【お茶大合格体験記】受験は作戦!高3夏からのラストスパートで合格を手にした話
はじめに はじめまして、お茶の水女子大学理学部生物学科に在学している1年生です。 今回の記事では、私がどのようにお茶の水女子大合格をつかんだかを包み隠さず紹介しようと思います!私の合格体験を通じて、「お茶の水女子大学って…
はじめに はじめまして、お茶の水女子大学理学部生物学科に在学している1年生です。 今回の記事では、私がどのようにお茶の水女子大合格をつかんだかを包み隠さず紹介しようと思います!私の合格体験を通じて、「お茶の水女子大学って…
はじめに:法線についてわかりやすく! 数学には特別な名前がついた線がたくさんあります。垂線や接線、法線など……。 その中でも法線は、名前から「どんな線なのか」がわかりにくい線ですが、これを知らないと微分・積分や軌跡と領域…
世間的に見ると華やかなイメージの女子大ですが、実際はどうなのでしょうか。女子大に通う私がその内情を「あるある」を通してまとめてみました。
はじめに:連立不等式の解き方について 連立不等式はセンター試験、二次試験でもおなじみの問題で、解けないと最終的な得点に大きな影響の出る重要な問題です。 直接問題として出るケースは稀で、変域を求める時などに登場する縁の下の…
はじめに 勉強中にわからないことが出てきたとき、スマートフォンで調べる人は多いでしょう。でも、スマートフォンを使っていると、つい勉強以外のことをしたくなってしまいませんか? わからないことを自分で調べるのは良い勉強法です…
はじめに みなさんはどうやって文化史の勉強をしていますか? 文化史は似たような情報が多くて紛らわしい上、覚えることも多岐に渡っていて勉強するのがとても大変ですよね。頑張って覚えた知識も、時間が経つと記憶がごちゃまぜになっ…
はじめに 古文単語って、多義語や紛らわしい単語が多くて覚えづらいですよね。 なかなか覚えられないから勉強する気になれない……という人も多いのではないでしょうか。 この記事では、古文単語を効率良く覚えられる勉強法を紹介しま…
はじめに みなさんは自分の第一志望校をどのように決めようと考えていますか。 私は、高校2年生のときに大学のイメージや受験科目、出題形式に囚われすぎないで学科の細かい部分を調べ、比較して志望校を決めました。 そうしたことで…
センター国語で60点しかとれなかった私が、どうやってセンター国語の得点を195点まで上げたのか、その勉強法を詳しく解説します。使用したセンター国語の参考書やその使い方、具体的な勉強法についても詳細に書きました。
はじめに:比例の基礎を学習しよう! 比例は、小学校から高校まで幅広く学ぶ単元です。 そこで、今回は用語の解説とともに小学校・中学校・高校で習う比例を別々に演習問題として扱い、解説していこうと思います。 しっかりと基礎を確…