合格サプリ

search
  • 勉強法・受験テクニックSTUDY
  • 科目別解説SUBJECT
    • 数学【3分で分かる!】
    • 英語
    • 世界史
    • 日本史
    • 古典
    • 現代文
    • 化学
    • 物理
    • 生物
  • 参考書BOOKS
    • 英語の参考書
    • 数学の参考書
    • 国語の参考書
    • 社会の参考書
    • 理科の参考書
  • 進路選択・受験情報INFORMATION
    • 試験当日の流れと注意点特集
    • 画像付き!キャンパスの行き方特集
  • キャンパスライフCAMPUSLIFE
  • 息抜きREFRESH
  • モチベーションアップMOTIVATION
  • インタビューINTERVIEW
menu

検索例:共通テスト 勉強法、三角関数、英検 など

いま読みたいのはどれ?

本日の人気記事TOP3

  • 【現役上智生が徹底比較】上智の国際系3学部の特徴&違いまとめ!
  • 【3分で分かる!】三角関数の積和・和積の公式の証明と覚え方、使い方 【3分で分かる!】積和の公式・和積の公式の覚え方と使いどころをわかりやすく(証明付き)
  • SKYWARDの特長とおすすめの使い方・勉強法

合格サプリLINE@

キーワードで記事を検索
  • 生物

    直前3週間前からでも実践できる!共通テスト生物の対策を徹底解説!

  • 進路選択・受験情報

    【共通テストの追試利用】共テ直前に熱が出ても安心して追試を受けられる方法

  • 勉強法・受験テクニック

    【3週間前から対策しよう!】定期試験に向けた具体的な勉強計画の立て方

  • モチベーションアップ

    【英語文法の勉強にもなる】やる気が出てくる偉人の格言を10個紹介【頑張る受験生応援】

  • 息抜き

    【場合の数/確率】複雑で難しい場合の数/確率問題を楽しく解こう!【東大数学】

  • 勉強法・受験テクニック

    【東大生が教える】受験本番の休み時間にやるべき・避けるべきこと〜友達と話すのはダメ?

  • 息抜き

    【東大生が教える】科目別に解説!!勉強がはかどるおすすめの音楽

  • キャンパスライフ

    東京大学の「人気&面白い&珍しい」サークル7選

  • キャンパスライフ

    【高校と大学の違い】大学の定期テストってどんな感じ?大学の定期テストあるある9選

  • 息抜き

    東大でも京大でも!実際に出題された面白い大学入試問題7選

  • 勉強法・受験テクニック

    模試の復習をする時間がない君へ!復習すべき「差がつく問題」を見抜け!

  • 参考書

    【数学の参考書まとめ】大学受験 数学参考書のレベルを徹底比較!おすすめ参考書レビューまとめ・一覧

  • 参考書

    【英語の参考書まとめ】大学受験 英語参考書のレベルを徹底比較!おすすめ参考書レビューまとめ・一覧

数学

【3分で分かる!】多項式とは?加法、減法、乗法についてわかりやすく

2020.08.05 みや

多項式に関する基本的な知識 多項式は、高校数学の一番はじめに学習し、高校数学の基礎になるものです。 しかし、多項式には色々なルールがあって、初学者にはとても面倒に感じられる単元でもあります。 そこで今回は、多項式にまつわ…

息抜き

眠い授業に!授業中にうたた寝しないためのコツ10選

2020.08.05 竹さん

授業で寝ないようにしたいと思っている人、多いですよね。でもどうしたら起きたまま授業を聞けるかわからない。そんな悩みにこたえるべく授業中に起きておくためのコツをまとめました。

数学

【3分で分かる!】二等辺三角形の特徴(角度・辺など)についてわかりやすく

2020.08.04 みや

はじめに:二等辺三角形について 二等辺三角形は特徴が多く、とても特殊な三角形です。 それゆえその特徴を知っているかを確認する意味で、様々な問題で登場する図形の一つです。 二等辺三角形をうまく図形の問題で運用できることが問…

数学

【3分で分かる!】逆数とは?ー逆数の基礎知識・求め方などについてわかりやすく

2020.08.04 みや

はじめに:逆数について 突然ですが、次の質問にきちんと答えられますか? 0に逆数が存在しないのはなぜですか? 分数の割り算の際に、逆数をかけるのはなぜですか? 小学校で習う逆数ですが、意外と奥深いものなのです。 そこで今…

