があったらいいな」と思いませんか? 毎日夜遅くまで塾で勉強していたとしても、周りの高校生も同じように勉強していますし、自分より遅くまで勉強している高校生もいます。 周りと差…

勉強法・受験テクニック

【映像授業って本当に意味あるの?】映像授業のメリットと100%活用するための勉強法

2022.07.14 なのはな

はじめに 皆さんは映像授業を100%活用して勉強できていますか? 映像授業が主流になってきている今、上手な復習法が分からず、本当に身に付いているか不安になっている人も多いのではないでしょうか。   この記事では、映像授業…

参考書

地学基礎講義の実況中継の特長とおすすめの使い方・勉強法

2022.07.13 合格サプリ編集部

地学基礎講義の実況中継の特長 【地学基礎講義の実況中継】①共通テストの出題ポイントが内容ごとにまとめられている 地学基礎の実況中継は共通テストを意識して作られています。 共通テスト科目の「地学基礎」では「地学」で学ぶ発展…

参考書

人文科学系 小論文のトレーニングの特長とおすすめの使い方・勉強法

2022.07.12 合格サプリ編集部

人文科学系小論文のトレーニングの特長 【人文科学系小論文のトレーニング】①「考えるヒント」が掲載 人文科学系小論文のトレーニングには「考えるヒント」と呼ばれる、小論文に必要な思考法や発想法が掲載されています。 小論文の参…

  • <
  • 1
  • …
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • …
  • 149
  • >

お知らせ

 

合格サプリ公式LINE@

合格サプリ公式Twitter

人気記事

  • 【3分で分かる!】角の二等分線とは?定理・証明やその性質をわかりやすく
  • 【3分でわかる化学基礎】電池と電気分解のイオン化傾向と正極負極の見分け方・半反応式
  • 【学部紹介】法学部ってどんな学部?何を学ぶ?勉強内容・雰囲気・就職先まとめ
  • 【3分で分かる!】解の公式とは?覚え方・導出・証明・問題の解き方をわかりやすく
  • 【大学生用語集】どこまで知っている?大学生がよく使う言葉まとめ
  • 【3分で分かる!】逆数とは?ー逆数の基礎知識・求め方などについてわかりやすく
  • 【古典文法】副助詞「だに・すら・さへ」
  • 【文系か理系か迷ったらリベラルアーツという選択肢を】文理融合型の大学・学部13選
  • 渋谷区で勉強にオススメの図書館10選 【自習に最適!】渋谷区で勉強におすすめの図書館9選
  • これだけ知っとけ!古文常識まとめ【宮中の都市構造と人間関係】
  • 【三角関数の重要公式】加法定理の語呂合わせ・覚え方まとめ 【3分で分かる!】三角関数の重要公式「加法定理」の語呂合わせ・覚え方まとめ
  • 近代ヨーロッパ政治思想の特徴・覚え方を徹底解説!【世界史文化史】
  • 【3分で分かる!】背理法の使い方と証明の書き方(練習問題付き) 【3分で分かる!】背理法の使い方と証明の書き方をわかりやすく(練習問題付き)
  • 緩衝液が苦手な人必見!緩衝液の仕組みとその例題を詳しく解説
  • 【3分で分かる!】重解を持つとは?意味や求め方をわかりやすく

カテゴリー

リンク

  • プライバシーポリシー
  • 合格サプリについて
  • 新年度メンバー募集のお知らせ
  • クライアント様・先生の皆様へ
  • お問い合わせ
  • ユーザー規約

©Copyright2025 合格サプリ.All Rights Reserved.