合格サプリ

search
  • 勉強法・受験テクニックSTUDY
  • 科目別解説SUBJECT
    • 数学【3分で分かる!】
    • 英語
    • 世界史
    • 日本史
    • 古典
    • 現代文
    • 化学
    • 物理
    • 生物
  • 参考書BOOKS
    • 英語の参考書
    • 数学の参考書
    • 国語の参考書
    • 社会の参考書
    • 理科の参考書
  • 進路選択・受験情報INFORMATION
    • 試験当日の流れと注意点特集
    • 画像付き!キャンパスの行き方特集
  • キャンパスライフCAMPUSLIFE
  • 息抜きREFRESH
  • モチベーションアップMOTIVATION
  • インタビューINTERVIEW
menu

検索例:共通テスト 勉強法、三角関数、英検 など

いま読みたいのはどれ?

本日の人気記事TOP3

  • 【誰でも分かる!】因数分解の公式と解き方のコツ・練習問題と解説まとめ 【3分で分かる!】因数分解の公式と解き方のコツ・練習問題と解説をわかりやすく
  • 【3分で分かる!】相関係数の求め方・問題の解き方をわかりやすく
  • 【現役東大生が解説】物理単元別難易度ランキング!〜一番難しい分野はどれ?〜

合格サプリLINE@

キーワードで記事を検索
  • 生物

    直前3週間前からでも実践できる!共通テスト生物の対策を徹底解説!

  • 進路選択・受験情報

    【共通テストの追試利用】共テ直前に熱が出ても安心して追試を受けられる方法

  • 勉強法・受験テクニック

    【3週間前から対策しよう!】定期試験に向けた具体的な勉強計画の立て方

  • モチベーションアップ

    【英語文法の勉強にもなる】やる気が出てくる偉人の格言を10個紹介【頑張る受験生応援】

  • 息抜き

    【場合の数/確率】複雑で難しい場合の数/確率問題を楽しく解こう!【東大数学】

  • 勉強法・受験テクニック

    【東大生が教える】受験本番の休み時間にやるべき・避けるべきこと〜友達と話すのはダメ?

  • 息抜き

    【東大生が教える】科目別に解説!!勉強がはかどるおすすめの音楽

  • キャンパスライフ

    東京大学の「人気&面白い&珍しい」サークル7選

  • キャンパスライフ

    【高校と大学の違い】大学の定期テストってどんな感じ?大学の定期テストあるある9選

  • 息抜き

    東大でも京大でも!実際に出題された面白い大学入試問題7選

  • 勉強法・受験テクニック

    模試の復習をする時間がない君へ!復習すべき「差がつく問題」を見抜け!

  • 参考書

    【数学の参考書まとめ】大学受験 数学参考書のレベルを徹底比較!おすすめ参考書レビューまとめ・一覧

  • 参考書

    【英語の参考書まとめ】大学受験 英語参考書のレベルを徹底比較!おすすめ参考書レビューまとめ・一覧

数学

【3分で分かる!】法線とその方程式の求め方をわかりやすく(練習問題つき)

2020.08.15 いとぅ

はじめに:法線についてわかりやすく! 数学には特別な名前がついた線がたくさんあります。垂線や接線、法線など……。 その中でも法線は、名前から「どんな線なのか」がわかりにくい線ですが、これを知らないと微分・積分や軌跡と領域…

キャンパスライフ

意外な真実が明らかに?厳選女子大あるある8選

2020.08.15 ありさ

世間的に見ると華やかなイメージの女子大ですが、実際はどうなのでしょうか。女子大に通う私がその内情を「あるある」を通してまとめてみました。

数学

【3分で分かる!】連立不等式の解き方をわかりやすく

2020.08.14 みや

はじめに:連立不等式の解き方について 連立不等式はセンター試験、二次試験でもおなじみの問題で、解けないと最終的な得点に大きな影響の出る重要な問題です。 直接問題として出るケースは稀で、変域を求める時などに登場する縁の下の…

勉強法・受験テクニック

実は勉強にピッタリ! iPadのおすすめポイントを紹介!

