東大生が教える!部活と勉強を両立させ志望校に合格する方法
勉強と部活はどうやったら上手く両立できるのでしょうか?
今回は部活と勉強を両立させるために大切な3つのポイントをご紹介したいと思います。
勉強と部活はどうやったら上手く両立できるのでしょうか?
今回は部活と勉強を両立させるために大切な3つのポイントをご紹介したいと思います。
因数分解のたすきがけのやり方とコツ 因数分解は数ⅠAの範囲でとても重要な分野です。その中でも「たすきがけ」は2次式を因数分解をする上でよく使われます。 そこで今回はたすきがけのやり方とコツを、図を用いて分かりやすく解説し…
はじめに:一次方程式の解き方について 一次方程式は数学の分野の中で非常に重要です。一次方程式が解けないと、二次方程式や不等式なども解けません。 そこで今回は一次方程式の解き方について分かりやすく解説します! 最後には理解…
はじめに:一次関数について 一次関数は、中学2年生で習う単元です。 一次関数は名前自体聞き慣れていないのと、いろんな要素が絡んでくるのとで、苦手の単元だという人も多いのではないでしょうか? そこで今回は一次関数とは何か、…
対数の問題パターン解説! ※はじめに この記事は対数の練習問題をあげています。 もし、対数を基礎から学びたい場合はこちらの記事を参照の上、以下の記事をご覧ください。 上の記事でも書きましたが、対数は問題出題のパターンがあ…
中学生ぐらいから、ちょくちょく見かける\(f(x)\)という文字。 高校生は頻繁に使うものですよね。 一度は「なんだこれ?」と思ったことはありませんか?日頃よく使ってるけど、実はよく知らないままに使っていませんか? 今回…
かの有名なスティーブ・ジョブズの名言を受験生向けに解釈してみました。あのジョブズが実は参考書の使い方を語っていた?
はじめに:2次方程式の判別式 2次方程式の問題は入試でも頻出ですが、その2次方程式に解がいくつあるのかを調べるとき、判別式を使うと便利です。 また、2次関数の、x軸との交点の個数も判別式で求めることができます。 そこで今…
【合格までの10step ~stage1~】高校三年生になって本格的な受験勉強を始めたあなた。でも、なかなか上手くいかない…。そんなあなたを、合格Lab.が1年間サポートいたします!
「夏休みを制する者は受験を制す」と言うように、夏の勉強によって秋以降の学力に大きく差が出ます。そこで今回は夏休みに失敗しないための科目別勉強法を紹介します。