合格サプリ

search
  • 勉強法・受験テクニックSTUDY
  • 科目別解説SUBJECT
    • 数学【3分で分かる!】
    • 英語
    • 世界史
    • 日本史
    • 古典
    • 現代文
    • 化学
    • 物理
    • 生物
  • 参考書BOOKS
    • 英語の参考書
    • 数学の参考書
    • 国語の参考書
    • 社会の参考書
    • 理科の参考書
  • 進路選択・受験情報INFORMATION
    • 試験当日の流れと注意点特集
    • 画像付き!キャンパスの行き方特集
  • キャンパスライフCAMPUSLIFE
  • 息抜きREFRESH
  • モチベーションアップMOTIVATION
  • インタビューINTERVIEW
menu

検索例:共通テスト 勉強法、三角関数、英検 など

いま読みたいのはどれ?

本日の人気記事TOP3

  • 【3分で分かる!】解の公式とは?覚え方・導出・証明・問題の解き方をわかりやすく
  • 【3分で分かる!】角の二等分線とは?定理・証明やその性質をわかりやすく
  • 【学部紹介】法学部ってどんな学部?何を学ぶ?勉強内容・雰囲気・就職先まとめ

合格サプリLINE@

キーワードで記事を検索
  • 生物

    直前3週間前からでも実践できる!共通テスト生物の対策を徹底解説!

  • 進路選択・受験情報

    【共通テストの追試利用】共テ直前に熱が出ても安心して追試を受けられる方法

  • 勉強法・受験テクニック

    【3週間前から対策しよう!】定期試験に向けた具体的な勉強計画の立て方

  • モチベーションアップ

    【英語文法の勉強にもなる】やる気が出てくる偉人の格言を10個紹介【頑張る受験生応援】

  • 息抜き

    【場合の数/確率】複雑で難しい場合の数/確率問題を楽しく解こう!【東大数学】

  • 勉強法・受験テクニック

    【東大生が教える】受験本番の休み時間にやるべき・避けるべきこと〜友達と話すのはダメ?

  • 息抜き

    【東大生が教える】科目別に解説!!勉強がはかどるおすすめの音楽

  • キャンパスライフ

    東京大学の「人気&面白い&珍しい」サークル7選

  • キャンパスライフ

    【高校と大学の違い】大学の定期テストってどんな感じ?大学の定期テストあるある9選

  • 息抜き

    東大でも京大でも!実際に出題された面白い大学入試問題7選

  • 勉強法・受験テクニック

    模試の復習をする時間がない君へ!復習すべき「差がつく問題」を見抜け!

  • 参考書

    【数学の参考書まとめ】大学受験 数学参考書のレベルを徹底比較!おすすめ参考書レビューまとめ・一覧

  • 参考書

    【英語の参考書まとめ】大学受験 英語参考書のレベルを徹底比較!おすすめ参考書レビューまとめ・一覧

勉強法・受験テクニック

PDCAサイクルを使った勉強法!

2018.01.19 合格サプリ編集部

はじめに PDCAサイクルという言葉をご存知ですか? 一般的にはビジネスの世界でよく使われる手法なのですが、実は勉強の効率を上げるうえでもとっても有用なのです。 今回は定期テストの勉強を例にとって、PDCAサイクルの活用…

日本史

金融恐慌と山東出兵

2018.01.18 汐

金融恐慌 第一次世界大戦後、欧州の商品がアジア市場で復活したため日本の輸出は減少し、1920年に戦後恐慌が発生。 1923年には関東大震災により銀行手持ちの手形が決済不能になり(震災手形)、政府はモラトリアム(支払猶予令…

勉強法・受験テクニック

東大生に聞いた、東大の過去問を100%フル活用する方法

2018.01.17 kasahara

いつから東大の過去問を解き始めた? 現役 浪人 東大の過去問は何年分解くのがベスト? 東大の過去問を何年分解いたかアンケートをとったところ、以下のような結果になりました。 国語 文系では、平均で約10.6年分、理系では、…

進路選択・受験情報

日本最高峰の英語の授業って難しい?東大の英語の授業の種類・内容・難易度を紹介します!

