【早起きできない受験生へ】すぐ実践できるおすすめの早起き方法15選
はじめに みなさん、早起きはできていますか?早起きは得意ですか? 早起きって難しいですよね。私も早起きが苦手で毎朝苦労しています。 今回、早起きをしたい人、早起きが苦手な人、朝型生活に切り替えたい人のために、早起きをする…
はじめに みなさん、早起きはできていますか?早起きは得意ですか? 早起きって難しいですよね。私も早起きが苦手で毎朝苦労しています。 今回、早起きをしたい人、早起きが苦手な人、朝型生活に切り替えたい人のために、早起きをする…
はじめに 皆さんの想像する国立大の二次試験は、2月に行われる前期入試でしょう。 しかし実は、国立大の二次試験は3月にも行われるんです! それが後期入試です。 つまり後期入試を生かすことで、前期と後期で合わせて2回、国立大…
はじめに 高校生の皆さんを苦しめるものの1つ、それは定期テストですよね。 「遊びたい!」「ダラダラしたい!」などの欲望を捨てなければならない定期テストには、大学生である私も高校時代は苦しめられたものです。 では、高校を卒…
はじめに みなさんはメネラウスの定理をちゃんと覚えていますか? メネラウスの定理はしっかり覚えていないと解けない問題もあるので、この記事を通して必ず覚えるようにしましょう! メネラウスの定理とは? メネラウスの定理とは、…
はじめに 大学に入ると、英語の他にもう一つ新しい言語を全員が学ぶことになります。 英語が第一外国語なのに対し、大学から新たに学ぶ言語、それが第二外国語です。 また、第二外国語は必修科目(必ず履修しなければいけない科目のこ…
はじめに 複素数、虚数は数Ⅲの範囲でとても重要な分野です。 その基本的な内容は以前紹介しました。 今回は複素数の分野の中でも、様々な性質を持つ「絶対値」について解説します! ぜひ最後まで読んで、複素数・虚数の計算を完璧に…
はじめに 共通テストが終わったあとの恒例行事である自己採点。 自己採点した結果は共通テストリサーチを利用することで、他の受験生と比べることができます。 この記事では、共通テストリサーチについて詳しく解説していきたいと思い…
はじめに 数Ⅱで習う単元である対数。 指数はまだしも対数は、日常では聞かない言葉で混乱している人も多いのではないでしょうか? そもそも対数と同じタイミングで出てくる指数とは何が違うか、ということもいまいちはっきりしません…
数学の問題を解く上で避けて通れないのは、公式の暗記ですよね。そこで今回はまずはこれだけ覚えれば、何とかなる数学の公式3つをご紹介します!
はじめに:入試直前にやるべきことを11個まとめました! 入試を間近に控えたみなさん、緊張していますか?緊張は努力の証です。胸を張りましょう。 実際のところ、入試前日にどれだけ勉強しても、入試本番の出来にはあまり影響しませ…