2020.08.14 higashikawa

はじめに 勉強中にわからないことが出てきたとき、スマートフォンで調べる人は多いでしょう。でも、スマートフォンを使っていると、つい勉強以外のことをしたくなってしまいませんか? わからないことを自分で調べるのは良い勉強法です…

日本史

【日本史】文化史に強くなる! 効率的な学習方法『三要素分類法』とは

2020.08.13 ゐ

はじめに みなさんはどうやって文化史の勉強をしていますか? 文化史は似たような情報が多くて紛らわしい上、覚えることも多岐に渡っていて勉強するのがとても大変ですよね。頑張って覚えた知識も、時間が経つと記憶がごちゃまぜになっ…

勉強法・受験テクニック

古文単語の覚え方のコツを徹底解説!効率良く古文に強くなる方法

2020.08.12 まなみ

はじめに 古文単語って、多義語や紛らわしい単語が多くて覚えづらいですよね。 なかなか覚えられないから勉強する気になれない……という人も多いのではないでしょうか。 この記事では、古文単語を効率良く覚えられる勉強法を紹介しま…

進路選択・受験情報

薬学部志望の高校生へ 3stepで考える自分にぴったりの第一志望校の見つけ方

2020.08.12 山越若菜

はじめに みなさんは自分の第一志望校をどのように決めようと考えていますか。 私は、高校2年生のときに大学のイメージや受験科目、出題形式に囚われすぎないで学科の細かい部分を調べ、比較して志望校を決めました。 そうしたことで…

勉強法・受験テクニック

センター国語を60点から9割越えにして東大に現役合格した勉強法・対策法

2020.08.12 柴田

センター国語で60点しかとれなかった私が、どうやってセンター国語の得点を195点まで上げたのか、その勉強法を詳しく解説します。使用したセンター国語の参考書やその使い方、具体的な勉強法についても詳細に書きました。

数学

【3分で分かる!】比例と比例のグラフの描き方、比例定数の求め方などをわかりやすく

2020.08.11 みや

はじめに:比例の基礎を学習しよう! 比例は、小学校から高校まで幅広く学ぶ単元です。 そこで、今回は用語の解説とともに小学校・中学校・高校で習う比例を別々に演習問題として扱い、解説していこうと思います。 しっかりと基礎を確…

勉強法・受験テクニック

志望校合格の強い味方!高校の先生の力を上手に借りる方法

2020.08.11 高橋 優里子

はじめに 「学校の授業を軸に受験勉強をしようと考えているけど、塾に通わなくても大丈夫かな……」 このように考えてしまう受験生もいるのではないでしょうか? しかし、高校には先生という強力な味方がいます。 この記事では、高校…

  • <
  • 1
  • …
  • 95
  • 96
  • 97
  • 98
  • 99
  • …
  • 152
  • >

お知らせ

 

合格サプリ公式LINE@

合格サプリ公式Twitter

人気記事

  • 【どこまで書けば良い?】東大生が教える『減点されない完璧な数学の記述』の書き方
  • 【3分で分かる!】命題の逆・裏・対偶の覚え方と真偽の判別をわかりやすく(練習問題付き)
  • 中国・明の文化史の特徴と覚え方を徹底解説!【世界史文化史】
  • 【公式から別の公式を導く】とりあえず覚えておくべき数学の公式3つ
  • 【3分で分かる!】ベクトルの内積の2つの求め方、垂直・平行条件についてわかりやすく
  • 数学が苦手だけど理系学部に行きたい!受験で数学を使う機会を減らす方法
  • これだけは覚えておけ!共通テスト数学IAの重要ポイント・公式
  • 【3分で分かる!】式が3つの連立方程式の解き方をわかりやすく解説!
  • 【東京理科大学】絶対に迷わない!飯田橋駅から神楽坂キャンパスへの徒歩での行き方
  • センター英語「発音・アクセント」の勉強 【これだけ覚えれば大丈夫】入試でよく出る「発音・アクセント」問題の規則と頻出単語まとめ
  • 難関大合格者が実践していた受験ノート・授業ノートの作り方と使い方とおすすめのノート 難関大合格者が実践していた受験ノート・授業ノートの作り方と使い方とおすすめのノート
  • サイエンスビュー 化学総合資料の特長とおすすめの使い方・勉強法
  • 【誰でも分かる!】因数分解の公式と解き方のコツ・練習問題と解説まとめ 【3分で分かる!】因数分解の公式と解き方のコツ・練習問題と解説をわかりやすく
  • 【3分で分かる!】相関係数の求め方・問題の解き方をわかりやすく
  • 【現役東大生が解説】物理単元別難易度ランキング!〜一番難しい分野はどれ?〜

カテゴリー

リンク

  • プライバシーポリシー
  • 合格サプリについて
  • 新年度メンバー募集のお知らせ
  • クライアント様・先生の皆様へ
  • お問い合わせ
  • ユーザー規約

©Copyright2025 合格サプリ.All Rights Reserved.