TOEIC L&R対策大全〜初めて受ける高校生のために〜
TOEIC L&Rについて みなさん、TOEICって聞いたことありますか? 一般にTOEICと言われている試験は、TOEIC L&Rという試験で、リスニングとリーディングの能力が問われます。 このTOEI…
英語
TOEIC L&Rについて みなさん、TOEICって聞いたことありますか? 一般にTOEICと言われている試験は、TOEIC L&Rという試験で、リスニングとリーディングの能力が問われます。 このTOEI…
息抜き
はじめに 高校生のみなさんは、お気に入りの勉強場所はありますか? 図書館であったり、カフェであったり、自分の部屋であったり…… 人それぞれ集中できる場所はさまざまですよね。 その中で今回ご紹介するのが、ファミレスとファス…
数学
指数法則は使いこなせるように 指数法則は高校数学で何らかの計算をする上で知らないわけにはいかない分野です。 特に意識することもなく使いこなせるようになるために、公式を理解した後に何度も使う練習をする必要があります。 逆に…
息抜き
九州にある合格祈願で有名な神社を九州全ての県から探しだしまとめました。
古典
はじめに 皆さんこんにちは、今回は係り結びの法則を取り上げます。 係り結びの法則は知識さえ持っておけば、実際に文章を読まなくても解ける問題が多く、安定した得点源になり得ます。 短時間で係り結びの法則を復習するため、本記事…
勉強法・受験テクニック
はじめに 「古文読解は苦手だ」「古文のセンスがないのかもしれない」と思っているみなさん……安心してください! 古文読解は、コツと正しい勉強法さえ分かれば高得点を取れるようになりますよ。 古文読解力…
古典
古典文法チェック&演習シリーズ、今回は格助詞「が・の・を・に」について説明します。
格助詞は設問になって意味を問われやすいうえに文章の意味をとるのに鍵になってくるので演習を積んでおきましょう。
古典
古文の格助詞とは 格助詞とは上の語に資格を与え、下の後へ関係付ける助詞のことです。格助詞を順番に見ながら確認していきましょう。 古文の格助詞「が・の・を・に」については、以下の記事で解説しているので、合わせて確認するよう…
息抜き
東京にはたくさん神社がありますが、どの神社が合格祈願にご利益があるなんて意外と知らなかったりしませんか?そんなあなたのために、今回は合格祈願にご利益のある神社を人気な場所から知る人ぞ知る穴場までご紹介します!
息抜き
近畿・中国・四国にある合格祈願で有名な神社をまとめました。自分の家の近くにある神社にぜひ神頼みしに行ってみてはいかがですか?