合格サプリ

search
  • 勉強法・受験テクニックSTUDY
  • 科目別解説SUBJECT
    • 数学【3分で分かる!】
    • 英語
    • 世界史
    • 日本史
    • 古典
    • 現代文
    • 化学
    • 物理
    • 生物
  • 参考書BOOKS
    • 英語の参考書
    • 数学の参考書
    • 国語の参考書
    • 社会の参考書
    • 理科の参考書
  • 進路選択・受験情報INFORMATION
    • 試験当日の流れと注意点特集
    • 画像付き!キャンパスの行き方特集
  • キャンパスライフCAMPUSLIFE
  • 息抜きREFRESH
  • モチベーションアップMOTIVATION
  • インタビューINTERVIEW
menu

検索例:共通テスト 勉強法、三角関数、英検 など

いま読みたいのはどれ?

本日の人気記事TOP3

  • 【3分で分かる!】相関係数の求め方・問題の解き方をわかりやすく
  • 【3分でわかる!】接線の方程式を求める公式についてわかりやすく
  • もう迷わない!数学で図形を綺麗に書くコツ

合格サプリLINE@

キーワードで記事を検索
  • 生物

    直前3週間前からでも実践できる!共通テスト生物の対策を徹底解説!

  • 進路選択・受験情報

    【共通テストの追試利用】共テ直前に熱が出ても安心して追試を受けられる方法

  • 勉強法・受験テクニック

    【3週間前から対策しよう!】定期試験に向けた具体的な勉強計画の立て方

  • モチベーションアップ

    【英語文法の勉強にもなる】やる気が出てくる偉人の格言を10個紹介【頑張る受験生応援】

  • 息抜き

    【場合の数/確率】複雑で難しい場合の数/確率問題を楽しく解こう!【東大数学】

  • 勉強法・受験テクニック

    【東大生が教える】受験本番の休み時間にやるべき・避けるべきこと〜友達と話すのはダメ?

  • 息抜き

    【東大生が教える】科目別に解説!!勉強がはかどるおすすめの音楽

  • キャンパスライフ

    東京大学の「人気&面白い&珍しい」サークル7選

  • キャンパスライフ

    【高校と大学の違い】大学の定期テストってどんな感じ?大学の定期テストあるある9選

  • 息抜き

    東大でも京大でも!実際に出題された面白い大学入試問題7選

  • 勉強法・受験テクニック

    模試の復習をする時間がない君へ!復習すべき「差がつく問題」を見抜け!

  • 参考書

    【数学の参考書まとめ】大学受験 数学参考書のレベルを徹底比較!おすすめ参考書レビューまとめ・一覧

  • 参考書

    【英語の参考書まとめ】大学受験 英語参考書のレベルを徹底比較!おすすめ参考書レビューまとめ・一覧

進路選択・受験情報

【完全版】北海道の国公立大学まとめ~キャンパス・学部・偏差値・男女比~

2022.04.05 山越若菜

はじめに 北海道には、国立大学7校、公立大学6校の計13校もの国公立大学があります。 1都道府県あたりの公立大学数では全国1位、国立大学数も東京に次いで2位と、全国的に見てかなり多いと言えます。 筆者には、帯広の大学へ進…

勉強法・受験テクニック

【二次試験前・記述対策】東大生が教える世界史の論述問題のまとめノートの作り方

2022.04.04 丹羽

【ノート作りのコツ】東大生の受験時代のノートを大公開!ノートが綺麗な人は成績も良いとよく言われますが、それは才能なのでしょうか?いいえ、コツを知っているだけです。

勉強法・受験テクニック

【緊張に負けないために】東大生が実践していた!受験メンタルトレーニング大全

2022.04.03 vela

はじめに 突然ですが、皆さん、受験において学力の次に大事なのは何だと思いますか? 人によって色々な答えがあると思いますが、私は「メンタル」だと考えます。 模試や定期テストの時、緊張で頭が真っ白になり、普段なら解けるはずの…

勉強法・受験テクニック

【高1&高2必見】リスニングを勉強すべき理由とおすすめのリスニング教材まとめ

2022.04.02 れい

はじめに 近年、入試におけるリスニングの比重が高まっています。 共通テストではリスニングとリーディングの配点は同じですし、二次試験にリスニング問題を設けている大学も少なくないです。 私が通っている東京大学でも、二次試験で…