2018.01.15 kasahara

はじめに 日本の大学のトップ、東京大学。 そこで展開される英語の授業とはどんなものなのだろう、と受験生であれば一度は気になったことがあるのではないでしょうか。 そこで今回は、東大の1、2年生向けに行われる英語の授業につい…

勉強法・受験テクニック

ケアレスミスよさようなら!見直しであと10点上げるコツ

2018.01.11 合格サプリ編集部

はじめに 試験の結果が返ってきた後、「ああ、ケアレスミスをしてしまった…。ここさえ合っていればあと10点取れたのに…。」ということはありませんか?  たとえ些細なミスでも、1点を争う入試本番では命取り。ここでは、ケアレス…

モチベーションアップ

大学生に聞いた!受験時代のスマホとの付き合い方1・2・3

2018.01.10 合格サプリ編集部

はじめに 皆さんはスマホをいじったせいで勉強がはかどらないなんていう経験、ありませんか?  そんな受験生のために、見事難関大に合格した大学生のアンケートを元に、受験生時代に実践していたスマホ封印術をランキング形式で紹介し…

古典

【古典文法】助動詞「き・けり」

2017.12.26 ありさ

こんにちは!古典文法チェック&演習シリーズ、今回は過去の助動詞「き・けり」について学んでいきましょう。 この2つはどちらも過去を表しますが、使われ方に違いがあります。その見分け方を含め、早速確認していきましょう! 助動詞…

進路選択・受験情報

【学部紹介】明治大学の国際日本学部ってどんな学部?入試や留学プログラムなど

2017.12.23 kasahara

国際日本学部とはどんな学部? 国際日本学部の設置キャンパス・偏差値 明治大学国際日本学部は、文系の他学部とは違い、中野キャンパスにあります。 主に4年間、この中野キャンパスで学びますが、他学部聴講などを通じて他のキャンパ…

日本史

【日本史解説】戦時体制と国民生活

2017.12.20 さとぅ

どうも、さとぅです。 今回は日本史です。戦時体制と国民生活について、用語を確認していきましょう! 1ページ目は用語チェック、2ページ目は解説・試験で大切なポイントを紹介していきます! 国家による資源統制① 日中戦争が始ま…

古典

【古典文法】助詞「して・より・から」

2017.12.19 ありさ

こんにちは、ライターのありさです。 文法チェック&演習シリーズ、今回は格助詞「して・より・から」を取り上げます。 格助詞とは上の語に資格を与え、下の後へ関係付ける助詞のことです。 格助詞「して」 助詞 文法的意味 訳し方…

  • <
  • 1
  • …
  • 127
  • 128
  • 129
  • 130
  • 131
  • …
  • 149
  • >

お知らせ

 

合格サプリ公式LINE@

合格サプリ公式Twitter

人気記事

  • 【3分で分かる!】解の公式とは?覚え方・導出・証明・問題の解き方をわかりやすく
  • 【3分で分かる!】角の二等分線とは?定理・証明やその性質をわかりやすく
  • 【学部紹介】法学部ってどんな学部?何を学ぶ?勉強内容・雰囲気・就職先まとめ
  • 【大学生用語集】どこまで知っている?大学生がよく使う言葉まとめ
  • 【3分で分かる!】逆数とは?ー逆数の基礎知識・求め方などについてわかりやすく
  • 【古典文法】副助詞「だに・すら・さへ」
  • 【3分で分かる!】logを簡単に!対数の問題のパターンをわかりやすく
  • 渋谷区で勉強にオススメの図書館10選 【自習に最適!】渋谷区で勉強におすすめの図書館9選
  • 【文系か理系か迷ったらリベラルアーツという選択肢を】文理融合型の大学・学部13選
  • 【誰でも分かる!】因数分解の公式と解き方のコツ・練習問題と解説まとめ 【3分で分かる!】因数分解の公式と解き方のコツ・練習問題と解説をわかりやすく
  • 緩衝液が苦手な人必見!緩衝液の仕組みとその例題を詳しく解説
  • 【三角関数の重要公式】加法定理の語呂合わせ・覚え方まとめ 【3分で分かる!】三角関数の重要公式「加法定理」の語呂合わせ・覚え方まとめ
  • 【3分でわかる化学基礎】電池と電気分解のイオン化傾向と正極負極の見分け方・半反応式
  • 実数と虚数と複素数の違い 【3分で分かる!】実数と虚数と複素数の違いをわかりやすく

カテゴリー

リンク

  • プライバシーポリシー
  • 合格サプリについて
  • 新年度メンバー募集のお知らせ
  • クライアント様・先生の皆様へ
  • お問い合わせ
  • ユーザー規約

©Copyright2025 合格サプリ.All Rights Reserved.