【学部紹介】医学部ってどんな学部?向いている人とは?カリキュラム・雰囲気・就職先まとめ
医師になるためには入学が必須の医学部。そんな医学部って一体どんな勉強をするの?カリキュラムや就職、雰囲気はどんな感じ?そんな医学部に関するアレコレをまとめてみました。
医師になるためには入学が必須の医学部。そんな医学部って一体どんな勉強をするの?カリキュラムや就職、雰囲気はどんな感じ?そんな医学部に関するアレコレをまとめてみました。
はじめに 大抵の大学が開設している超ベーシックな学部、「文学部」。 みなさんはそんな文学部にどんなイメージをおもちですか? 本ばっかり読んでそう?オタクっぽい?地味? そもそもどんなことを学ぶ学部なの……?という方も実は…
法学部は、弁護士や検事を目指す人が行く学部と決めつけていませんか?
法学部生の就職先は至って様々で、みんなが法律家になるわけではありません。
「法学部って、六法を全部覚えないといけないんでしょ?」など、よくある質問に現役法学部生がお答えします!
はじめに みなさん、お茶の水女子大学(以降「お茶大」)の場所を知っていますか? というのも、お茶大は御茶ノ水にはないからです。 私自身、他大学の人に「お茶大って御茶ノ水にないの?」と聞かれることが多いのですが、現在お茶大…
はじめに 日本には2つの最難関と言われる国立大学があります。 東の東京大学。西の京都大学。 この2つの大学は、入学試験としてはほぼ同じレベルでありまたどちらも個性的であるため、一義にどっちがいいとは言い難いところがありま…
「余白」の使い方に注意することでうっかりミスをなくし他の人と差をつけることができるのです。今回「余白」の使い方のポイントを8つにまとめたので、ぜひマスターしましょう!
はじめに 普段はできるはずの問題なのになぜか模試になると解けない、という経験がある高校生は多いのではないでしょうか? 筆者自身、模試で高得点を取れないことが続きましたが、模試の過去問を日常学習に取り入れてからは、模試の成…
この記事では、東大のトライリンガルプログラム、通称TLP制度について、実際の受講者が参加条件から履修、メリットからデメリットまで詳しく説明します!
はじめに:方べきの定理とその逆、証明や使い方について! みなさん、方べきの定理は数学Aの範囲だしどうせ難しい入試問題じゃ使う機会ないよ、とか思ってませんか? いえいえそんなことはありません。方べきの定理はセンター試験で頻…
はじめに 今回は東大英語リスニングの勉強法を紹介したいと思います。 日々リスニングの試験を受けている方はよくわかっていると思いますが、リスニングというのは一朝一夕にはできるようになりません。 特に、共通テストのリスニング…