数学

【パターン別】難関大で頻出!「不等式の証明問題」の定石や解法を紹介

2022.04.01 morishita

はじめに 難関大学を目指している受験生は、数学の過去問や問題集を演習する中で不等式の証明問題を数多く目にしていませんか? 不等式の証明問題は、旧帝大や医学部の入試で頻出であるにも関わらず、解法を整理できている受験生は多く…

モチベーションアップ

【共通テスト失敗談】高1から模試の苦手分野を放置し続けた結果、共通テストで大失敗した話

2022.03.31 夏菜

はじめに 高1、高2のみなさん、模試の復習はしてますか? 私は高1、高2の頃、得意な数学の惜しいミスしか確認していませんでした。 苦手な教科を確認する癖がなかった私は、その結果、共通テストの国語で大失敗してしまいました。…

勉強法・受験テクニック

【模試の解き直しに】東大生が教える!「模試復習ノート」の作り方【復習タイミング別・科目別】

2022.03.30 odani

模試を正しく利用することで、成績は爆発的に伸びます。しかし、模試の復習をせずに、受けてそのままにしていませんか?この記事では、模試の効果的な復習のタイミングとノートの作り方を紹介します。全受験生必見です!

数学

【3分で分かる!】場合の数の「和の法則」と「積の法則」をわかりやすく

2022.03.29 合格サプリ

はじめに 場合の数を理解する上で重要な法則が2つあります。それは和の法則と積の法則です。 それぞれ場合の数の分野の中でも基礎的な内容になるため、理解を疎かにしてはいけません。 そこでこの記事では、場合の数を正しく数え上げ…

息抜き

【スマホ依存の受験生必見】スマホ断ちの方法から勉強にスマホを活用する方法まで解説

2022.03.28 author1407

はじめに 受験勉強の悩みの種となるのが「スマホ」。 気晴らしでちょっと触ったつもりが気づいたら1時間……。 「すぐにスマホに手が伸びて勉強に集中できない……。」と悩む受験生は多いはずです。 何を隠そう、筆者もその一人でし…

勉強法・受験テクニック

【完全無料】日本史の勉強におすすめの分かりやすい神サイト3選

2022.03.27 啓

「日本史が分からない、出来ない人に!日本史の復習に役立つお役立ちサイト3選」 私が受験生時代に使っていて「非常に便利だ!」と思った日本史のWebページをご紹介します。便利なポイントと効果的な使い方についてご紹介します。

  • <
  • 1
  • …
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • …
  • 152
  • >

お知らせ

 

合格サプリ公式LINE@

合格サプリ公式Twitter

人気記事

  • 【3分で分かる!】相関係数の求め方・問題の解き方をわかりやすく
  • 【3分でわかる!】接線の方程式を求める公式についてわかりやすく
  • もう迷わない!数学で図形を綺麗に書くコツ
  • 【3分で分かる!】重解を持つとは?意味や求め方をわかりやすく
  • 【2025年度最新】早稲田大学の試験日程・時間と試験当日の流れと注意点
  • 【2024年度最新版】早稲田大学商学部の新カリキュラムを徹底解説!
  • 【使いやすい】東大生おすすめのシャーペン11選
  • 【3分で分かる!】二次関数の頂点の求め方をわかりやすく(練習問題付き)
  • 【慶應法学部 日本史対策】難関日本史で合格点をとる方法を解説!
  • 【無機化学で覚えるべき色一覧!】現役東大生が覚え方・暗記のコツから語呂まで全てを伝授!
  • 東大合格者20名に聞く東大模試事情|各模試の特徴、判定は?
  • 【3分で分かる!】二次方程式の問題の解き方をわかりやすく
  • 【お茶大の推薦入試合格者が語る】学校推薦型選抜の概要と対策方法
  • 渋谷区で勉強にオススメの図書館10選 【自習に最適!】渋谷区で勉強におすすめの図書館9選
  • 【3分で分かる!】分配法則の仕組みとやり方をわかりやすく

カテゴリー

リンク

  • プライバシーポリシー
  • 合格サプリについて
  • 新年度メンバー募集のお知らせ
  • クライアント様・先生の皆様へ
  • お問い合わせ
  • ユーザー規約

©Copyright2025 合格サプリ.All Rights Reserved.