数学

【3分で分かる!】直角二等辺三角形の定義・性質・証明などについてわかりやすく

2020.08.03 みや

はじめに:直角二等辺三角形について 二等辺三角形については色々な性質があり、すでに以下の記事で説明をしています。 その中でも特に、三角形を直角二等辺三角形という二等辺三角形があります。 この直角二等辺三角形という図形には…

数学

【3分で分かる!】台形の面積の求め方・公式についてわかりやすく

2020.08.03 みや

はじめに:台形の面積の求め方をマスターしよう! 台形は、中学では面積を求める問題としてはお馴染みの問題です。 高校に入るとほとんど見かけなくなりますが、油断はできません。 台形の面積の問題に関しては公式を知っていれば簡単…

数学

【3分で分かる!】扇形(おうぎ形)の面積と弧の長さの求め方・公式をわかりやすく

2020.08.02 はるにゃんこ

はじめに:扇形の面積と弧の長さ 皆さんは、もう円の面積や円周の長さは求められると思います。 ということは、半径\(30cm\)のピザの表面の面積は求められますね。では、ピザを16等分したうちの1ピースの面積はどうやって求…

数学

【3分で分かる!】切片とは?切片の求め方、練習問題などについてわかりやすく

2020.08.01 みや

はじめに:切片をマスターしよう! 切片は一次関数における基本的な用語です。 今回は切片という用語の確認、切片の求め方に関する練習問題の2つのトピックを用意しました。 ぜひ最後まで読んで、切片をマスターしてください! (一…

数学

【3分で分かる!】正四面体の高さ・体積の求め方をわかりやすく

2020.07.31 みや

はじめに:正四面体の高さと体積の求め方と公式 正四面体の高さ・体積には公式があります。 しかし、単に公式を覚えるだけでは記憶が曖昧になったときに使えないものとなってしまいます。 正四面体に関する公式を原理から理解して、公…

数学

【3分で分かる!】正三角形の面積の求め方・公式をわかりやすく

2020.07.30 みや

はじめに:正三角形の面積について 正三角形の面積は、あらゆる図形の問題でちょくちょく出現する問題です。 単に公式を丸暗記するのもアリですが、ここでは「公式がなぜその形になるのか」までしっかりと覚え、万が一忘れた場合でもち…

  • <
  • 1
  • …
  • 97
  • 98
  • 99
  • 100
  • 101
  • …
  • 152
  • >

お知らせ

 

合格サプリ公式LINE@

合格サプリ公式Twitter

人気記事

  • 【誰でも分かる!】因数分解の公式と解き方のコツ・練習問題と解説まとめ 【3分で分かる!】因数分解の公式と解き方のコツ・練習問題と解説をわかりやすく
  • 【3分で分かる!】相関係数の求め方・問題の解き方をわかりやすく
  • 【現役東大生が解説】物理単元別難易度ランキング!〜一番難しい分野はどれ?〜
  • 【3分で分かる!】正弦定理と余弦定理の使い分け 【3分で分かる!】正弦定理と余弦定理の使い分け方をわかりやすく
  • 34年間のサラリーマン生活を経て東大に再入学!? その驚きの勉強方法とは!?
  • 【無機化学で覚えるべき色一覧!】現役東大生が覚え方・暗記のコツから語呂まで全てを伝授!
  • 【3分で分かる!】三角関数の積和・和積の公式の証明と覚え方、使い方 【3分で分かる!】積和の公式・和積の公式の覚え方と使いどころをわかりやすく(証明付き)
  • 【現役上智生が徹底比較】上智の国際系3学部の特徴&違いまとめ!
  • 漢文早覚え速答法 パワーアップ版の特長とおすすめの使い方・勉強法
  • 【3分で分かる!】約数の個数・約数の総和の求め方・公式をわかりやすく(練習問題付き)
  • SKYWARDの特長とおすすめの使い方・勉強法
  • 【どこまで書けば良い?】東大生が教える『減点されない完璧な数学の記述』の書き方
  • 【3分で分かる!】命題の逆・裏・対偶の覚え方と真偽の判別をわかりやすく(練習問題付き)
  • 19世紀ヨーロッパ文学に関する文化史の特徴と覚え方を徹底解説!【世界史文化史】
  • 【公式から別の公式を導く】とりあえず覚えておくべき数学の公式3つ

カテゴリー

リンク

  • プライバシーポリシー
  • 合格サプリについて
  • 新年度メンバー募集のお知らせ
  • クライアント様・先生の皆様へ
  • お問い合わせ
  • ユーザー規約

©Copyright2025 合格サプリ.All Rights Reserved.