進学校に通わずにセンター世界史で9割とる勉強法
進学校に通わなくても、センター試験の世界史で9割を取るための勉強法・対策法をご紹介します。使用したセンター世界史の参考書やその使い方、具体的な勉強法についても詳細に書きました。
進学校に通わなくても、センター試験の世界史で9割を取るための勉強法・対策法をご紹介します。使用したセンター世界史の参考書やその使い方、具体的な勉強法についても詳細に書きました。
試験当日、そこには思わぬ落とし穴が…!実際に先輩たちが経験した入試当日のハプニングと、そこから得た教訓をご紹介します。
はじめに 背理法での証明は数学全般でとても重要で、大学入試でも超頻出です。 今回は東京工業大学に通う筆者が、これから背理法の勉強を始める人にはもちろん、理解が曖昧で復習したい人にも分かりやすく背理法とは何か、また、その書…
はじめに:頻出分野・二次関数の頂点 二次関数の頂点は、基礎的な問題から入試問題まで幅広く登場します。 二次関数の問題において、頂点を求めることは問題を解くための重要な鍵になります。 この記事を読んで、頂点を素早く求められ…
アクセス編 池袋駅は山手線を始め多くの路線が乗り入れ、非常に便利ですが、その反面、駅は大きく迷いやすいです。 方向音痴だと自覚している人は、事前に池袋のキャンパスまで足を運んでみることをお勧めします。 ホームに降りてから…
はじめに:中線定理の公式・証明・使い方をマスターしよう 中線定理は中学では発展事項として、高校でも時々解法の一つとして登場するくらいの非常に高度なものです。 よく覚えておくべき公式集なんかに載っています。 高度なものでは…
数学は大学の入学試験では非常に大きなウェイトを占める科目です。一問の配点が高い上、得意な人は点数を稼げるのに、苦手な人はまったく解けないということも少なくなく、点数差がつきやすいからです。そこで今回は、東大生が受験数学の攻略法をお教えしましょう!
神経を安定させ、集中力を高めてくれる『GABA』は、勉強に励む学生にとって強い見方です。
そこで今回は『GABA』の特徴、効果、そして摂取方法などを紹介します。
はじめに 「間近に受験を控えた今は恋愛なんて御法度。受かってからすればいいさ」 この時期、そう考えてストイックに机に向かう受験生は多いはず。 長い長い受験を、じっと我慢して待つ。 今乗り切れば、必ず後にバラ色のキャンパス…
こんにちは。 皆さんは、中心角と聞いたら何を思い浮かべますか? どんなものかイメージできるでしょうか? 中3数学で習う、この中心角という単元は一見地味にみえて、高校でも意外とよく使われる単元です。とっさに出てきてはすぐに…